市中病院
社会医療法人財団 恵寿総合病院
けいじゅそうごうびょういん
市中病院
けいじゅそうごうびょういん
レジナビBook臨床研修版
30名
10名
卒後1年次 6名
卒後2年次 4名
卒後1年次(月給/年収)
月給 508,670円/年収 8,300,000円
卒後2年次(月給/年収)
月給 551,830円/年収 9,000,000円
1年次 4回/月
2年次 4回/月
随時※土・日・祝日を除く
4名
10名
2025年8月22日(金)午後、他要相談
「プライマリ・ケアに必要な幅広いスケジュールでの研修が可能」当院は、救急、総合内科、循環器、消化器、代謝、腎臓、神経、感染症、膠原病類縁疾患はもちろん、県内でも限られた病院にしかない呼吸器内科、血液内科での研修が可能である。臨床研修の2年間でこれらの症例を経験し登録することは大変有利である。同様に外科系専門医を目指す場合にも消化器外科と心臓血管外科の症例を経験できる当院での臨床研修は大変魅力的である。当院は地方にありながらもさまざまな先進的な取り組みを行っており、教育に対しても惜しまないサポートを行っている。おかげで、当院の教育陣は充実しており、院内だけでなく国内外の講師を招いたさまざまな講習会が開催され、シミュレーション教育に必要な教育用モデル、UpToDate やDynaMed といった電子媒体まで自由に使える環境になっている。一方で、働き甲斐やゆとりを感じてもらうために、さまざまな場面でのDXやIT化を進めている。医局はコンパクトでアットホームな雰囲気があり、全科にわたる診療上の疑問について気軽に相談できる環境がある。
担当:臨床研修センター/松木
E-mail:kenshu@keiju.co.jp
医局が1つしかなく、ローテーション中以外の診療科の上級医にも気軽にアドバイスを受けることができる環境がある。
医局で昼食はもちろん、夕食も可能。コーヒー、お茶、アイスクリーム(食べ放題)なども充実。
県内の大学をはじめ、関東、関西、九州の大学からも集まっている。
研修医数は多すぎず少なすぎず、指導医との垣根も低く、アットホームな雰囲気がある。
臨床研修指導の中心において、急性期高度医療、リハビリ、女性医療全般はもちろん、その後の在宅診療や介護系サービスなどプライマリ・ケアに必要な幅広い臨床研修をおこなうことが可能である。
4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1年次 | 内科(必修)(24週) | 救急部門(必修)(8週) | 小児科(必修)(8週) | 外科(必修)(8週) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2年次 | 産婦人科(必修)(8週) | 麻酔科(必修)(8週) | 地域医療(必修)(4週) | 精神科(院外)(4週) | 選択(院外研修3か月含む)(28週) |
内科(必修)(24週)
救急部門(必修)(8週)
小児科(必修)(8週)
外科(必修)(8週)
産婦人科(必修)(8週)
麻酔科(必修)(8週)
地域医療(必修)(4週)
精神科(院外)(4週)
選択(院外研修3か月含む)(28週)
救急部門の研修について、麻酔科8週のうち4週を救急部門4週としてカウントする。救急の宿直・日直を4回/月、2年間通じて行う。希望があれば院外研修で行う。
気になる病院・研修プログラムはどんどんブックマークして、
あとから見返して比較したり、必要なときに行動できるようにしておこう!
このサイト上から資料請求や問合せが可能です。