1. TOP
  2. 研修情報を探す
  3. 市立ひらかた病院 市立ひらかた病院臨床研修プログラム
市立ひらかた病院

市中病院

市立ひらかた病院

しりつひらかたびょういん

レジナビBook臨床研修版

市立ひらかた病院臨床研修プログラム

下記ボタンから申し込むと、施設へ連絡が届きます。

更新日:2025/07/04

病院の早見表はこちら!

  • 指導医数(2025年度時点)

    35名

  • 初期研修医(2025年度時点)

    6名

    卒後1年次 3名

    卒後2年次 3名

  • 給与

    卒後1年次(月給/年収)
    月給 378,100円/年収 5,600,000円

    卒後2年次(月給/年収)
    月給 385,400円/年収 6,300,000円

    詳細はこちら

  • 当直回数

    1年次 4回/月
    2年次 4回/月

採用関連情報

  • 病院見学実施日

    臨床研修プログラム説明会(Zoom)及び病院見学を随時受け付けています。
    ご希望の方は、本院ホームページ「医学生のための病院見学について」をご確認いただき、お申し込みください。

  • 採用予定人数

    2名

  • 昨年度の受験者数

    16名

  • 試験日程

    2025年8月16日(土)、8月30日(土)
    午前10時開始予定

この研修プログラムの特徴

必ず1 年目に内科24 週で開始し、外科8 週、麻酔科4 週、救急12週を、2 年目に地域医療4 週以上、精神科4 週、小児科8 週、産婦人科4 週、総合内科外来4 週、ほかは選択科を研修します。当院の特徴の救急診療は、救急科での研修、内科・外科・小児科など各診療科ローテーション時の経験以外に、2 年目に選択できるよう設定します。院内ではコモンディジーズの1~2 次救急診療を主体に、選択科目として三島救命救急センターで3 次救急や福井大学救急・総合診療部でER 研修も可能です。総合内科外来研修では、指導医のもとでコモンディジーズの初期診療を体験することに主眼を置いています。地域医療は、北海道の町立別海病院(4 週)と地元枚方市のクリニックで研修可能です。前者では雄大な自然に囲まれた研修が、後者では医療・介護・保健・福祉が関わる地域包括ケアの捉え方や各老人施設の違いを理解でき、ともに終生役立つ経験となります。また、地域医療に矯正施設見学も取り入れ、医師としてさまざまな社会への関わり方があることを学習できます。研修医に過度の負荷とならないように、2020 年度から勤務時間と勤務時間インターバルは特に留意しています。

研修病院タイプ
基幹型
URL

http://hirakatacity-hp.osaka.jp/

市立ひらかた病院臨床研修プログラム 【研修スケジュール例】

4月5月6月7月8月9月10月11月12月1月2月3月
1年次内科(24週)外科(8週)麻酔科(4週)救急(12週)
2年次地域医療(8週)精神科(4週)小児科(8週)産婦人科(4週)一般外来(2週)選択科(26週)
  1. 1年次
  1. 4月
  2. 5月
  3. 6月
  4. 7月
  5. 8月
  6. 9月
  7. 10月
  8. 11月
  9. 12月
  10. 1月
  11. 2月
  12. 3月

内科(24週)

外科(8週)

麻酔科(4週)

救急(12週)

  1. 2年次
  1. 4月
  2. 5月
  3. 6月
  4. 7月
  5. 8月
  6. 9月
  7. 10月
  8. 11月
  9. 12月
  10. 1月
  11. 2月
  12. 3月

地域医療(8週)

精神科(4週)

小児科(8週)

産婦人科(4週)

一般外来(2週)

選択科(26週)

スケジュールを

 1年次オリエンテーション1週間あり。挿管など技術習得のため麻酔科医の指導を救急科研修中に4週間受けます。

研修環境について

在籍指導医(2025年度時点)
合計 35名

在籍初期研修医(2025年度時点)
合計 6名

卒後1年次の初期研修医数
3名(男性 1名:女性 2名)
主な出身大学
弘前大学, 金沢医科大学, 大阪医科薬科大学

卒後2年次の初期研修医数
3名(男性 2名:女性 1名)
主な出身大学
京都府立医科大学, 和歌山県立医科大学, 大阪市立大学

在籍専攻医・後期研修医(2025年度時点)
合計 12名(男性 7名:女性 5名)

