市中病院
山形県立新庄病院
やまがたけんりつしんじょうびょういん
市中病院
やまがたけんりつしんじょうびょういん
32名
2名
卒後1年次 1名
卒後2年次 1名
卒後1年次(月給/年収)
年収 5,500,000円
卒後2年次(月給/年収)
年収 7,000,000円
宿日直は、1年次は指導医と一緒に副担当として研鑽を積みます。(3回程度/月)
2年次は単独で従事しますが、第二宿日直やICU宿日直の指導医がサポートしてくれるほか、全ての診療科についてオンコール体制が整備してあります。(4回程度/月)
随時
4名
(1)充実したスタッフのもと、メディカルコントロールをはじめ、1次から高度救急医療まで、救急医療の現場を多数経験できる(年間の救急患者は約1万2,000名)
(2)1?3 次医療まで、多種多様な症例を数多く経験することにより、プライマリ・ケアの基本的診療能力を修得できる
(3)地域内の町立病院、村立診療所、保健所等を含めた研修を行うことにより、地域医療の実際を修得できる
(4)充実した研修が行えるように、あえて募集人員を1年次4名に限定している
(5)臨床経験年数7年以上の医師は32名在籍し、そのうち19名が厚生労働省の指定する指導医研修会を受講した指導医である
(6)宿日直は、1年次は指導医といっしょに副担当として研鑽を積み、2年次は単独で従事するが、第二宿日直やICU 宿日直の指導医がサポートしてくれるほか、すべての診療科についてオンコール体制を整備している
(7)ひとり年間650,000円(2014年度実績)の医師研究調査事業費があり、学会への出張旅費や医学雑誌、関連機器の購入にあてることができる
※当院のホームページで初期臨床研修医募集ガイドVIDEO「医師を志す君達へ」を参照。
4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1年次 | 内科 | 救急 | 選択必修 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2年次 | 選択必修 | 地域医療 | 自由選択 |
内科
救急
選択必修
選択必修
地域医療
自由選択
*救急部門は1年次に1ヶ月研修し、2年次に月4回程度の救急外来の当直を担当することで合計3ヶ月相当の期間を確保する。
*選択必修科目は6ヶ月のうち、外科、麻酔科、小児科、産婦人科、精神科から、2科目以上の選択とし、1科目あたりの期間は1ヶ月以上とする。
*協力施設における研修は2年間で3ヶ月以内とする。
*CPCは山形県立新庄病院において実施する。
*自由選択科目は、必修科目、選択必修科目に加え、整形外科・形成外科・脳神経外科・泌尿器科・眼科・耳鼻咽喉科・放射線科・地域保健から1ヶ月単位で選択し研修する。
*なお、到達目標に未到達がある場合は、到達目標に必要な診療科を充てることができる。
気になる病院・研修プログラムはどんどんブックマークして、
あとから見返して比較したり、必要なときに行動できるようにしておこう!
このサイト上から資料請求や問合せが可能です。