こちらもおすすめ
気になる病院を検索!
次にレジナビWebで
気になった病院を検索しましょう。
Bookにない情報もあるかも。
- 病院ページをブックマークしよう
- 病院情報を見比べてみよう
病院情報どこみたらいいの?という方は
「病院情報のチェックポイント」へ - 病院ページ、またはMyページから資料請求をしよう
医学生用の資料を作って資料請求を待っている病院もあるので、
Webだけではわからない情報を得られるかも!?
ちょっとした言葉づかい、立ち居振る舞いで、あなたの印象は良くもなり悪くもなり、信頼できる人物だと思われたり思われなかったりします。職業、性別、年齢に関係なく、身につけておくべきマナーをご紹介します。
病院見学や実習に伺う際には、必ず事前に病院に連絡をとらなければなりません。電話も連絡手段の一つではありますが、最近ではメールでの連絡のやりとりが増えてきています。相手の在・不在に関係なく用件を伝えることができ、メールを受けた側も都合のよい時間に目を通すことが出来るといった便利な面がありますが、プライベートとは書き方が異なるので注意しなければなりません。メールのマナーもマスターし、自分をアピールできるようにしましょう。
メールを送る際におさえておきたいポイントです。メールは便利で簡単に送れる機能ですが、その分注意しなければならないマナーがたくさんあります。言い回し一つで印象が変わってきますので、始めのあいさつ、終わりのあいさつを忘れずに、丁寧な文章を書くように心がけましょう。
プライベートのメールではないことを忘れずに・・・。
1件名
2宛先
345本文
6署名欄
以下では、シチュエーションごとにメールのサンプルをご紹介しています。「病院に連絡をとりたいけど、どんな内容で送ればいいんだろう?」「送る文面考えたけど、これで大丈夫かな…」など内容に不安を感じている方に少しでもご参考いただければと思いますので、是非チェックしてみてください。
※各項目をクリックすると、電話のテンプレートや解説がご覧いただけます。
(会員専用コンテンツになりますので、ログインしてご覧ください。)
資料請求したい場合
病院見学について問い合わせする場合
こんなときどうする??
レジナビに掲載中の病院情報ページから直接メールを送ることができます!
見学のお問合せや資料請求、ちょっとした質問などレジナビを通して気になる病院に問合せしてみよう!!
※「病院への問合せ機能」は会員専用になりますので、まずは会員登録(無料)をお願いします。
新規会員登録(無料)※病院情報ページは、「研修情報サーチ」よりどなたでも検索・閲覧することができます。
資料請求をされる医学生の方は、うちの病院に興味を持ってくれているんだなあと印象に残りますね。