市中病院
東北労災病院
とうほくろうさいびょういん
61名
18名
卒後1年次 10名
卒後2年次 8名
卒後1年次(月給/年収)
月給 384,000円
卒後2年次(月給/年収)
月給 404,000円
1年次 4回/月
2年次 4回/月
当直料は俸給に含む。別途時間外手当を支給する
随時実施いたします。
10名
44名
病院ホームページをご確認ください。
研修医が臨床医として必要な基本的診療知識・技能を修得し、医師としての望ましい態度、習慣そして考え方を身につけるよう指導します。
多くの診療科、専門性の高い医師が揃っていることからcommon diseaseから稀少疾患までさまざまな疾患・症例を経験でき、それぞれの深い知識が得られます。
教育体制は上級医と指導医がつく屋根瓦方式で、マンツーマン+αの手厚い指導を行います。ローテーションは、自由度が高いのが特徴で、どのようなプログラムで取り組みたいのかをヒアリングし調整します。研修の記録・評価についてはオンライン臨床教育評価システム(EPOC2)を利用し、すべての研修について評価を行い、評価をフィードバックし、研修を改善する態度を身につけることができます。
更に、内科と整形外科は専門医研修の基幹施設でもあり、初期研修後も全般に渡り臨床経験を積み、より専門的な技術・知識を習得することが出来ます。
腹腔鏡手術は仙台でトップレベル。大腸肛門外科、乳腺外科も症例多数。整形外科は、東北有数の人口関節手術実施施設、耳鼻咽喉科の人工内耳埋込術も多くの実施件数を誇ります。
麻酔科ではマスク換気、気管挿管、腰椎穿刺、胃管挿入を十分経験できます。 外科や救急外来では創傷処置(結節縫合、皮下縫合、ドレーン管理etc)、関節腔穿刺等を経験します。 呼吸器科では胸腔ドレーン留置、気管支鏡検査等を経験します。 中心静脈カテーテル挿入は各科で随時経験します。(エコー下穿刺を中心に行なってます。シミュレーションも充実!)
当院は二次救急機関です。研修医は月に4回程度、日直または当直として救急医療に携わります。 救急医療を行う診療科:全診療科
4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1年次 | オリエンテーション(1週) | 内科(20週) | 総合診療科(4週) | 外科(4週) | 麻酔科(4週) | 小児科(4週) | 救急科(4週) | 自由選択 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2年次 | 救急科(8週) | 産婦人科(4週) | 精神科(4週) | 地域医療(4週) | 自由選択 |
オリエンテーション(1週)
内科(20週)
総合診療科(4週)
外科(4週)
麻酔科(4週)
小児科(4週)
救急科(4週)
自由選択
救急科(8週)
産婦人科(4週)
精神科(4週)
地域医療(4週)
自由選択
研修計画
(1)研修期間は2年。所属は臨床研修センターとし臨床研修に専念する。
(2)内科(24週、総合診療科4週を含む)・救急部門(12週)(*注)・外科(4週)・麻酔科(4週)(当院必修科目)、小児科(4週)・産婦人科(4週)・精神科(4週)・地域医療(4週)(必修科目)を研修し、残りの期間は選択科目を研修する。一般外来研修は内科、外科、小児科又は地域医療のブロック研修時に並行して行う。(*注:救急部門については1年次に当院救急科で4週、2年次に当院救急科または東北大学で8週の研修を行う。
(協力病院・施設)
産婦人科:東北公済病院、横浜労災病院、仙台医療センター、東北大学病院
精神科:東北会病院
地域医療:仙台往診クリニック、秋田労災病院、松田病院、富谷中央病院、たんぽぽクリニック
一般外来:JCHO仙台病院
その他診療科:広南病院(脳血管内科)、東北医科薬科大学病院(内科)
保健・医療行政:仙台市保健所、宮城県赤十字血液センター
あまり志望科がはっきりしておらず仙台市内で給料が高いところで働きたい人にオススメです。研修医の雰囲気は良さげですが、平均するとハイポ志望の方が多いのでバリバリ働きたい人にとってはいづらい環境になるか …続きを読む
他の病院をいくつも見学しましたが患者さんに寄り添う医療というものを1番感じた病院でした。また多くの診療科で上級医に女性の先生が多いことや、優しく教育熱心な先生方が多いこともポイントに感じた。また福利 …続きを読む
呼吸器内科、整形外科が強いようだ。労働環境は労災病院という名前だけあって非常に良いらしく、休みは休みでメリハリのある生活を送ることができるそう。当直代も高いらしい。 …続きを読む
マイナー系に進む人にはおすすめだと思う。他の科は見学していないので、詳しいことはわからなかった。 外来は忙しそうだったが、救急車の台数はそれほど多くなく、救急の対応はそれほどなさそう。病棟仕事も多く …続きを読む
東北大学病院に近いことと、街中にあるので都市部で仕事をしたい人向けです。研修医の先生もバリバリ仕事しようという気概はあまり感じられませんでした。QOL重視の人にならオススメかもしれません。病院自体は …続きを読む
気になる病院・研修プログラムはどんどんブックマークして、
あとから見返して比較したり、必要なときに行動できるようにしておこう!
このサイト上から資料請求や問合せが可能です。