市中病院
医療法人財団 東京勤労者医療会東葛病院
とうかつびょういん
市中病院
とうかつびょういん
7名
2名
卒後3年次 0名
卒後4年次 1名
卒後5年次 1名
卒後3年次(月給/年収)
月給 684,000円/年収 9,008,000円
卒後4年次(月給/年収)
月給 704,000円/年収 9,248,000円
卒後5年次(月給/年収)
月給 724,000円/年収 9,488,000円
4回/月
平日のみ 随時受け入れています。
2人
採用試験の1週間前まで。
応募前に見学を推奨しています。
日本専門医機構のスケジュールに順じます。
東葛病院総合診療専門研修プログラム(以下、本研修 PG)は、首都圏でありながら、医療資源に乏しいとされる流山市周辺の地域第一線医療を担う病院、診療所などで活躍する高い診断・治療能力を持つ総合診療専門医を養成するために創設されました。そして、総合診療専門医として求められる一般的な知識・技術の習得のみならず、医師としての人格の涵養、医療の社会性の理解を深めることを重視します。また病院、診療所の地域における役割と求められる医療について理解したうえで、そのニーズに応えうる総合的な力量と必要な専門性を習得します。さらに無差別・平等の医療・介護・福祉を担い創造しうる医師、基本的人権を尊重できる総合的視点を
持つ医師、地域に求められる役割に応えて民主的なチーム医療を実践できる医師を養成します 。そのために「地域に出て 、地域に学び 、地域で育つ」地域基盤型教育を取り入れ、HPH(健康増進活動拠点病院)の視点で地域住民との協力共同の場を研修に生かすとともに、SDH(健康の社会的決定要因)をはじめ医療の社会的問題に対する科学的な視点、変革の視点を身につけます。
本研修 PG は、①総合診療専門研修Ⅰ(外来診療・在宅医療中心)、②総合診療専門研修Ⅱ(病棟診療、救急診療中心)、③内科、④小児科、⑤救急科の 5 つの必須診療科と、専攻医の希望や将来像にそうと共に専門研修の到達度や必要性に応じて選択する診療科で構成されており、3 年間を通じて週 1 回は外来診療・在宅医療を継続します。
本研修 PG においては、指導医が専攻医の教育・指導にあたりますが、専攻医が主体的に学ぶ姿勢をもつことが大切です。総合診療専門医は医師としての倫理観や説明責任はもちろんのこと、プライマリ・ケアの専門家である総合診療医としての専門性を自覚しながら日々の診療にあたると同時に、ワークライフバランスを保ちつつも自己研鑽を欠かさず、日本の医療や総合診療領域の発展に資するべく教育や学術活動に積極的に携わることが求められます。なお、研修期間は 3 年間ですが、育児・介護などの事情に応じて研修期間を延長することも可能です。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
朝 | 英文抄読会 | 総合内科学習会 | 救急症例検討会 | ||||
午前 | 病棟 入院患者診療 | 総合診療外来 | 病棟 教育回診 | 救急外来 | 訪問診療 | 月2回勤務 (・病棟 ・救急外来 ・総合診療外来等) | 月1回勤務 (病棟 救急外来 等) |
午後 | 病棟 入院患者診療 | 病棟 多職種カンファ | 病棟 入院患者診療 | 病棟入院患者診療 | 病棟 入院患者診療 | 月1回勤務 (病棟 救急外来 等 | |
夕方 | 医局CC |
朝 | 午前 | 午後 | 夕方 | |
---|---|---|---|---|
月 | 病棟 入院患者診療 | 病棟 入院患者診療 | ||
火 | 英文抄読会 | 総合診療外来 | 病棟 多職種カンファ | 医局CC |
水 | 総合内科学習会 | 病棟 教育回診 | 病棟 入院患者診療 | |
木 | 救急症例検討会 | 救急外来 | 病棟入院患者診療 | |
金 | 訪問診療 | 病棟 入院患者診療 | ||
土 | 月2回勤務 (・病棟 ・救急外来 ・総合診療外来等) | |||
日 | 月1回勤務 (病棟 救急外来 等) | 月1回勤務 (病棟 救急外来 等 |
★東葛病院総合診療専門研修プログラムに従い、週間スケジュールを調整します。
・日当直やオンコールなどは、病院全体の当番として担当します。
・地域参加型カンファレンス、講習会、CPC、学会などは各々の開催日に参加します。
特別ハイパーではないが、外科などは忙しいようでハイポというわけではなさそうです。研修医は4人で宿舎が病院のすぐ隣にあるので、同期同士の距離が近い方がいい人が向いています。人口増加にともなって小児救急 …続きを読む
研修医が主治医となって診療していくので、研修医で入院から退院後のフォローまで診療する力を身に着けたい人にはぴったりだと思います。内科は総合内科的で、診療科を超えて様々な患者さんを診療することができる …続きを読む
流山地域の総合診療科医を育てるのが目的とおっしゃっていましたので、総合診療科に興味を持っている方におすすめです。社会的弱者の方を積極的に救おうという方針で、病院の考えと自分の価値観が合うと、充実した …続きを読む
断らない救急を掲げているため、様々な疾患を経験できます。救急は2次救急のため、3次救急のような重症患者の処置、および管理を経験してみたいという方にはお勧めしません。しかしウォークインから救急車まで診 …続きを読む
気になる病院・研修プログラムはどんどんブックマークして、
あとから見返して比較したり、必要なときに行動できるようにしておこう!
このサイト上から資料請求や問合せが可能です。