こちらもおすすめ
気になる病院を検索!
次にレジナビWebで
気になった病院を検索しましょう。
Bookにない情報もあるかも。
- 病院ページをブックマークしよう
- 病院情報を見比べてみよう
病院情報どこみたらいいの?という方は
「病院情報のチェックポイント」へ - 病院ページ、またはMyページから資料請求をしよう
医学生用の資料を作って資料請求を待っている病院もあるので、
Webだけではわからない情報を得られるかも!?
ちょっとした言葉づかい、立ち居振る舞いで、あなたの印象は良くもなり悪くもなり、信頼できる人物だと思われたり思われなかったりします。職業、性別、年齢に関係なく、身につけておくべきマナーをご紹介します。
相手と連絡を取る手段として、今はメールが当たり前の時代となっておりますが、自筆で綴られた手紙を受け取ると、誰しも嬉しい気分になり、かつ、自分の印象を相手に残すことができるでしょう。メールでのやり取りは、便利な面が多々あるかとは思いますが自分の気持ちをより相手に伝えるためには、手紙を利用するのもおすすめです。
ここでは、お礼状の書き方を例としてあげています。
お礼状
手紙を書く際には必ず、手紙の「基本的ルール」…
これら3つを忘れずに書きましょう!
頭語に対応して入る言葉が結語。この2つの言葉は一致していなければなりません。
代表的な「拝啓・敬具」の他にも種類があるので状況に応じて使い分けましょう。
頭語 | 結語 | 状況 |
---|---|---|
拝啓 | 敬具 | 一般的な場合 |
謹啓 | 敬白 | あらたまった場合 |
前略 | 草々 | 事務的な文章の場合 |
月ごとにさまざまな挨拶があるので、こちらも状況に応じて使い分けましょう。
月 | 挨拶 | |
---|---|---|
1月 | 新春の候 | 初春の候 |
2月 | 余寒の候 | 晩冬の候 |
3月 | 早春の候 | 春寒の候 |
4月 | 陽春の候 | 春暖の候 |
5月 | 新緑の候 | 薫風の候 |
6月 | 梅雨の候 | 初夏の候 |
7月 | 盛夏の候 | 炎暑の候 |
8月 | 立秋の候 | 残暑の候 |
9月 | 初秋の候 | 秋晴れの候 |
10月 | 秋冷の候 | 紅葉の候 |
11月 | 晩秋の候 | 向寒の候 |
12月 | 初冬の候 | 寒冷の候 |
これら基本的ルールを守りながらも形式にとらわれず、丁寧に書くことを心掛けましょう。
内容は、相手に気持ちを伝えるためにも、なるべく具体的に書きましょう。
資料請求をされる医学生の方は、うちの病院に興味を持ってくれているんだなあと印象に残りますね。