市中病院
仙台赤十字病院
せんだい せきじゅうじ びょういん
市中病院
せんだい せきじゅうじ びょういん
47名
5名
卒後1年次 5名
卒後2年次 0名
卒後1年次(月給/年収)
月給 390,000円/年収 5,280,000円
卒後2年次(月給/年収)
月給 410,000円/年収 5,800,000円
1年次 4回/月
2年次 4回/月
当直の他に月1回の日直があります。
随時開催とさせていただいておりますので、担当者へメールか電話にてご連絡ください。
6名
10名
応募のご連絡をいただき、日程調整いたします。まずは担当者へご連絡ください。
基幹型臨床研修病院としての研修を行う。プライマリーケアに対応するために、プログラムは経験目標に定められた必要項目を2年間に確実に達成できるような内容にした。自由選択期間を活用し、自主性のある研修を行えるプログラムとなっている。
☆臨床研修分野として、内科(総合内科・呼吸器内科・消化器内科・循環器内科・腎臓内科・血液内科)(24週以上)、救急(12週以上)、地域医療(4週以上)、外科(4週以上)、小児科(4週以上)、産婦人科(4週以上)、精神科(4週以上)、一般外来(4週以上)、麻酔科(4週以上)が必修である。☆救急部門の12週のうち4週は、日中に連続して研修を実施し、4週は麻酔科、残り4週については当院の2年間に実施する当直研修を4週分として充当する。☆沖縄県立南部医療センター・こども医療センターの救急の研修は選択とする。☆東北大学病院の研修(循環器内科、腎・高血圧・内分泌、神経内科、心臓血管外科、放射線治療科、救急部)は選択とする。☆選択科目については、内科・外科・整形外科・小児外科・小児科・産婦人科・泌尿器科・耳鼻咽喉科・眼科・皮膚科・放射線科・麻酔科・救急を研修する。なお、到達目標に未達成がある場合は、到達目標達成のために必要な診療科を割り当てることがある。☆当院は高齢者医療への対応を目的として整形外科の選択をおすすめしている。☆地域医療は、清水赤十字病院、大波医院、くまがいクリニック内科・消化器科、森元クリニック内科・消化器科で研修を行う。☆保健・医療行政は、仙台市太白区保健福祉センター、宮城県赤十字血液センター、健診センターで研修を行う。☆研修協力施設での研修は最大12週とする。CPCは仙台赤十字病院で実施する。
4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1年次 | オリエンテーション(4週) | 内科(24週) | 外科(4週) | 小児科(4週) | 産婦人科(4週) | 麻酔科(4週) | 選択(8週) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2年次 | 地域医療(清水赤十字病院、大波医院、くまがいクリニック内科・消化器科、森元クリニック内科・消化器科)(4週) | 救急(秋田赤十字病院)(4週) | 精神科(宮城県立精神医療センター)(4週) | 選択、保健・医療行政(40週) |
オリエンテーション(4週)
内科(24週)
外科(4週)
小児科(4週)
産婦人科(4週)
麻酔科(4週)
選択(8週)
地域医療(清水赤十字病院、大波医院、くまがいクリニック内科・消化器科、森元クリニック内科・消化器科)(4週)
救急(秋田赤十字病院)(4週)
精神科(宮城県立精神医療センター)(4週)
選択、保健・医療行政(40週)
上記ローテーションは【例】となります。参考としてご覧ください。
綺麗な病院だったので、設備重視の方には良いかもしれません。泌尿器は関連病院ということもあり、東北大生は行って損はないかと思われます。先生も東北大出身だったので、会話には苦労しませんでした。 ただ、泌 …続きを読む
小児科しかみていないので、ほかの科のことはわからないが、そこまで忙しすぎない印象だった。研修医の先生方も、マイナー科志望の方が多かった。NICUが仙台市内では有数の病床数で、超低出生体重児なども扱え …続きを読む
マイペースに研修したい人向けか。どちらかというと再受験生など年齢層の高い研修医の先生方が多いイメージである。研修医室はなく、医局の一角の机を借りている形になるが、特に不便はなさそう。 …続きを読む
気になる病院・研修プログラムはどんどんブックマークして、
あとから見返して比較したり、必要なときに行動できるようにしておこう!
このサイト上から資料請求や問合せが可能です。