1. TOP
  2. 研修情報を探す
  3. 地方独立行政法人東京都立病院機構 東京都立荏原病院 地方独立行政法人東京都立病院機構 東京都立荏原病院 麻酔科専門研修プログラム
地方独立行政法人東京都立病院機構 東京都立荏原病院

市中病院

地方独立行政法人東京都立病院機構 東京都立荏原病院

ちほうどくりつぎょうせいほうじんとうきょうとりつびょういんきこう とうきょうとりつえばらびょういん

地方独立行政法人東京都立病院機構 東京都立荏原病院 麻酔科専門研修プログラム

下記ボタンから申し込むと、施設へ連絡が届きます。

更新日:2025/03/14

病院の早見表はこちら!

  • 指導医数(2020年度時点)

    3名

  • 在籍研修医数(2025年度時点)

    5名

    卒後3年次 2名

    卒後4年次 1名

    卒後5年次 2名

  • 給与

    詳細はこちら

  • 当直回数

    4回/月

採用関連情報

  • 病院見学実施日

    随時

  • 採用予定人数

    2人

  • 試験日程

    お問い合わせください。

この研修プログラムの特徴

本プログラムでは、東京都区南部二次医療圏の中核的な急性期病院である当院を基幹施設として、都立小児総合医療センター、都立墨東病院、都立駒込病院、都立広尾病院、都立大塚病院、都立多摩総合医療センター、都立神経病院、公社東部地域病院、公社大久保病院、公社多摩北部医療センター、公社豊島病院、昭和大学病院、昭和大学藤が丘病院、昭和大学横浜市北部病院、昭和大学江東豊洲病院、かわぐち心臓呼吸器病院、静岡済生会総合病院と連携し、麻酔科研修カリキュラムの到達目標を達成できる教育を提供します。また、地域の麻酔診療を維持すべく十分な知識・技術・態度を備えた麻酔科専門医を育成します。当院の特徴としては総合脳卒中センターがあり、地域の急性期の脳血管疾患医療の中核となっています。脳神経外科の他、ほぼ全ての診療科に対応しており、偏りのない麻酔管理が経験できます。緊急手術も多く、救急診療における麻酔管理を学べます。当院に診療科のない心臓外科、小児外科など麻酔管理は上記関連施設で研修を行い、より専門的な知識と経験を得られるようにしています。麻酔科外来であるペインクリニックは毎日行っており年間延べ22,000件を超える診療を行っており充実した研修ができます。緩和ケアチームの研修も行えます。常勤9人(うち研修指導医5名)、後期研修医2名のスタッフによりきめ細かい充実した研修が得られます。是非一度見学に来てください。

研修担当者 連絡先

担当:総務課総務グループ 臨床研修担当

E-maileb_kenshu@tmhp.jp

TEL03-5734-8000担当者に通話する

見学申込などは、まずはメールでご連絡ください。順次担当者から返信させていただきます。一週間程度して返信がありませんでしたら、恐れ入りますがお電話にてご連絡ください。

こだわりポイント

  • 関連病院が多い

  • 指導体制が充実

午前手術室手術室手術室手術室手術室休み休み
午後手術室手術室手術室手術室手術室休み休み
夕方当直
 午前午後夕方
手術室手術室
手術室手術室
手術室手術室当直
手術室手術室
手術室手術室
休み休み
休み休み

研修環境について

責任者
麻酔科部長
当科病床数
461床
当科医師数
5.0名
在籍指導医(2020年度時点)
3名

主な出身大学
昭和大学, 浜松医科大学

専攻医・後期研修医(2025年度時点)
合計 5名

卒後3年次の専攻医・後期研修医数
2名(女性 2名)


卒後4年次の専攻医・後期研修医数
1名(女性 1名)
主な出身大学
信州大学

卒後5年次の専攻医・後期研修医数
2名(男性 1名:女性 1名)
主な出身大学
岡山大学, 琉球大学

研修修了後の進路
当院常勤採用 他

給与・処遇について

給与
日給20,180円を基本の額として、特殊勤務手当・当直代・超勤代・産育等諸手当・賞与(年2回)あり
宿舎・住宅
あり
住宅補助 15,000円/月
単身寮がございます。詳しくは見学時にお尋ねください。
社会保険
東京都職員共済組合
福利厚生
https://www.kyosai.metro.tokyo.jp/fukushi/
当直回数
4回/月

当直料
20,180円/回

休日・有給
研修医の有給は年10日を基本とし、在籍年度数に応じて変動。後期研修医は他に夏季休暇を5日付与。

病院見学・採用試験について

病院見学
病院見学実施日
随時
見学時交通費補助:なし

見学をご希望の場合はメールにてご連絡ください。診療科を明記のうえ、希望日を3つほど挙げていただけますとスムーズです。ただし、火曜日は見学をお受入れできないことが多いです。通常13時から17時でご案内しておりますが、日が合えば午前中の見学も可能です。
試験・採用
試験日程
お問い合わせください。
採用予定人数
2人

応募関連
応募書類
履歴書(当院様式・HPの後期研修医採用ページよりダウンロード)、医師免許証の写し、保険医登録票の写し、臨床研修修了登録証の写し(お持ちの場合のみ)
※履歴書はPC入力・手書きの如何を問いません。書類の提出方法については別途指示しますのでそちらに従ってください。

応募連絡先
TEL:03-5734-8000
E-maileb_kenshu@tmhp.jp

この病院の見学体験記

ブックマークを行うにはログインが必要です

気になる病院・研修プログラムはどんどんブックマークして、
あとから見返して比較したり、必要なときに行動できるようにしておこう!
このサイト上から資料請求や問合せが可能です。

まだ民間医局レジナビ会員でない方はこちら