1. TOP
  2. 研修情報を探す
  3. 医療法人徳洲会 野崎徳洲会病院 基幹型臨床研修プログラム
医療法人徳洲会 野崎徳洲会病院

市中病院

医療法人徳洲会 野崎徳洲会病院

のざきとくしゅうかいびょういん

基幹型臨床研修プログラム

下記ボタンから申し込むと、施設へ連絡が届きます。

更新日:2025/08/22

医学部卒業後卒後研修が始まります。初めて医療の社会に出ていろいろ経験することになります。患者様と接し て感動あるいは苦しみを共有し、患者様からそして先輩医師から多くのことを学ぶことになります。それは病気にな るという悲しい状況に置かれた方々と接するのですから、医師としてのその接する態度は非常に重要であることは認 識できると思います。常に優しさと寛容をモットーに仕事に打ち込む必要があることは言うまでもありません。先輩 医師に対しても教えるのは当然だという気持ちを持つのでなく、教えていただくという姿勢を示すことが重要です。 これは人間と人間が接する上で基本的なことであります。また学生時代のように種々の与えられた情報を処理する 受動的環境から脱皮して自ら挑戦し、自分の行動から経験するという能動的態度が要求されます。すなわちヤル気を もって医療に打ち込む事によって、努力次第で経験という宝がどんどん増えて行き素晴らしい医師を形成することに なります。また、現在の世の中の風潮として、医療はマスメデイアにとっては視聴率を獲得する題材としてはうってつけの世界になっており、医療を賞賛するよりもむしろ非難する方が視聴者受けする状況です。人々も以前と違いクレー ムを訴えることに抵抗はなくなり、“自己責任”という文字が忘れ去られがちな状況ですから、自らの襟を正し、法令 遵守を常に念頭に置くことも重要です。説教がましいことを言ってきましたが、人を病から開放される手助けをする という医療行為は感動そのものです。楽しく、元気に研修生活を送ってください。

病院の早見表はこちら!

  • 初期研修医(2025年度時点)

    8名

    卒後1年次 4名

    卒後2年次 4名

  • 給与

    卒後1年次(月給/年収)
    月給 308,000円

    卒後2年次(月給/年収)
    月給 329,000円

    詳細はこちら

採用関連情報

  • 病院見学実施日

    随時※要事前連絡

  • 採用予定人数

    4名

  • 昨年度の受験者数

    11名

  • 試験日程

    2025年8月下旬まで随時※要事前連絡

この研修プログラムの特徴

当院は大阪の医療過疎地にあるため多種多様な疾患を多数経験できる。指導員が後ろに付くものの自由度が大きく研修医が主体となる。2年間で知識も技術も十分な臨床力を身に付け、いかなる初期研修にも対応できるようになる。院内の勉強会のみならず徳洲会全国、近畿ブロックの勉強会、徳洲会以外の勉強会にも業務として参加している。しかし、初期研修の目的はこれだけではなく、医師としてのスタートを切るため、経験した症例から一生のテーマを決めることでもある。症例を掘り下げて考えるために文献に当たったり、発表や論文の仕事をするアカデミックアワーを週のスケジュールに入れている。研修における当院の目的は人を育てること。将来大きく羽ばたくための基礎をつくっていこう。

研修病院タイプ
基幹型
URL

https://nozakidr.tokushukai.or.jp/first/

研修担当者 連絡先

担当:臨床研修担当 上野/井本

E-mailnozarinken@tokushukai.jp

TEL072-874-1641担当者に通話する

こだわりポイント

  • 特徴あるプログラム

  • 症例数が多い

    地域の中核病院であり、断らない救急ということで年間6,500台を超える救急搬入がある。

  • いろんな大学から集まる

    出身大学:札幌医科大学、東北医科薬科大学、聖マリアンナ医科大学、大阪医科薬科大学、川崎医科大学、徳島大学、鳥取大学、島根大学

  • 少数精鋭の研修

研修環境について

在籍指導医
主な出身大学
東北大学, 杏林大学, 昭和大学, 金沢大学, 福井大学, 京都大学, 大阪大学, 関西医科大学, 広島大学, 鳥取大学, 鹿児島大学

在籍初期研修医(2025年度時点)
合計 8名

卒後1年次の初期研修医数
4名(男性 4名:女性 0名)
主な出身大学
新潟大学, 広島大学, 鳥取大学, その他

卒後2年次の初期研修医数
4名(男性 4名:女性 0名)
主な出身大学
東北医科薬科大学, 大阪医科薬科大学, 鳥取大学, 徳島大学

当直体制
開始時期
1年目4月

当直開始時期<備考>:1年目は9月まで副直研修。研修中は、指導医または上級医がオンコール体制でフォローする。
研修医以外の当直医数:3 名
研修医以外の当直医数<備考>:指導医または上級医の熱心な指導により、各科の初期救急診療を十分研修できる。
研修修了後の進路
当院にて専攻医、または卒業大学や卒業外大学および国公立病院など

給与・処遇について

給与
卒後1年次(月給/年収)
月給 308,000円
卒後2年次(月給/年収)
月給 329,000円

<1年次>
記載月額給与は税別、手当含まない。賞与 410,000円<7月・12月>/年。
<2年次>
記載月額給与は税別、手当含まない。賞与 658,000円<7月・12月>/年。
宿舎・住宅
あり
家賃補助あり
社会保険
社会保険、健康保険、労災保険、雇用保険、医療賠償保険に加入。そのほか団体加盟の各種保険利用が可能
休日・有給
休暇:土(午後)・日・祝日(事情により休日出勤する場合もあり)
有給:1年次年間10日・2年次年間11日
夏休み:なし

病院見学・採用試験について

病院見学
病院見学実施日
随時※要事前連絡
見学時交通費補助:あり

対象学年:4年,5年,6年
コース:日帰りコース,宿泊コース
見学時の宿泊:ホテル・旅館を紹介
申し込み方法:詳細は当院ホームページを参照

交通手段:JR学研都市線住道駅または野崎駅より
徒歩約18分 
試験・採用
試験日程
2025年8月下旬まで随時※要事前連絡
選考方法
小論文、その他
採用予定人数
4名
昨年度の受験者数
11名
応募連絡先
総務課 上野 浩史・井本 和馬(臨床研修事務担当)
TEL:072-874-1641
E-mailnozarinken@tokushukai.jp

この病院の見学体験記

ブックマークを行うにはログインが必要です

気になる病院・研修プログラムはどんどんブックマークして、
あとから見返して比較したり、必要なときに行動できるようにしておこう!
このサイト上から資料請求や問合せが可能です。

まだ民間医局レジナビ会員でない方はこちら