市中病院
磐田市立総合病院
いわたしりつそうごうびょういん
15名
35名
卒後3年次 9名
卒後4年次 12名
卒後5年次 14名
卒後3年次(月給/年収)
月給 362,399円
卒後4年次(月給/年収)
月給 371,300円
卒後5年次(月給/年収)
月給 376,200円
2~3回/月
随時
6人
随時
特性
1) 本プログラムは,静岡県中東遠医療圏の中心的な急性期病院である磐田市立総合病院を基幹施設として,静岡県中東遠医療圏,近隣医療圏にある連携施設・特別連携施設とで内科専門研修を経て超高齢社会を迎えた我が国の医療事情を理解し,必要に応じた可塑性のある,地域の実情に合わせた実践的な医療も行えるように訓練されます.研修期間は基幹施設2年間+連携施設・特別連携施設1年間の3年間になります.
2) 磐田市立総合病院内科施設群専門研修では,症例をある時点で経験するということだけではなく,主担当医として,入院から退院〈初診・入院~退院・通院〉まで可能な範囲で経時的に,診断・治療の流れを通じて,一人一人の患者の全身状態,社会的背景・療養環境調整をも包括する全人的医療を実践します.
3) 基幹施設である磐田市立総合病院は,静岡県中東遠医療圏の中心的な急性期病院であるとともに,地域の病診・病病連携の中核であります.一方で,地域に根ざす第一線の病院でもあり,コモンディジーズの経験はもちろん,超高齢社会を反映し複数の病態を持った患者の診療経験もでき,高次病院や地域病院との病病連携や診療所(在宅訪問診療施設などを含む)との病診連携も経験できます.
4) 基幹施設である磐田市立総合病院と連携・特別連携施設での2年間(専攻医2年修了時)で,「研修手帳(疾患群項目表)」に定められた70疾患群のうち,少なくとも通算で45疾患群,120症例以上を経験し,日本内科学会専攻医登録評価システムに登録できます.そして,専攻医2年修了時点で,指導医による形成的な指導を通じて,内科専門医ボードによる評価に合格できる29症例の病歴要約を作成できます.
5) 磐田市立総合病院内科研修施設群の各医療機関が地域においてどのような役割を果たしているかを経験するために,原則として最低1年間,地域における役割の異なる医療機関で研修を行うことによって,内科専門医に求められる役割を実践します.
6) 基幹施設である磐田市立総合病院での2年間と専門研修施設群での1年間で,「研修手帳(疾患群項目表)」に定められた70疾患群のうち,少なくとも通算で56疾患群,160症例以上を経験し,日本内科学会専攻医登録評価システムに登録できます.可能な限り,「研修手帳(疾患群項目表)」に定められた70疾患群,200症例以上の経験を目標とします.
体育会系の人が多いので、部活や筋トレを日頃から頑張っている人にはお勧めだと思う。 病院自体は中東遠地区最大の病院で、磐田市や森町に限らず、袋井や掛川からも救急車が来ることがあるそうだ。様々な症例を …続きを読む
市中の大きな総合病院で教育的なため、3年目の独り立ちが可能であるとアピールしていた。実際教育熱心で、安心して2年間研修できると感じた。 研修医室が広く、そこで研修医たちが気楽に話をしていて良い環境 …続きを読む
救急を中心に、教育熱心であり、3年目の独り立ちを目指してくれる。 ここで研修をすれば、どこへ行っても、なんとかなるレベルになると思われる。 田舎のため給料が高く、近くに大型ショッピングモールもあ …続きを読む
内科系が強いこと、忙しすぎないため自分のペースで勉強ができること、指導医の指導が丁寧なことが特徴とのことでした。 また研修医同士も仲が良い様子だったため、和気あいあいと研修を行いたい人に合うのでは …続きを読む
磐田市立総合病院は教育体制が充実し、研修医にとって活気のある環境です。レクチャーや勉強会、カンファレンスが豊富で、最新医療情報を提供してくれます。静岡の医療に貢献し地域に信頼され、将来の医療スキル向 …続きを読む
気になる病院・研修プログラムはどんどんブックマークして、
あとから見返して比較したり、必要なときに行動できるようにしておこう!
このサイト上から資料請求や問合せが可能です。