市中病院
市立砺波総合病院
しりつとなみそうごうびょういん
市中病院
しりつとなみそうごうびょういん
レジナビBook臨床研修版
45名
12名
卒後1年次 6名
卒後2年次 6名
卒後1年次(月給/年収)
月給 460,052円
卒後2年次(月給/年収)
月給 470,956円
1年次 4回/月
2年次 4回/月
日直1回/月、宿直3回/月が基本です。
休診日以外は随時、実施しています。
見学希望日の2週間前までにご連絡ください。
6名
12名
令和6年8月2日(金)、令和6年8月30日(金)いずれか希望日
毎年同じ時期で実施。
上記以外も随時実施できますのでご相談ください 。
13万人の砺波医療圏の中心的役割を担う基幹病院です。プライマリケア、急性期医療、がん診療、リハビリテーション、周産期・小児医療、精神科医療、救急医療、高度先進医療まで幅広い研修が可能です。
救急外来の研修では、初期診療を研修医が行って内科系・外科系の2名の医師と共に診療を進めます。救急受診患者数は富山県内で有数であり、輪番日・非輪番日にかかわらず多様な症例の経験が可能です。救命救急・ICU管理・臨床教育に豊富な経験を持つベテラン救急専門医もいます。研修医一人ひとりが充実したフレキシブルな研修が行えるように、臨床研修科のスタッフで常時サポートしています。多数のレクチャー、カンファレンス、講演会が日々開催されています。専用の研修医室や専任司書が常駐する図書室もあります。学会参加補助制度もあります。院内クラブ活動、医局会行事も充実。徒歩圏内に飲食店多数。富山市や金沢市へのアクセスも良好です。
研修医を大事にするアットホームな気風がありますので、少しでも砺波に興味がありましたら是非見学をお勧めします。初期研修2年間で多様な経験を積み、複数の医局・病院の見学を行い、将来の進路を決定することができます。
富山大学附属病院、金沢大学附属病院などへの逆たすき研修が可能です!
各科カンファレンス、救急症例レクチャーでのフィードバックがあります
有給休暇20日(年間最低5日以上の取得を義務付け)、夏季特別休暇5日
ファーストタッチを研修医が行い、指導医の下、重症から軽症まで幅広い症例を経験できます
4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1年次 | 内科(8週) | 救急(4週) | 内科(8週) | 救急(4週) | 内科(8週) | 小児科(4週) | 外科(4週) | 産婦人科(4週) | 精神科(4週) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2年次 | 救急(4週) | 地域医療(4週) | 選択科(40週) |
内科(8週)
救急(4週)
内科(8週)
救急(4週)
内科(8週)
小児科(4週)
外科(4週)
産婦人科(4週)
精神科(4週)
救急(4週)
地域医療(4週)
選択科(40週)
○1年次研修医が救急研修で初めて入る月は、2年次研修医も救急研修に入る屋根瓦方式の指導体制が整っている!
○スケジュール変更にも柔軟に対応!
これまでにも書いてきたとおり救急科は患者さんも多く少々忙しいかと思います。 回ってはいませんが、産婦人科なども忙しいと聞きました。 ですが余裕のある科もあるので、そこまでハイパーな印象ではありま …続きを読む
忙しすぎるということはないと思うので、自分のペースで研修を行っていきたい人に向いていると思いました。また、研修医の数が多くはないため、指導医の先生にしっかりと教わることのできる環境だと思いました。研 …続きを読む
いわゆるQOLがとても良い病院だと感じた。 福利厚生や給料が高く、また残業もないので自分の時間をしっかり取りたい人にはおすすめだと感じた。 また、いろいろなことを親身に教えてくれるそうなので、研 …続きを読む
気になる病院・研修プログラムはどんどんブックマークして、
あとから見返して比較したり、必要なときに行動できるようにしておこう!
このサイト上から資料請求や問合せが可能です。