市中病院
東京都立大塚病院
とうきょうとりつおおつかびょういん
市中病院
とうきょうとりつおおつかびょういん
44名
12名
卒後1年次 6名
卒後2年次 6名
卒後1年次(月給/年収)
月給 292,270円
卒後2年次(月給/年収)
月給 292,270円
1年次 4回/月
2年次 4回/月
(小児科・新生児科)見学希望日の前月15日までにお申し込みください。
(それ以外の診療科)見学希望日の2週間前の週の月曜日までにお申し込みください。
6名
令和6年8月3日(土)
内科24週、外科、小児科、産婦人科、精神科(協力施設)各4週、救急12週(うち4週は協力施設でのER研修も選択可)、地域医療4週に加え、麻酔科4週を当院の必修プログラムとしております。一般外来4週は内科や地域医療などとの平行研修になります。自由選択期間には研修医自身が将来の希望やキャリア形成を考慮して診療科を自由に組み合わせることができるような柔軟な対応が可能です。
全研修期間を通じて9~11系列の上級医とともに当直を行い、初期救急の現場における高い臨床能力を培うことができます。さらに各科のカンファレンス、指導医によるクルズス、臨床病理検討会、院内発表会、各種学会での発表など幅広い研修機会を設けています。
担当:東京都立大塚病院総務課臨床研修担当
ここは一般小児科よりも産婦人科やNICUなどの新生児の方が強い印象を受けた。そこを考えている人には向いていると思う。二次救急のため救急をしっかりとやりたいということはそこまで期待できない。一年目の4 …続きを読む
小児科・新生児科と産婦人科は症例数が多いため、それらの科を希望する人にとっては良い病院。また都内でも有数のNICU病床を持つので、見学の価値はある。一方で三次救急を受け入れていないこともあり、救急は …続きを読む
産婦人科が有名で、分娩は300件/年程。救急ネットワークがあり、都内13カ所の病院で産科救急をカバーしているが、大塚病院は都内第2位の件数がある。救急でも産科は扱っていない病院が多いので、その点は産 …続きを読む
都立病院グループで希望すれば精神科は松沢、救急は墨東に行くことができます。症例発表会もあり、学術面も学ぶことが可能です。選択科目の変更もぎりぎりまでできるとおっしゃっていました。自分のペースで多忙過 …続きを読む
万遍無く見れるので、しっかり研修したい人におすすめ。バランスがとれていると思います。近くに寮がありますが、だからと言って呼び出されることは無いとのこと。但し、備え付けのものは一切なく(コンロも自分で …続きを読む
気になる病院・研修プログラムはどんどんブックマークして、
あとから見返して比較したり、必要なときに行動できるようにしておこう!
このサイト上から資料請求や問合せが可能です。