1. TOP
  2. 研修情報を探す
  3. 地方独立行政法人市立吹田市民病院 市立吹田市民病院臨床研修プログラム(市立吹田市民病院2年間コース)
地方独立行政法人市立吹田市民病院

市中病院

地方独立行政法人市立吹田市民病院

ちほうどくりつぎょうせいほうじんしりつすいたしみんびょういん

市立吹田市民病院臨床研修プログラム(市立吹田市民病院2年間コース)

下記ボタンから申し込むと、施設へ連絡が届きます。

更新日:2025/09/08

病院の早見表はこちら!

  • 指導医数(2025年度時点)

    29名

  • 初期研修医(2025年度時点)

    9名

    卒後1年次 4名

    卒後2年次 5名

  • 給与

    卒後1年次(月給/年収)
    月給 346,400円

    卒後2年次(月給/年収)
    月給 365,000円

    詳細はこちら

  • 当直回数

    1年次 0回/月
    2年次 3回/月

    1年次は経験として副直研修あり。

採用関連情報

  • 病院見学実施日

    随時※6年生については2025年7月上旬まで

  • 採用予定人数

    4名

  • 昨年度の受験者数

    34名

  • 試験日程

    筆記試験:2025年7月下旬、面接:8月下旬(予定)

この研修プログラムの特徴

必修科目は内科6カ月、救急(麻酔科1カ月含む)3カ月、外科2カ月、産婦人科、小児科、精神科、地域医療各1カ月で、残り9カ月は自由に選択できる。専門領域についてもそれぞれの指導医が熱心に指導し、2次救急についても豊富な症例を経験できる。

研修病院タイプ
基幹型
URL

http://www.city.suita.osaka.jp/hospital

研修担当者 連絡先

担当:病院総務室

E-mailshomu@mhp.suita.osaka.jp

TEL06-6387-3311担当者に通話する

こだわりポイント

  • 特徴あるプログラム

    2年目は約9ヶ月が選択科自由

  • 手技に積極的

  • いろんな大学から集まる

  • 産休育休取得者あり

市立吹田市民病院臨床研修プログラム

4月5月6月7月8月9月10月11月12月1月2月3月
1年次内科外科麻酔科産婦人科小児科整形外科
2年次精神科地域医療選択科
  1. 1年次
  1. 4月
  2. 5月
  3. 6月
  4. 7月
  5. 8月
  6. 9月
  7. 10月
  8. 11月
  9. 12月
  10. 1月
  11. 2月
  12. 3月

内科

外科

麻酔科

産婦人科

小児科

整形外科

  1. 2年次
  1. 4月
  2. 5月
  3. 6月
  4. 7月
  5. 8月
  6. 9月
  7. 10月
  8. 11月
  9. 12月
  10. 1月
  11. 2月
  12. 3月

精神科

地域医療

選択科

スケジュールを

1年目:内科6ヶ月、外科2ヶ月、麻酔科1ヶ月、産婦人科1ヶ月、小児科1ヶ月、整形外科1ヶ月
2年目:精神科(協力病院)1週間
 :地域医療(開業医2箇所選択)1ヶ月
 :選択約11ヶ月
 ★選択期間に研修可能な診療科
 内科(消化器、糖尿病・内分泌、呼吸器・リウマチ、血液、循環器、脳神経)、小児科、外科、整形外科、脳神経外科、産婦人科、耳鼻咽喉科、眼科、皮膚科、腎臓泌尿器科、放射線診断科・放射線治療科、麻酔科、病理診断科

研修環境について

在籍指導医(2025年度時点)
合計 29名

主な出身大学
大阪大学, 大阪公立大学, 近畿大学, 関西医科大学, 鳥取大学, 香川大学

在籍初期研修医(2025年度時点)
合計 9名

卒後1年次の初期研修医数
4名(男性 4名:女性 0名)
主な出身大学
千葉大学, 大阪大学, 大阪公立大学

卒後2年次の初期研修医数
5名(男性 3名:女性 2名)
主な出身大学
福井大学, 奈良県立医科大学, 兵庫医科大学, 鳥取大学, 島根大学

在籍専攻医・後期研修医(2018年度時点)
合計 14名(男性 11名:女性 3名)

主な出身大学
信州大学, 大阪大学, 近畿大学, 兵庫医科大学, 川崎医科大学, 広島大学, 鳥取大学, 島根大学, 香川大学, 徳島大学, 愛媛大学

当直体制
対応医師数
研修医 2名、研修医以外の当直医 2名
開始時期
1年目10月ごろ

当直開始時期<備考>:1年目は9月ごろまで副直研修。
10月ごろから上級医と共に当直業務。
研修医以外の当直医数<備考>:研修指導担当の救急外来指導(上級)医2名(内科・外科各1名)、病棟当直医5名(内科、外科、産婦人科、小児科、ICU)。
研修修了後の進路
当院スタッフとして採用(内科専門研修基幹施設)、大阪大学医学部附属病院への紹介など
関連大学医局
滋賀医科大学, 大阪大学, 大阪公立大学, 関西医科大学

給与・処遇について

給与
卒後1年次(月給/年収)
月給 346,400円
卒後2年次(月給/年収)
月給 365,000円

<1年次> <2年次>
記載月額給与は税込、手当含まない。
医師賠償責任保険
加入
宿舎・住宅
なし
家賃補助あり
社会保険
健康保険、労災保険、雇用保険、厚生年金保険
学会補助
あり
当直回数
1年次 0回/月
2年次 3回/月

