市中病院
国家公務員共済組合連合会 枚方公済病院
こっかこうむいんきょうさいくみあいれんごうかい ひらかたこうさいびょういん
21名
3名
卒後3年次 2名
卒後4年次 1名
卒後3年次(月給/年収)
月給 490,000円/年収 9,000,000円
卒後4年次(月給/年収)
月給 520,000円/年収 9,500,000円
卒後5年次(月給/年収)
月給 550,000円/年収 10,000,000円
4回/月
3~6回/月 (応相談)
随時可能(要事前連絡) 数時間や半日など希望に応じます。
1人
随時
随時
診療科名 | 病床数 | 医師数 | 指導医数 | 平均外来患者数 | 平均入院患者数 |
---|---|---|---|---|---|
循環器内科 | 90床 | 12名 | 6名 | 111名/日 | 94名/日 |
病床数 | 医師数 | 指導医数 | 平均 外来患者数 | 平均 入院患者数 |
---|---|---|---|---|
90床 | 12名 | 6名 | 111名/日 | 94名/日 |
1.自分の専門や興味に関わらず、常に患者さんの利益を1番に考え行動できる。
2.他の医師やコメディカルスタッフと協調した行動ができる。
<心臓血管センター3つの理念>
1.Safety net
大阪府北東部 京都府八幡市 京田辺市からの循環器患者さんの受け入れ要請は断らない、これが地元に根差した公的病院の使命と考えております。年間2000件以上の循環器救急患者さんが搬送されています。
また、当心臓血管センターでは心臓移植以外のすべての成人の循環器疾患に対応できる体制を整えており、救急で搬送された患者さんの治療を完結させることによって、疾患に対する理解を深めてもらいます。
2.Total heart care
昨今の循環器の治療は侵襲的治療に偏りすぎていると考えています。冠動脈形成術(PCI)や不整脈のカテーテル治療(Ablation)や心不全のペースメーカによる治療(CRT)などは非常に大切な治療でありますが、より必要なのは的確な全身の病態把握であり、適切な治療選択であります。
非侵襲的な薬物治療、心臓リハビリ、ASVなどによる呼吸補助、サウナによる温熱治療(和温治療)も大切であると考え取り組んでいます。また、病状によっては緩和的な治療を優先させる場合もあります。
3.内科系ER型救急
後期研修医で循環器を研修したからといって、いわゆる循環器バカになってもらっては困ります。地域に根差す公的病院の役割として、現段階では時間限定ではありますが、すべての内科系救急を受け入れています。後期研修医の先生には初期対応を行い、当院で完結できる循環器疾患と、早期に他院に搬送すべき脳血管疾患や急性腹症を鑑別し、的確な初期治療を行えるようになってもらいます。
担当:臨床研修センター/堀口
院内スタッフ専用の託児所完備
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
朝 | カンファレンス | カンファレンス | カンファレンス | カンファレンス | カンファレンス | ||
午前 | 病棟orフリー | 外来 | カテor救急 | カテ | カテ | ||
午後 | 心リハ | 病棟orフリー | カテor救急 | アブレーショントレッドミル | 病棟orフリー | ||
夕方 | カンファレンス |
朝 | 午前 | 午後 | 夕方 | |
---|---|---|---|---|
月 | カンファレンス | 病棟orフリー | 心リハ | |
火 | カンファレンス | 外来 | 病棟orフリー | |
水 | カンファレンス | カテor救急 | カテor救急 | カンファレンス |
木 | カンファレンス | カテ | アブレーショントレッドミル | |
金 | カンファレンス | カテ | 病棟orフリー | |
土 | ||||
日 |
※例として循環器若手医師の週間予定。救急、カテ以外にも心エコー、心臓リハビリ、RIシンチなど、希望に応じて学ぶことができます。毎朝:救急カンファレンス(医師、看護師、コメディカル)水曜日午後:医師カンファレンス毎月第4月曜:全体カンファレンス
気になる病院・研修プログラムはどんどんブックマークして、
あとから見返して比較したり、必要なときに行動できるようにしておこう!
このサイト上から資料請求や問合せが可能です。