1. TOP
  2. 研修情報を探す
  3. 公立陶生病院 公立陶生病院卒後臨床研修プログラム
公立陶生病院

市中病院

公立陶生病院

こうりつとうせいびょういん

レジナビBook臨床研修版

公立陶生病院卒後臨床研修プログラム

下記ボタンから申し込むと、施設へ連絡が届きます。

更新日:2025/11/12

東海北陸地区合同説明会
BLS研修
研修医旅行

病院の早見表はこちら!

  • 指導医数(2024年度時点)

    69名

  • 初期研修医(2025年度時点)

    29名

    卒後1年次 14名

    卒後2年次 15名

  • 給与

    卒後1年次(月給/年収)
    月給 514,700円/年収 7,868,727円

    卒後2年次(月給/年収)
    月給 569,700円/年収 9,245,532円

    詳細はこちら

  • 当直回数

    1年次 5回/月
    2年次 5回/月

    宿直明は1日職免

採用関連情報

  • 病院見学実施日

    随時※要事前申込

  • 採用予定人数

    14名

  • 昨年度の受験者数

    44名

  • 試験日程

    詳細は当院ホームページを参照

この研修プログラムの特徴

多くの指導医や上級医が積極的に研修指導に関わる、屋根瓦方式を採用した病院全体で研修医を育てる教育体制。(1)早期に手技が身に付く「屋根瓦方式」と「陶生魂」(2)アカデミックマインドを持った医師の養成「アカデミックサポートが強い」(3)他職種・他業種とのチーム医療「One team対応」

研修病院タイプ
基幹型
URL

http://www.tosei.or.jp/

研修担当者 連絡先

担当:臨床研修部 研修管理室 

E-mailkenshu@tosei.or.jp

TEL0561-82-5101担当者に通話する

こだわりポイント

  • 特徴あるプログラム

  • 症例数が多い

  • 手技に積極的

  • 指導体制が充実

公立陶生病院卒後臨床研修プログラム

4月5月6月7月8月9月10月11月12月1月2月3月
1年次オリエンテーション(2週)内科(24週)麻酔科(4週)救急(4週)外科系(9週)産婦人科(2週)自由選択(3週)小児科(4週)
2年次選択(31週)地域医療、療育医療(5週)産婦人科(2週)精神(4週)小児科(2週)救急(ICU・ER)(8週)
  1. 1年次
  1. 4月
  2. 5月
  3. 6月
  4. 7月
  5. 8月
  6. 9月
  7. 10月
  8. 11月
  9. 12月
  10. 1月
  11. 2月
  12. 3月

オリエンテーション(2週)

内科(24週)

麻酔科(4週)

救急(4週)

外科系(9週)

産婦人科(2週)

自由選択(3週)

小児科(4週)

  1. 2年次
  1. 4月
  2. 5月
  3. 6月
  4. 7月
  5. 8月
  6. 9月
  7. 10月
  8. 11月
  9. 12月
  10. 1月
  11. 2月
  12. 3月

選択(31週)

地域医療、療育医療(5週)

産婦人科(2週)

精神(4週)

小児科(2週)

救急(ICU・ER)(8週)

スケジュールを

内科(神経、呼吸器・アレルギー疾患内科、消化器、循環器、内分泌・代謝、血液、腎・膠原病)
外科系(外科、泌尿器、耳鼻咽喉、脳外、心外、呼外、整形、眼、皮膚)

研修環境について

在籍指導医(2024年度時点)
合計 69名

主な出身大学
名古屋大学, 名古屋市立大学

在籍初期研修医(2025年度時点)
合計 29名

卒後1年次の初期研修医数
14名(男性 7名:女性 7名)
主な出身大学
山梨大学, 福井大学, 名古屋大学, 名古屋市立大学, 神戸大学, 久留米大学, 琉球大学

卒後2年次の初期研修医数
15名(男性 8名:女性 7名)
主な出身大学
弘前大学, 東北大学, 金沢大学, 浜松医科大学, 名古屋大学, 名古屋市立大学, 藤田医科大学, 岡山大学

当直体制
対応医師数
研修医 4名、研修医以外の当直医 6名
開始時期
1年目5月

研修修了後の進路
内科、外科、小児科は専門研修プログラムあり。そのほかの診療科も、連携病院として専門研修プログラムの履修可能
関連大学医局
名古屋大学, 名古屋市立大学

給与・処遇について

給与
卒後1年次(月給/年収)
月給 514,700円/年収 7,868,727円
卒後2年次(月給/年収)
月給 569,700円/年収 9,245,532円

<1年次> <2年次>
記載月額給与は税別、手当含む。給与改定により変動あり、賞与別途支給。
医師賠償責任保険
病院加入
宿舎・住宅
あり
宿舎 17,000円/月

単身の希望者のみ対応
社会保険
全国健康保険協会(協会けんぽ)、厚生年金保険、労働者災害補償保険(1年次)、地方公務員災害補償基金(2年次)
福利厚生
職員と同等
学会補助
あり

病院規定内での交通費、宿泊費、参加費の補助有り
当直回数
1年次 5回/月
2年次 5回/月

宿直明は1日職免
当直料
時間外勤務計算
休日・有給
休暇:土・日・祝日、年末年始
有給:年間20日、時間単位での取得も可能
夏休み:5日

病院見学・採用試験について

病院見学
病院見学実施日
随時※要事前申込
当直見学:あり
見学時交通費補助:なし

対象学年:4年,5年,6年,その他
コース:応相談
見学時の宿泊:病院施設
申し込み方法:詳細は当院ホームページを参照

交通手段:名鉄瀬戸線瀬戸市役所前駅下車、西へ徒歩約3分(東棟南玄関)/新瀬戸駅下車、東へ徒歩約5分(東棟西玄関)/愛知環状鉄道瀬戸市駅下車、東へ徒歩約5分(東棟西玄関)
試験・採用
試験日程
詳細は当院ホームページを参照
選考方法
小論文、その他
採用予定人数
14名

■選考方法:個別面接、書類審査、適性検査、小論文
昨年度の受験者数
44名
応募関連
応募書類
① 履歴書(当院指定用紙、押印、写真貼付)② 調査票(当院指定用紙)③ 卒業見込証明書④ 成績証明書⑤ CBT成績表⑥ 健康診断書

応募締切
HPをご参照下さい
応募連絡先
臨床研修部研修管理室
TEL:0561-82-5101
E-mailkenshu@tosei.or.jp

この病院の見学体験記

プログラム名を選択してください0件プログラムが登録されています
ブックマークを行うにはログインが必要です

気になる病院・研修プログラムはどんどんブックマークして、
あとから見返して比較したり、必要なときに行動できるようにしておこう!
このサイト上から資料請求や問合せが可能です。

まだ民間医局レジナビ会員でない方はこちら