1年次は経験として副直研修あり。
当直料
時間外勤務として支給
休日・有給
休暇:結婚休暇、忌引休暇など
有給:採用時12日
夏休み:7月1日在職者は5日

病院見学・採用試験について

病院見学
病院見学実施日
随時※6年生については2025年7月上旬まで
当直見学:なし
見学時交通費補助:なし

対象学年:4年,5年,6年
コース:日帰りコース
見学時の宿泊:なし
申し込み方法:当院ホームページの【医療関係の皆様へ】→【臨床研修のご案内】→【施設見学】から、E-mailにて

交通手段:JR岸辺駅より徒歩約5分
試験・採用
試験日程
筆記試験:2025年7月下旬、面接:8月下旬(予定)
選考方法
筆記、その他
採用予定人数
4名

募集期間 2025年6月10日(火)~7月10日(火)(必着)
書類選考の後、合格者は以下の日程で筆記試験を実施します。
筆記試験 2025年7月27日(日)
筆記試験合格者に対し、面接を実施します。
面接試験 2025年8月23日(土)
昨年度の受験者数
34名
応募関連
応募書類
市立吹田市民病院採用試験申込書兼履歴書・大学成績証明書・卒業(見込み)証明書

応募締切
2025年7月10日(火)
応募連絡先
病院総務室
TEL:06-6387-3348
E-mailshomu@mhp.suita.osaka.jp

医学生の方へメッセージ

  • 2年次研修医
  • 出身大学:大阪大学

 私が吹田市民病院で初期研修を始めて、2年が過ぎようとしています。2018年12月にはJR岸辺駅直結の新病院に移転し、新しい空気を吸いながら研修をさせていただいています。当院での研修の特徴の一つは、ローテートの組み方において自由度が高く、自身の志望科などに合わせた研修ができることです。まず1年次には1か月ごとに必須科を広くローテートし、2年次は精神科・地域研修に加え10-11か月ほどの自由選択期間が設けられています。志望科を多く回ったり、様々な科の経験を積んだり、個人に合った研修プランが叶うはずです。また救急当直・日直には現在月4回ほど入っており、市民病院の特性上、Common diseaseを網羅しながら幅広い疾患を経験することができます。初期研修医は1学年が5名(+阪大とのタスキがけ2人)と程良い人数のため、手技など含め手厚く指導していただけます。医師やコメディカルスタッフの雰囲気も非常によく、プライベートでも仲良く出かけたりしています。新病院はJRに乗れば12分で大阪駅に出られる好立地でもあり、魅力の一つと感じます。是非、市立吹田市民病院にお越しください、数々の魅力を感じていただけると思います。

  • 1年次研修医
  • 出身大学:滋賀医科大学

こんにちは、吹田市民病院の研修の魅力についてご紹介します。当院の研修医は1学年5人で、様々な大学出身の研修医で構成されており、和気あいあいと研修の日々を送っています。少人数のため上級医・コメディカルにすぐ顔を覚えてもらえ、診療科の垣根を越え、色々な先生に相談ができます。研修医が主治医となり、上級医と相談しながら治療を進めていくため、勉強した分だけ治療に反映されます。患者さんが良くなっていくのはとてもやりがいのあること事です。また、研修中になるべくたくさん手技をやりたい!と思っている学生の方がほとんどだと思いますが、当院では、やりたいと手を挙げてやらせてもらえない手技は無いのではないかと思うくらいたくさん手技が出来ます。私も上の先生方の胸を借りて、どんどんスキルアップしていこうと日々奮闘しています。各科気さくで熱心な先生が多く、困ったら色んな先生方、コメディカルスタッフの方々に相談できる環境があります。気胸の人がいると聞けばトロッカーを持って上級医を待ち伏せし、カテの前には穿刺針をもって患者さんを待ち構え、中心静脈カテーテルを入れると聞けばエコーを取りに走り、他科の先生にアドバイスをもらいに走り、あっという間に1年間が過ぎようとしています。自分次第で充実した日々が送れる病院だと思います。一緒に働けることを楽しみにしています。

さらにメッセージを見る

  • 内分泌内科部長火伏 俊之
  • 出身大学:関西医科大学

吹田市は、大阪大学医学部附属病院や国立循環器病研究センターを有する高度医療都市です。その中で、市立吹田市民病院は、敷居の高くない、気楽に受診のできる総合病院として市民から親しまれています。特に1次、2次救急では毎日たくさんの患者様が受診されます。コモンディジーズがたくさん経験でき、その中で救急処置を要するような急性期疾患の対応も学ぶことが出来ます。
当院の臨床プログラムの特徴は、約1年間は自由に診療科を選択できることです。将来どの専門分野に進む上でも、初期研修として必要なスキルを十分に経験することが出来ます。それぞれの診療科の指導医は、責任を持ってしっかり一人前の医師となるよう指導しています。また研修医どうしは仲が良く、その中でも切磋琢磨しながら日々研鑽を積んでいます。医局は総合医局であり、さまざまな診療科の医師が交流しています。他科へのコンサルトも気軽に何でも相談できる雰囲気です。2018年の4月からは新病院に移転し、新しい環境で今まで以上に充実した研修がされています。
当院からは例年多くのやる気のある優秀な初期研修医が育っていっています。私たちと一緒に働いてくれる熱意ある研修医を募集しています。宜しくお願い致します。

この病院の見学体験記

プログラム名を選択してください1件プログラムが登録されています
ブックマークを行うにはログインが必要です

気になる病院・研修プログラムはどんどんブックマークして、
あとから見返して比較したり、必要なときに行動できるようにしておこう!
このサイト上から資料請求や問合せが可能です。

まだ民間医局レジナビ会員でない方はこちら