1. TOP
  2. 研修情報を探す
  3. 新潟大学地域医療教育センター・ 魚沼基幹病院 魚沼基幹病院総合診療専門研修プログラム
新潟大学地域医療教育センター・ 魚沼基幹病院

市中病院

新潟大学地域医療教育センター・ 魚沼基幹病院

にいがただいがくちいきいりょうきょういくせんたー・うおぬまきかんびょういん

魚沼基幹病院総合診療専門研修プログラム

下記ボタンから申し込むと、施設へ連絡が届きます。

更新日:2025/08/22

病院の早見表はこちら!

  • 指導医数(2025年度時点)

    3名

  • 在籍研修医数(2025年度時点)

    2名

    卒後3年次 1名

    卒後5年次 1名

  • 給与

    卒後3年次(月給/年収)
    月給 1,230,000円/年収 15,544,000円

    詳細はこちら

  • 当直回数

    3回/月

採用関連情報

  • 病院見学実施日

    随時

  • 採用予定人数

    3人

  • 試験応募締切日

    専門医機構の日程に準じる

  • 試験日程

    随時

専門研修・サブスペシャルティ

診察科総合診療科
基幹施設/連携施設
基幹施設
連携施設
聖路加国際病院、長岡赤十字病院、湯沢町保健医療センター、魚沼市立小出病院、萌気園浦佐診療所

総合診療Ⅱ 週間スケジュール例

救急症例
カンファレンス
救急症例
カンファレンス
救急症例
カンファレンス
救急症例
カンファレンス
救急症例
カンファレンス
午前病棟業務総合診療科外来総合診療科外来病棟業務病棟業務
午後病棟業務病棟業務病棟業務病棟業務病棟業務
夕方入院症例カンファレンス入院症例カンファレンス
 午前午後夕方
救急症例
カンファレンス
病棟業務病棟業務入院症例カンファレンス
救急症例
カンファレンス
総合診療科外来病棟業務
救急症例
カンファレンス
総合診療科外来病棟業務
救急症例
カンファレンス
病棟業務病棟業務入院症例カンファレンス
救急症例
カンファレンス
病棟業務病棟業務

研修環境について

責任者
髙田 俊範
責任者の出身大学
新潟大学
当科医師数
5.0名
当科平均外来患者数
10.7名/日
当科平均入院患者数
19.0名/日
在籍指導医(2025年度時点)
3名

専攻医・後期研修医(2025年度時点)
合計 2名

卒後3年次の専攻医・後期研修医数
1名(男性 1名)


卒後5年次の専攻医・後期研修医数
1名(女性 1名)


給与・処遇について

給与
卒後3年次(月給/年収)
月給 1,230,000円/年収 15,544,000円
時間外含む想定給与(R6実績)
医師賠償責任保険
病院加入、個人は任意
宿舎・住宅
あり
住宅補助:民間物件を契約の場合、最大27,000円/月(令和7年度現在)
宿舎費用:当院規定の算定方法による
社会保険
協会けんぽ
福利厚生
健康診断等
学会補助
あり
当直回数
3回/月

当直料
21,000円/回

休日・有給
休日:土日祝日、年末年始
有給20日、夏季休暇5日、その他特別休暇、病気休暇等

病院見学・採用試験について

病院見学
病院見学実施日
随時
当直・救急見学:あり
見学時交通費補助:あり

https://www.ishinavi-niigata.jp/senmonkenshu-koutsuhisien/
新潟県の交通費支援制度を活用
試験・採用
試験日程
随時
選考方法
面接
採用予定人数
3人

昨年度の受験者数
2名
応募関連
応募書類
https://www.uonuma-kikan-hospital.jp/training/program
面接申込書

応募締切
専門医機構の日程に準じる
応募連絡先
魚沼基幹病院 総務課 教育研修推進係 星野 真美子
TEL:025-777-3200(代表)
E-mailukb-kenshu@ncmi.or.jp

研修医の方へメッセージ

“総合診療科には興味があるが、外来での鑑別診断・謎解きでは物足りない”と思っている専攻医をお待ちしています!

  • 副病院長兼教育研修推進部長髙田 俊範
  • 出身大学:新潟大学

 当院は、魚沼医療圏で唯一の急性期病院です。当医療圏は、地域の病院や診療所が役割を分担することで、初診から退院、時には看取りまでを医療圏内で完結する「地域全体でひとつの病院」を謳っています。多くの病院では「どの科にかかればいいかわからない」「異常がないといわれたが良くならない」などの患者さんが総合診療科外来を受診します。しかし、医療圏内での診療の完結を目指す当科では、複数の問題(疾患だけに限りません)を持つ入院患者の総合診療に力を入れています。専攻医は外来・救急外来で初期診療を行い、さらに入院後も複数の臨床的な問題に対する対応を学びます。時には、複数の臓器障害を持つ集中治療中の重症例も対象とします。 “総合診療科には興味があるが、外来での鑑別診断・謎解きでは物足りない”と思っている専攻医をお待ちしています。

ブックマークを行うにはログインが必要です

気になる病院・研修プログラムはどんどんブックマークして、
あとから見返して比較したり、必要なときに行動できるようにしておこう!
このサイト上から資料請求や問合せが可能です。

まだ民間医局レジナビ会員でない方はこちら