市中病院
地方独立行政法人東京都立病院機構 東京都立多摩南部地域病院
ちほうどくりつぎょうせいほうじんとうきょうとりつびょういんきこう とうきょうとりつたまなんぶちいきびょういん
市中病院
ちほうどくりつぎょうせいほうじんとうきょうとりつびょういんきこう とうきょうとりつたまなんぶちいきびょういん
18名
10名
卒後1年次 5名
卒後2年次 5名
卒後1年次(月給/年収)
月給 316,200円
卒後2年次(月給/年収)
月給 316,200円
1年次 4回/月
2年次 4回/月
当直研修は、2年間で40回以上行います。 当直日は、研修医がお好みで指定できます。
随時受付
病院ホームページよりお申込みいただけます。
6名
25名
8月8日または8月22日のいずれかを受験ください。
当院の臨床研修は、医師が、医師としての人格をかん養し、将来専門とする分野にかかわらず、医学及び医療の果たすべき社会的役割を認識しつつ、一般的な診療において頻繁に係わる負傷又は疾病に適切に対応できるよう、基本的な診療能力を身に付けられるようにプログラムを組んでいます。
また、患者及び家族とのより良い人間関係を保ちながら、プライマリーケアに対処できる臨床医を育成するとともに、将来専門医を目指す際に必要な基本的な知識と技術を習得します。
豊富なCommon Diseaseを経験できるほか、救急医療、がん医療など専門的な症例が経験できます。常勤の病理診断医がいます。放射線治療機があります。緩和ケア病棟があります。
各種の社会保険に加入していただくほか、職員住宅(15,000円/月)や学会参加費等の一部補助制度があります。
研修医の数が多くありませんので、手技は、指導医の監督のもと、積極的に任せています。
日常の診療はもちろん、当直診療において診療指導を行うほか、学会発表、論文指導も行います。
4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1年次 | 内科 | 外科 | 麻酔科 | 選択 | 救命救急 | 循環器内科 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2年次 | 選択 | 精神科 | 地域医療 | 産科 | 緩和ケア科 | 小児科 | 選択 |
内科
外科
麻酔科
選択
救命救急
循環器内科
選択
精神科
地域医療
産科
緩和ケア科
小児科
選択
救命救急、産科、精神科、地域医療は、外部研修です。
選択が9か月間あります。自由選択期間では多摩総合医療センターで研修が行える場合があります。
CPC(臨床病理症例検討会)で発表を行います。
ゆったりと研修したい人、当直に入る日を自分で決めたい人に向いている。当直は2年間で40回以上入れば良く、当直しない月があっても良い。学生時代の成績はそこまで見ておらず、国試に受かりさえすれば良いとの …続きを読む
自分の時間を大切に、落ち着いた場所でゆっくりとした研修を行いたい人にオススメな病院だと思います。自分次第で当直の数や担当患者を増やしている先生もいました。 二次救急であり、common disea …続きを読む
救急車の受け入れ台数が近年増加しており、研修医がファーストタッチできるので、力がつくとのことだった。自由選択期間が長く、自分の志望診療科が決まっていない人にも向いていると思う。 研修医の先生方はマ …続きを読む
都心部から結構離れているため、のんびりやりたい人に良いと思った。地域に密着した病院で、2次救急までなので忙し過ぎないと思った。再受験の研修医の先生もいたので、再受験生の差別はないと思う。 …続きを読む
気になる病院・研修プログラムはどんどんブックマークして、
あとから見返して比較したり、必要なときに行動できるようにしておこう!
このサイト上から資料請求や問合せが可能です。