市中病院
地方独立行政法人知多半島総合医療機構知多半島りんくう病院
ちほうどくりつぎょうせいほうじんちたはんとうそうごういりょうきこうちたはんとうりんくうびょういん
市中病院
ちほうどくりつぎょうせいほうじんちたはんとうそうごういりょうきこうちたはんとうりんくうびょういん
レジナビBook臨床研修版
24名
8名
卒後1年次 4名
卒後2年次 4名
卒後1年次(月給/年収)
月給 424,792円/年収 7,051,547円
卒後2年次(月給/年収)
月給 434,884円/年収 7,219,074円
1年次 3回/月
2年次 3回/月
知多半島総合医療センターで行う
随時
4名
4名
8月予定
経験豊富な指導医によるマンツーマン密着指導下で、実践重視の基本的診療能力から各診療科研修が十分涵養できるよう主治医機能を意識した研修を行っています。地域包括ケアのシステムを活かし入院・急性期手術から回復期リハ病棟転棟・施設や在宅療養へ至るまでのチーム医療に主体的な研修ができるように配慮しています。国際空港近隣に立地することから、平時から検疫所との連携診療など、他一般市中病院では研修できない輸入感染対策を含めた総合診療が研修できます。各診療科の垣根を越えたカンファレンスとしては、CPCや各診療科トピック提供の医局会はもちろんのこと、指導医と若手医師とともに経験症例を対象とした症例検討会や、定期的な感染症専門医を中心としたカンファレンスが開催されています。地域支援・回復期病床機能をサポートするリハビリテーション体制を活かした脳梗塞や大腿骨骨折後の積極的リハビリテーションや、呼吸器疾患などの内臓疾患リハビリテーション、人工透析センターを抱えた包括的腎臓疾患、婦人科疾患・不妊治療を集約的に進めるウィメンズセンター研修といった特徴的な研修も受けることができます。当院で単独での研修では経験不十分と考えられる脳外科をはじめとする3次救急や産科研修などは知多半島総合医療センターで院外研修とするハイブリッド研修プログラムとなっています。
急性期・回復期病床を併せ持つ病棟構造を生かし、急性期から退院指導までの慢性期診療も含めた研修では、各種コメディカルとのチーム医療に主体的な参加・研修ができます。
実践重視のマンツーマン密着指導で,医師としての基本的診療能力を涵養できます。
ローテート研修以外に、感染対策・防災活動をも含めた総合診療や救急診療などの診察能力や、各種研修会や症例検討会など研究発表能力の向上を図れます。 地域的に空港との連携活動や輸入感染症診療の経験機会もあります。
気になる病院・研修プログラムはどんどんブックマークして、
あとから見返して比較したり、必要なときに行動できるようにしておこう!
このサイト上から資料請求や問合せが可能です。