当直体制
対応医師数
研修医以外の当直医 6名
開始時期
1年目5月以降

研修修了後の進路
2年間の臨床研修を修了した者は、他施設のレジデントほか大阪医科薬科大学病院へ入局することが多い。希望に応じて大学への適宜紹介を含めた進路指導を行う。一切特定の進路制限はない。
関連大学医局
大阪医科薬科大学

給与・処遇について

給与
卒後1年次(月給/年収)
月給 378,100円/年収 5,600,000円
卒後2年次(月給/年収)
月給 385,400円/年収 6,300,000円

年収はおおよその金額を記入。別途、通勤手当等諸手当あり。
医師賠償責任保険
病院で加入、個人は任意
宿舎・住宅
なし
社会保険
あり(共済組合(短期)、厚生年金、雇用保険、労災保険)
学会補助
あり
当直回数
1年次 4回/月
2年次 4回/月

当直料
1年次 16,500円~18,500円、2年次 16,500円~18,500円
休日・有給
有給休暇年間20日、夏季休暇等

病院見学・採用試験について

病院見学
病院見学実施日
臨床研修プログラム説明会(Zoom)及び病院見学を随時受け付けています。
ご希望の方は、本院ホームページ「医学生のための病院見学について」をご確認いただき、お申し込みください。
見学時交通費補助:なし

5回生及び6回生のみ見学を受け付けています。
試験・採用
試験日程
2025年8月16日(土)、8月30日(土)
午前10時開始予定
選考方法
面接
採用予定人数
2名

選考方法:主に書類審査および面接
昨年度の受験者数
16名
応募関連
応募書類
(1)臨床研修申込書、(2)履歴書(写真貼付)(本院所定)、(3)卒業(見込み)証明書、(4)学業成績証明書、(5)健康診断書(学校検診結果の写し可) を事務局総務課へ提出。持参の場合は、平日午前9時~午後5時30分まで受付。郵送の場合は、簡易書留郵便で郵送のこと。

応募締切
・8月16日(土) 令和7年7月1日から同年8月1日まで
・8月30日(土)     〃     同年8月18日まで
応募連絡先
事務局総務課
TEL:072-847-2821
E-mailbysoumu@city.hirakata.osaka.jp

医学生の方へメッセージ

「心のかよう医療を行い、信頼される病院」をともに

  • 副院長/内科中島 伯
  • 出身大学:大阪医科薬科大学

当院は地域に根差した急性期病院であり、小児から老人まで幅広い年齢層の患者診療を経験できます。内視鏡手術やロボット手術からがん緩和医療まで幅広く、心の込もった安全な医療を実践するため、知識や技術だけでなく、患者さんや医療スタッフとのコミュニケーションを重視します。地域医療は3 カ所の医療機関と2 カ所の矯正施設と連携し、多種多様な医療の姿に接することができます。採用選考は書類提出と面接のみで、研修医出身大学の多彩さからも分かるように、特定の大学に片寄らず、全国から優秀で明るく元気な方を総合評価で選考します。また、見学の時期や回数は採用選考には一切影響しません。積極的に物事に取り組む、明るく元気な若人の見学と出願を心からお待ちしています。

  • 研修医

当院は大阪北部に位置する2 次救急病院であり、救急外来に来院される患者さまも多く、いわゆるCommon Disease をさまざまなパターンで経験できます。また、診療科間の垣根が低く、相談したいことがあればすぐに専門の科の先生に教えていただける環境にあります。必修の地域医療として、天の川病院、中村記念クリニック、北海道の町立別海病院を各4 週間、精神科研修は大阪精神医療センターで4 週間に加え、福井大学ER 研修を選択することもできて、多様な環境で学べることも大きな利点です。基本的に1 つの科に1 人の研修医が周るシステムであるため、多くの先生方から手厚い指導を受けることができ、経験できる手技や症例も豊富です。新築後10 年が経過した施設ですが、広く綺麗な研修医ルームがある点も魅力です。当院に興味をもたれた方は、ぜひ一度当院に見学にお越しください。研修医室でお待ちしています。

この病院の見学体験記

プログラム名を選択してください1件プログラムが登録されています
ブックマークを行うにはログインが必要です

気になる病院・研修プログラムはどんどんブックマークして、
あとから見返して比較したり、必要なときに行動できるようにしておこう!
このサイト上から資料請求や問合せが可能です。

まだ民間医局レジナビ会員でない方はこちら