市中病院
地方独立行政法人市立東大阪医療センター
しりつひがしおおさかいりょうせんたー
更新日:2021/08/18
27名
9名
卒後3年次 1名
卒後4年次 6名
卒後5年次 2名
卒後3年次(月給/年収)
月給 258,200円/年収 9,100,000円
卒後4年次(月給/年収)
月給 286,600円/年収 10,600,000円
卒後5年次(月給/年収)
月給 304,700円/年収 10,800,000円
4回/月
卒後3年目:月2~4回卒後4年目:月2~4回卒後5年目:月2~4回
随時
6人
随時(病院ホームページ参照)
病院ホームページ参照希望診療科部長面接あり
本プログラムは,大阪府中河内医療圏の中心的な急性期病院である地方独立行政法人市立東大阪医療センター(以後市立東大阪医療センターと)を基幹施設として,大阪府中河内医療圏・近隣医療圏および当センターと従前より連携の深い連携施設とで内科専門研修を経て大阪府の医療事情を理解し,地域の実情に合わせた実践的な医療も行えるように訓練され,基本的臨床能力獲得後は必要に応じた可塑性のある内科専門医として大阪府全域を支える内科専門医の育成を行います。
1)大阪府中河内医療圏に限定せず,超高齢社会を迎えた日本を支える内科専門医として、①高い倫理観を持ち、②最新の標準的医療を実践し、③安全な医療を心がけ、④プロフェッショナリズムに基づく患者中心の医療を提供し、臓器別専門性に著しく偏ることなく全人的な内科診療を提供すると同時にチーム医療を円滑に運営できる研修を行います。
2)本プログラムを修了し内科専門医の認定を受けた後も,内科専門医は常に自己研鑽を続け,最新の情報を学び,新しい技術を修得し,標準的な医療を安全に提供し,疾病の予防,早期発見,早期治療に努め,自らの診療能力をより高めることを通じて内科医療全体の水準をも高めて,地域住民,日本国民を生涯にわたって最善の医療を提供してサポートできる研修を行います。
3)疾病の予防から治療に至る保健・医療活動を通じて地域住民の健康に積極的に貢献できる研修を行います。
4)内科専門医認定後,スムーズな Subspecialty 分野の研修に移行できるような研修を行います。
5)将来の医療の発展のためにリサーチマインドを持ち臨床研究,基礎研究を実際に行う契機となる研修を行います。
神経内科が強いことで有名である。研修医の先生によると、神経内科、外科などは結構熱心な先生らしく、色々と面倒を見てくれるとのこと。腎臓内科も先生が優しいとのことだった。指導医の雰囲気は診療科による感じ …続きを読む
脳神経外科や循環器内科が強く、二次救急が中心であるが、脳神経や心臓などは三次に近いものも見させてもらえるのでおすすめです。また、三次救急は隣の中河内救命救急センターで研修させてもらえるので、救急の初 …続きを読む
神経内科と消化器内科が有名で、将来その科を専攻する人には向いている。救急専攻の場合にも、同じ敷地の中に大阪府立中河内救命救急センターが併設されていて、救急科の研修中に回ることもできしっかりと3次救急 …続きを読む
救命救急が充実しているので、初期研修で救急をしっかり学びたい人におすすめ。また、神経内科では変性疾患を診ているので、神経内科志望の人で変性疾患に興味がある人は良いと思う。総合診療科もあるので、総合診 …続きを読む
病棟では研修医が主治医になることはないそうです。 土日は来ない先生が多いようなので、自分の時間を大切にしたい人にお勧めです。 ただし、救急はとても忙しいとのことでした。(1年目は副直のみですが、半年 …続きを読む
気になる病院・研修プログラムはどんどんブックマークして、
あとから見返して比較したり、必要なときに行動できるようにしておこう!
このサイト上から資料請求や問合せが可能です。