1. TOP
  2. 研修情報を探す
  3. 東北大学病院 専門研修プログラム
東北大学病院

大学病院

東北大学病院

とうほくだいがくびょういん

専門研修プログラム

下記ボタンから申し込むと、施設へ連絡が届きます。

更新日:2025/08/27

病院の早見表はこちら!

  • 指導医数(2025年度時点)

    316名

  • 在籍研修医数(2025年度時点)

    339名

    卒後3年次 106名

    卒後4年次 117名

    卒後5年次 116名

  • 給与

    卒後3年次(月給/年収)
    年収 4,032,000円

    卒後4年次(月給/年収)
    年収 4,032,000円

    卒後5年次(月給/年収)
    年収 4,032,000円

    詳細はこちら

  • 当直回数

    5回/月

    上限5回/月(日直1回・宿直4回程度、各診療科により異なる)

採用関連情報

  • 病院見学実施日

    随時

  • 試験応募締切日

    各専門領域の希望診療科にお問合せください。

  • 試験日程

    日本専門医機構の専攻医募集スケジュールに従い実施します。詳細は、各専門領域の希望診療科にお問合せください。

専門研修・サブスペシャルティ

基幹施設/連携施設
基幹施設

基幹施設: 東北大学病院

この研修プログラムの特徴

 東北大学病院では、初期臨床研修修了後、全19基本領域で専門医資格を取得できる基幹型専門研修プログラムを提供しています。当院の専門研修プログラムを選択して研修を開始すれば、皆様のニーズに合った専門研修を行うことが可能となります。
 専攻医の進路に可能な限り対応できるよう各診療科において多種多様なプログラムを組んでいます。各科指導医と相談の上、最適な研修計画により研修を行うことが可能です。実施にあたり、専門医資格取得後に必要な症例や症状等を確保するため、大学病院各診療科ならびに連携施設(病院)と共同で行います。当院の指導医はさまざまな関連病院で実践を積んだ臨床家でもあり、さらに深いアカデミックな知識を持っています。
 また、各専門領域の研修プログラムには大学院コースを設け、専門研修期間中に大学院進学が可能となっており、より深い専門性を磨くことができる環境を提供します。世界水準の研究に身を置くことで、最先端の専門的知識を身につけることができます。科学者としての目を持つ医師になることにより、将来幅の広い診療ができ、より深く患者さんを診ることができる医師となるでしょう。
 なお、これらのプログラム後も、東北大学病院の各診療科、東北大学大学院医学系研究科及び東北地方全体をカバーする艮陵(ごんりょう)協議会の協力病院が緊密に提携することにより、地域のスペシャリストから世界で活躍する医師・研究者まで、医療における多様な専門性を有するキャリアプランニングを支援しています。

URL

https://www.sotuken.hosp.tohoku.ac.jp/curriculum02/
※全19基本領域(内科領域、小児科領域、皮膚科領域、精神科領域、外科領域、整形外科領域、産婦人科領域、眼科領域、耳鼻咽喉科領域、泌尿器科領域、脳神経外科領域、放射線科領域、麻酔科領域、病理領域、臨床検査領域、救急科領域、形成外科領域、リハビリテーション科領域、総合診療科領域)を掲載しています。

研修担当者 連絡先

担当:東北大学病院卒後研修センター

E-mailhos-sotu@grp.tohoku.ac.jp

TEL022-717-7765担当者に通話する

こだわりポイント

  • 関連病院が多い

    北海道から九州まで、多数の病院と協力した研修を行っています。

  • 症例数が多い

    診療科が多い。

  • 福利厚生が充実

    保育園(敷地外)、病後児保育室(院内)、院内売店、大学生協、セブンイレブン、タリーズ等あり。

  • 施設設備が充実

    クリニカル・スキルスラボ、先端医療技術トレーニングセンター、図書館等の利用が可能。

総合外科(肝胆膵・移植グループ、上部消化管・血管グループ、下部消化管グループ、乳腺・内分泌グループ)の場合

外科合同術前カンファランス外科合同術前カンファランス
午前病棟業務
手術
総回診
外科合同症例検討会
病棟業務
手術
総回診
病棟業務
手術
病棟業務
手術
病棟業務
手術
午後医局会
手術
手術
手術標本切り出し
手術手術手術
夕方病理・外科合同カンファランス臨床ミーティング
消化器内科・外科合同カンファランス等
 午前午後夕方
外科合同術前カンファランス病棟業務
手術
総回診
医局会
手術
病理・外科合同カンファランス
外科合同術前カンファランス外科合同症例検討会
病棟業務
手術
総回診
手術
手術標本切り出し
臨床ミーティング
消化器内科・外科合同カンファランス等
病棟業務
手術
手術
病棟業務
手術
手術
病棟業務
手術
手術

※各領域の診療科により異なる。東北大学病院卒後研修センターホームページの各領域の診療科ページをご覧ください。

研修環境について

責任者
東北大学病院卒後研修センターホームページの各領域の診療科ページをご覧ください。
当科病床数
1158床
当科平均外来患者数
2350.8名/日
当科平均入院患者数
873.2名/日
在籍指導医(2025年度時点)
316名

主な出身大学
旭川医科大学, 札幌医科大学, 北海道大学, 弘前大学, 岩手医科大学, 秋田大学, 東北大学, 山形大学, 福島県立医科大学, 筑波大学, 群馬大学, 獨協医科大学, 自治医科大学, 埼玉医科大学, 防衛医科大学校, 杏林大学, 昭和大学, 帝京大学, 東京医科大学, 東京女子医科大学, 東邦大学, 日本医科大学, 山梨大学, 新潟大学, 金沢大学, 富山大学, 福井大学, 名古屋大学, 三重大学, 京都府立医科大学, 奈良県立医科大学, 山口大学, 愛媛大学, 高知大学, 久留米大学, 佐賀医科大学, 鹿児島大学, 琉球大学

