市中病院
公立陶生病院
こうりつとうせいびょういん
市中病院
こうりつとうせいびょういん
レジナビBook臨床研修版
69名
29名
卒後1年次 14名
卒後2年次 15名
卒後1年次(月給/年収)
月給 574,700円/年収 7,868,727円
卒後2年次(月給/年収)
月給 633,800円/年収 9,245,532円
1年次 5回/月
2年次 5回/月
宿直明は1日職免
平日(土日、祝日、病院休日を除く)
14名
44名
例年8月に実施 詳細はHPをご参照下さい
1.目 的
臨床研修において全ての研修医が、全人的で科学的根拠に基づいた医療を実践し、将来の専門性にかかわらず、医学・医療の社会的ニーズを認識しつつ、日常医療で頻繁に遭遇する病気や病態に適切に対応できるよう、プライマリ・ケアの基本的な診療能力(態度、技能、知識)を身につけ、医師としての人格を涵養することがこの研修プログラムの目的である。
2.特 徴
(1) 地域中核病院においてプライマリ・ケアを中心に幅広い臨床経験を積むことができる。
(2) 基本必須期間で不十分な場合や研修医の将来の多様な進路にも対応できるように基本必須研修科目以外にも選択科研修期間を設けている。
担当:臨床研修部 研修管理室
E-mail:kenshu@tosei.or.jp
4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1年次 | オリエンテーション(2週) | 内科(24週) | 麻酔科(4週) | 救急(4週) | 外科系(9週) | 産婦人科(2週) | 自由選択(3週) | 小児科(4週) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2年次 | 選択(31週) | 地域医療、療育医療(5週) | 産婦人科(2週) | 精神(4週) | 小児科(2週) | 救急(ICU・ER)(8週) |
オリエンテーション(2週)
内科(24週)
麻酔科(4週)
救急(4週)
外科系(9週)
産婦人科(2週)
自由選択(3週)
小児科(4週)
選択(31週)
地域医療、療育医療(5週)
産婦人科(2週)
精神(4週)
小児科(2週)
救急(ICU・ER)(8週)
内科(神経、呼吸器・アレルギー疾患内科、消化器、循環器、内分泌・代謝、血液、腎・膠原病)
外科系(外科、泌尿器、耳鼻咽喉、脳外、心外、呼外、整形、眼、皮膚)
内科系の診療科に進みたいと考えている人に特におすすめの病院だと思った。また、3次救急の病院であり、救急対応の力を身に着けるのにも適した環境だと感じた。都会ではないが、車を持っていなくても生活には困る …続きを読む
呼吸器内科が有名ということで見学に行きました。「間質性肺炎のメッカ」ということで、たくさんの患者さんが入院されていました。研修医の先生曰く、「うちは教科書で勉強するより、手を動かして覚えるスタイルだ …続きを読む
真面目で学ぶことが好きな人。例えば手技を積極的にやらせてもらえるだけでなく、学会発表や論文執筆を研修医のうちから積極的に行いたいひとなど …続きを読む
内科系、小児科系が強い。小児科を回っていた研修医の先生もカンファレンス中、いろいろな疾患の患者の症例を5~6症例くらい発表されていた。内科、小児科を考えている人にはお勧めだと思った。救急もかなりやっ …続きを読む
内科系、小児科が強い。内科はそろっているため、内科系と決めていて詳しくは研修医になってから決めようとしている人には研修医中に内科をしっかり学べて良い。 …続きを読む
気になる病院・研修プログラムはどんどんブックマークして、
あとから見返して比較したり、必要なときに行動できるようにしておこう!
このサイト上から資料請求や問合せが可能です。