1. TOP
  2. 研修情報を探す
  3. 社会医療法人 弘道会 なにわ生野病院 なにわ生野病院初期研修プログラム
社会医療法人 弘道会 なにわ生野病院

市中病院

社会医療法人 弘道会 なにわ生野病院

しゃかいほうじんこうどうかい なにわいくのびょういん

なにわ生野病院初期研修プログラム

下記ボタンから申し込むと、施設へ連絡が届きます。

更新日:2025/02/18

病院外観

病院の早見表はこちら!

  • 指導医数(2024年度時点)

    15名

  • 給与

    卒後1年次(月給/年収)
    月給 400,000円/年収 5,600,000円

    卒後2年次(月給/年収)
    月給 400,000円/年収 5,600,000円

    詳細はこちら

  • 当直回数

    1年次 4回/月
    2年次 4回/月

    1年次は、2ヶ月目からの開始となります。

採用関連情報

  • 病院見学実施日

    随時実施しております。日程調整しますので、ご連絡ください。

  • 採用予定人数

    2名

  • 昨年度の受験者数

    11名

  • 試験日程

    8月から9月初旬

この研修プログラムの特徴

 救急医療を中心に地域の医療と介護に密接に関わることにより、全人的な医師としての人格を形成し、法人内病院を含む協力病院と合わせて多種の症例を経験することで、基本的診療能力を身に付けられる。
 
当院は、内科、外科の総合診療を研修の主な目的とする。この研修のなかで common diseases を多く経験することができ、 common diseasesの基本的な診療能力を修得することができる。その基礎のもと消化器科、泌尿器科、整形外科の外科的治療を中心とした専門的知識、技術も修得することができる。また200床未満の病院であることから、縦・横の連携がスムーズで、診療領域を超えたチーム医療に参加でき、また様々な職種とコミュニケーションを取りながら、職種横断的なチーム活動が実際に経験できる。これにより、他職種の関わりについても理解を深め、医療における協力・連携の重要性を実感できる研修となっている。
 研修の目標としては、①日常診療で頻繁に遭遇する疾患・病態に適切に対応できるよう初期診療に関する基本的な知識、技能、態度を身につける。②臨床を通じて思考力、判断力、および創造性を養うとともに医療チームのリーダーとして患者とのコミュニケーション能力やコメディカルとの協調性を培う。③専門分野における知識、技能の基本を身につける。④地域医療はもとより広く世界的な視野も身につける。⑤医療と介護の連携・統合という国の方針に則り、地域包括システムを実践に向けて理解する。の5つを軸にしている。

研修病院タイプ
基幹型
URL

http://www.koudoukai.or.jp/naniwa-hp/

研修担当者 連絡先

担当:総務 飯田 里菜

E-mailnaniwaikuno.trainee@gmail.com

TEL06-6632-9915担当者に通話する

こだわりポイント

  • 手技に積極的

    中小病院ならでは、実際に手技を行なってもらえる研修となっています。

  • 指導体制が充実

    各診療科に指導医、上級医がおり、しっかりと指導についてもらえます。

  • on off がハッキリ

    残業は少なく、休日もしっかり取得してもらえます。

  • 少数精鋭の研修

    定員2名のため、マンツーマンでの研修が可能です。

研修環境について

在籍指導医(2024年度時点)
合計 15名

主な出身大学
大阪市立大学

在籍初期研修医(2024年度時点)
基幹型研修医 1年次 2名 2年次 2名
大阪公立大たすきがけ 1年次 2名
当直体制
対応医師数
研修医 1名、研修医以外の当直医 3名
開始時期
2ヶ月目から

指導医の下、診療を実施。
カンファレンスについて
全体カンファレンス、各診療科カンファレンスがあります。
多職種でのカンファレンスに参加することで、医師以外の職種とも関わり、
チーム医療を経験することが可能です。
協力型施設
大阪市立総合医療センター、守口生野記念病院
研修修了後の進路
大阪市立大学
関連大学医局
大阪市立大学

給与・処遇について

給与
卒後1年次(月給/年収)
月給 400,000円/年収 5,600,000円
卒後2年次(月給/年収)
月給 400,000円/年収 5,600,000円

当直すると、手当が1回につき25,000円つきます。
医師賠償責任保険
任意
宿舎・住宅
あり
住宅補助 10,000円/月
住宅補助は、世帯主の場合のみ
社会保険
完備
福利厚生
産休・育休制度あり
学会補助
あり

年間7万円まで
当直回数
1年次 4回/月
2年次 4回/月

1年次は、2ヶ月目からの開始となります。
当直料
1年次 25,000円/回
2年次 25,000円/回

主に内科としての当直です。
休日・有給
週休2日制。有給は初年度10日、2年目11日。

病院見学・採用試験について

病院見学
病院見学実施日
随時実施しております。日程調整しますので、ご連絡ください。
当直見学:なし
見学時交通費補助:なし

2時間程度
試験・採用
試験日程
8月から9月初旬
選考方法
面接、小論文
採用予定人数
2名

面接日は2日ほど設けており、どちらかで受けていただきます。
昨年度の受験者数
11名
応募関連
応募書類
履歴書、成績証明書、卒業見込み証明書

応募締切
8月中旬
応募連絡先
飯田
TEL:06-6632-9915(代表)
E-mailnaniwaikuno.trainee@gmail.com
プログラム名を選択してください0件プログラムが登録されています
ブックマークを行うにはログインが必要です

気になる病院・研修プログラムはどんどんブックマークして、
あとから見返して比較したり、必要なときに行動できるようにしておこう!
このサイト上から資料請求や問合せが可能です。

まだ民間医局レジナビ会員でない方はこちら