専攻医・後期研修医(2025年度時点)
合計 339名

卒後3年次の専攻医・後期研修医数
106名(男性 76名:女性 30名)
主な出身大学
札幌医科大学, 弘前大学, 岩手医科大学, 秋田大学, 東北大学, 東北医科薬科大学, 山形大学, 福島県立医科大学, 自治医科大学, 国際医療福祉大学, 順天堂大学, 東京医科大学, 日本医科大学, 聖マリアンナ医科大学, 川崎医科大学, 香川大学, 琉球大学, その他

卒後4年次の専攻医・後期研修医数
117名(男性 89名:女性 28名)
主な出身大学
北海道大学, 弘前大学, 岩手医科大学, 秋田大学, 東北大学, 東北医科薬科大学, 山形大学, 福島県立医科大学, 獨協医科大学, 千葉大学, 順天堂大学, 昭和医科大学, 東京慈恵会医科大学, 日本大学, 新潟大学, 福井大学, 熊本大学

卒後5年次の専攻医・後期研修医数
116名(男性 93名:女性 23名)
主な出身大学
弘前大学, 岩手医科大学, 秋田大学, 東北大学, 山形大学, 福島県立医科大学, 獨協医科大学, 埼玉医科大学, 杏林大学, 東京女子医科大学, 日本大学, 聖マリアンナ医科大学, 山梨大学, 新潟大学, 信州大学, 金沢大学, 富山大学, 藤田医科大学, 川崎医科大学, 琉球大学

カンファレンスについて
各領域の診療科により異なる。東北大学病院卒後研修センターホームページの各診療科ページをご覧ください。
研修修了後の進路
各領域の診療科により異なる。東北大学病院卒後研修センターホームページの各診療科ページをご覧ください。
関連施設
各領域の診療科により異なる。東北大学病院卒後研修センターホームページの各診療科ページをご覧ください。
関連大学医局
各領域の診療科により異なる。東北大学病院卒後研修センターホームページの各診療科ページをご覧ください。
留学の可能性
あり
海外の関連施設
各領域の診療科により異なる。東北大学病院卒後研修センターホームページの各診療科ページをご覧ください。

給与・処遇について

給与
卒後3年次(月給/年収)
年収 4,032,000円
卒後4年次(月給/年収)
年収 4,032,000円
卒後5年次(月給/年収)
年収 4,032,000円

■医員(専攻医)採用の場合:年俸制 4,032,000円(税込、宿日直手当・超過勤務手当・通勤手当等別途支給あり。
■賞与:なし
■外勤等により、給与以外の収入が見込まれる。
※医員(専攻医)以外の採用もあり、雇用形態によって処遇が違いますので、各領域の希望診療科にご確認ください。
医師賠償責任保険
病院及び個人において加入
宿舎・住宅
なし
住居手当:なし
社会保険
■医員(専攻医)採用の場合:文部科学省共済組合(短期)、厚生年金保険、労働者災害補償保険、雇用保険に加入
※医員(専攻医)以外の採用もあり、雇用形態によって処遇が違いますので、各領域の希望診療科にご確認ください。
福利厚生
産休、育児休業、保育園「星の子保育園」(敷地外)、病後児保育室(院内)あり。
車通勤可能(通勤距離3km以上、駐車料金1,000円/月)
退職手当あり(勤務6か月以上、年度単位支給)
院内売店(弁当・果物・写真・クリーニング・理容部・介護売店等)、東北大学生協星陵店、食堂、喫茶店、セブンイレブン、タリーズコーヒー等あり。
学会補助
あり

各診療科により異なる。
当直回数
5回/月

上限5回/月(日直1回・宿直4回程度、各診療科により異なる)
当直料
21,000円/回

休日・有給
有給休暇:採用時に付与(4月1日採用の場合15日)
※他にリフレッシュ休暇3日(有給)、忌引休暇(有給)、産前・産後休暇(無給)、病気休暇(無給)等あり。

病院見学・採用試験について

病院見学
病院見学実施日
随時
当直・救急見学:あり
見学時交通費補助:なし

病院見学、当直・救急見学については、各領域の希望診療科にお問合せください。
試験・採用
試験日程
日本専門医機構の専攻医募集スケジュールに従い実施します。詳細は、各専門領域の希望診療科にお問合せください。
選考方法
面接、その他

募集定員:内科領域 55名、小児科領域 14名、皮膚科領域 10名、精神科領域 8名、外科領域 44名、整形外科領域 16名、産婦人科領域 20名、眼科領域 8名、耳鼻咽喉科領域 7名、泌尿器科領域 7名、脳神経外科領域 9名、放射線科領域 14名、麻酔科領域 20名、病理領域 6名、臨床検査領域 2名、救急科領域 8名、形成外科領域 5名、リハビリテーション領域 6名、総合診療領域 6名
応募関連
応募書類
各専門領域の希望診療科にお問合せください。

応募締切
各専門領域の希望診療科にお問合せください。
応募連絡先
卒後研修センター(担当係:総務課臨床研修係)
TEL:022-717-7765
E-mailhos-sotu@grp.tohoku.ac.jp

この病院の見学体験記

プログラム名を選択してください1件プログラムが登録されています
ブックマークを行うにはログインが必要です

気になる病院・研修プログラムはどんどんブックマークして、
あとから見返して比較したり、必要なときに行動できるようにしておこう!
このサイト上から資料請求や問合せが可能です。

まだ民間医局レジナビ会員でない方はこちら