市中病院
国家公務員共済組合連合会新別府病院
しんべっぷびょういん
16名
9名
卒後1年次 6名
卒後2年次 3名
卒後1年次(月給/年収)
月給 400,000円/年収 5,340,000円
卒後2年次(月給/年収)
月給 450,000円/年収 6,156,000円
1年次 3回/月
2年次 3回/月
2~3回/月
随時
4名
6名
随時対応
1.何よりも研修医の自主性を尊重し、研修医とともに研修プログラムを作り上げていきます。したがって研修途中でのプログラム変更にも柔軟に対応します。
2.病院職員全体で研修医を見守り、育てる姿勢を大切にしています。
3.救急・集中治療が充実しています。
4.CPCに力を入れています。各研修医に1解剖症例の臨床報告(CPC)の開催を目標にしています。
【救命救急センターを有しており、救急車搬入台数年間約2800件】
・救急車搬入台数は県内トップクラスです。
・1次救急から最重症の3次救命医療まで幅広く学べます。
・基幹型研修医は定員4名で、関われる症例は豊富です。
【多彩かつ豊富な症例を学ぶことができます】
・救命救急センターに搬送される急性冠症候群、急性脳血管障害、多発外傷、中毒といった救急疾患症例
・ICUで行われるPCPS、脳低体温療法、CHDFなどの高度集中治療を要する心肺蘇生後、敗血症、重症膵炎などの重症症例
・種々の手術(外科、呼吸器外科、整形外科、脳神経外科、眼科)症例
・麻酔科での挿管訓練と麻酔症例
・糖尿病、パーキンソンン病、COPDなどの慢性疾患症例
・肺癌、消化器癌などの癌症例
・放射線科での画像診断レッスンと血管治療症例。
このような多彩かつ豊富な症例を学んでいただきます。
【県内外のさまざま病院と連携した、魅力的なプログラムになっています。】
保育園有、女性専用当直室あり
新別府病院で”救急の力”をつけよう!!
4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1年次 | 内科 | 外科 | 麻酔 | 救急 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2年次 | 小児科 | 産婦人科 | 精神科 | 地域医療 | 選択的必修分野 |
内科
外科
麻酔
救急
小児科
産婦人科
精神科
地域医療
選択的必修分野
■必修分野
・内科、外科、麻酔科、救急部門:新別府病院
・小児科:西別府病院、豊後大野市民病院、大分こども病院、佐世保共済病院
・産婦人科:別府医療センター、佐世保共済病院、浜の町病院
・精神科:鶴見台病院
・地域医療:姫島村診療所、阿蘇医療センター、豊後大野市民病院
■選択的研修分野
・整形外科、放射線科
・必修分野の再ローテ―ト
・関連病院での研修(虎の門病院等)
スケジュールはモデルケースなので、研修医の要望に合わせて研修時期などは変更できます。
気になる病院・研修プログラムはどんどんブックマークして、
あとから見返して比較したり、必要なときに行動できるようにしておこう!
このサイト上から資料請求や問合せが可能です。