市中病院
海南病院
かいなんびょういん
市中病院
かいなんびょういん
レジナビBook臨床研修版
83名
24名
卒後1年次 11名
卒後2年次 13名
卒後1年次(月給/年収)
月給 370,000円/年収 7,004,000円
卒後2年次(月給/年収)
月給 400,000円/年収 7,652,000円
1年次 5回/月
2年次 5回/月
当直4-5回/月、当直明けの業務は免除です。
随時
12名
68名
2025年8月に2回※当院ホームページを参照
現在の臨床研修制度は2004年に始まったが、当院は1982年から現制度と同様の各科スーパーローテート方式で臨床研修を実施しており、教育病院としての歴史がある。構築されている指導体制や研修プログラムは、より良い研修となるように研修医の意見も取り入れ、常に改善している。研修医教育に力を入れている姿勢が卒後臨床研修評価機構をはじめ第三者機関からも高く評価されている。プライマリ・ケア、救急医療に重点を置き、将来の進路にかかわらずすべての臨床医に必要とされる基本的臨床能力の獲得と、今日の臓器別専門診療の中で見失われがちな主治医機能の体得、医師として必要な基本的姿勢や態度の修得、社会的役割の認識、生涯にわたる自己研鑽など、医療人としての人格が涵養されるよう配慮された総合診療方式のプログラムである。研修に当たっては、研修医の自主性・主体性を重んじており、活気のある楽しい研修が行われている。また、早朝勉強会や上級医・指導医からの講習会に、数々のカンファレンス・勉強会・セミナーも積極的に行われている。
担当:教育研修室
4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1年次 | 救急科(3週) | 整形外科(3週) | 麻酔科(6週) | 救急科(2週) | 内科 ※1(4週) | 外科(6週) | 救急科(5週) | 選択(2週) | 循環器内科+心臓血管外科 ※1(6週) | 小児科(4週) | 内科 ※1(4週) | 内科 ※1(4週) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2年次 | 内科 ※1(4週) | 救急科(4週) | 選択(1週) | 精神科(4週) | 小児科(4週) | 選択(4週) | 救急科(2週) | 産婦人科(4週) | 在宅医療(1週) | 緩和ケア内科+地域連携(1週) | 選択(4週) | 選択(2週) | 選択(3週) | 地域研修(4週) | 内科 ※1(4週) | 選択(4週) |
救急科(3週)
整形外科(3週)
麻酔科(6週)
救急科(2週)
内科 ※1(4週)
外科(6週)
救急科(5週)
選択(2週)
循環器内科+心臓血管外科 ※1(6週)
小児科(4週)
内科 ※1(4週)
内科 ※1(4週)
内科 ※1(4週)
救急科(4週)
選択(1週)
精神科(4週)
小児科(4週)
選択(4週)
救急科(2週)
産婦人科(4週)
在宅医療(1週)
緩和ケア内科+地域連携(1週)
選択(4週)
選択(2週)
選択(3週)
地域研修(4週)
内科 ※1(4週)
選択(4週)
※1:内科は7セクションある(①呼吸器 ②消化器 ③脳神経+脳外科 ④腎臓 ⑤総合・血液・膠原病・老年 ⑥糖尿病内分泌 ⑦循環器内科+心外)が、⑦は1年次必修、①~⑥のうち1年次でで3セクション、2年次で2セクションが必修
※ローテーションは順不同 ※選択科は複数項目より選択可 ※地域医療は離島研修あり ※1・2年次ともに長期休暇あり
※上記はあくまで一例 ※詳しくは当院ホームページを参照
近隣地方の大学にとっては整形外科が有名らしく、整形志望の人が多いと聞きます。 研修医の人数が多いのでみんなで仲良く過ごしたい人にとっては良い環境のではないでしょうか。 どの科も症例数が多く後期研修も …続きを読む
この辺りの中核病院なので救急がガンガン来るタイプの病院かと思っていたが、そこそこ位の忙しさのようなので手は動かしたいけれどハイパー過ぎるのはちょっと、、、という人にオススメである。診療科は概ね揃って …続きを読む
内科と救急科が強い。内科は専門医の基幹病院であり、後期研修でも残ってくれる学生を求めている。一帯の唯一の総合病院であるため、救急科の需要は大きい。救急科の先生も指導熱心な方で積極的にやらせてもらえる …続きを読む
とりわけ「この科が強い・おすすめ」という話は具体的には聞けなかったが、小児科、老年内科には力を入れているそうです。研修医業務も忙しすぎるということはないそうです。研修医数が若干多いので、2年目以降に …続きを読む
忙しすぎず、暇すぎずでちょうどよい病院だとおもいます。救急車は多いですが、何台も入り口に並ぶほどではなかったです。外傷が多いそうで整形志望の人が多いらしいです。ともかく忙しいところがいい人には向きま …続きを読む
気になる病院・研修プログラムはどんどんブックマークして、
あとから見返して比較したり、必要なときに行動できるようにしておこう!
このサイト上から資料請求や問合せが可能です。