市中病院
仙台厚生病院
せんだいこうせいびょういん
市中病院
せんだいこうせいびょういん
68名
5~6回/月
●内科系専門医研修 プログラムについて
2014年以前に卒業した医師は従来のサブスペシャリティ専門医を取得することが可能です。当院では内科系各分野の豊富な症例を生かし、到達目標をきめ細かく設定したプログラムを作成しています。それぞれの専攻医は日々の成長を実感しつつ、短期間で力量を高め、専攻分野の専門医受験資格を得ることができます。
●「新」内科専門医受験資格取得プログラムについて
2017年度(2015年卒業以降の医師対象)より、従来の各学会主導型の専門医制度が一般社団法人日本専門医機構による認定制度に移行し、「新」専門医制度がスタートすることが決定されています。それにともない、内科専門医試験の受験資格要項も大幅に改訂されつつあります。
そこで当院でも「循環器」「呼吸器」「消化器」、三分野すべての患者数が国内5位以内という豊富な症例を最大限に生かした「新」内科専門医受験資格取得プログラム(案)を準備しております。2015年6月現在では、将来の専攻サブスペシャリティ科を心に決めている医師のための「サブスぺ集中type」、内科メジャー科をまんべんなくしっかり学習したい医師のための「3分野よくばりtype 」を基本とし、専門医受験資格の習得状況に柔軟に対応できるプログラムを作成しています。
なお、日本内科学会・日本専門医機構の最終案は7月に発表される予定です。当院の独自プログラムもその案を踏まえて公表いたします。
優秀な人がばりばり専門的に学びに行くような印象です。仙台市内ですし、ハイパーな感じが強かったです。診療科が限られているので、ほかの病院での実習もあるようですが、研修医の方々は、この病院でこういうこと …続きを読む
診療科が限られているが、その分その科についてはしっかり学べそうだった。循環器内科なら検査カテーテルなら初期研修医でもやる人もいる、ということだったので、後期研修を仙台厚生病院でやりたい人、循環器内科 …続きを読む
循環器内科・外科ともに有名で循環器志望には最適だと思う。TAVIも行っており、ここでしかできない経験をすることが出来るのではないか。ただ科がそろっていないのが若干不安に思う人もいるかもしれない。 …続きを読む
気になる病院・研修プログラムはどんどんブックマークして、
あとから見返して比較したり、必要なときに行動できるようにしておこう!
このサイト上から資料請求や問合せが可能です。