市中病院
平塚市民病院
ひらつかしみんびょういん
市中病院
ひらつかしみんびょういん
31名
24名
卒後1年次 13名
卒後2年次 11名
卒後1年次(月給/年収)
月給 353,225円
卒後2年次(月給/年収)
月給 372,000円
約4回/月
病院見学を開催しています。詳細はホームページをご確認ください。
https://www.hiratsuka-city-hospital.jp/bosyuu/kensyuui/kengakukai/
11名
71名
8月実施予定
目的:臨床研修医にとって必須な初期診療を含む基本的診療の知識、技能を修得するとともに、医師としてのふさわしい態度と責任感を養うことを目的とする。
特徴:地域の中核病院である平塚市民病院において、基礎必修研修とそれに続く選択科の研修を行う。本プログラムの特徴は、臨床研修医の個性や希望に応じた、きめ細やかでフレキシブルなローテーションスケジュールにある。選択科目を36週間と多くとってあり、進路科コースとして最後の32週間を特定の科で集中して研修することも可能である。
プログラム紹介動画はこちら
https://www.youtube.com/embed/r9gGpv1z6_M
4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1年次 | 内1(8週) | 内2(4週) | 内3(4週) | 内4(4週) | 内5(4週) | 外1(8週) | 救急(12週) | 麻酔(4週) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2年次 | 地域医療(4週) | 外2(4週) | 小児(4週) | 産婦人(4週) | 精神科(4週) | 選択、進路(32週) |
内1(8週)
内2(4週)
内3(4週)
内4(4週)
内5(4週)
外1(8週)
救急(12週)
麻酔(4週)
地域医療(4週)
外2(4週)
小児(4週)
産婦人(4週)
精神科(4週)
選択、進路(32週)
*外科1…外科(8週)
*外科2…心臓血管外科、脳神経外科の2科のうち1科を4週
*2年次後半の32週は、将来進む科に限っての研修も可
*内科1、2、3、4、5
内科(腎臓・高血圧、糖尿・内分泌)、消化器内科、循環器内科、神経内科、呼吸器内科の5科を4週以上、合計24週
*内科、消化器内科、呼吸器内科、小児科をローテーション時に週に1日一般外来を並行研修する。
関東圏でバリバリにやりたい人におすすめだと思う。研修医の方は皆優しい方ばかりで、いろいろ教えていただきました。研修医同士も学年関係なく仲が良さそうでした。研修医の人数も多すぎずいいと思いました。給料 …続きを読む
関東圏ですが、少し落ち着いたところで研修をしたい人に向いていると思う。また、3次救急に関わることができるので、様々な症例を学びたい人には向いていると思う。研修医の方もとても仲が良さそうでしたし、病院 …続きを読む
病院も新しく、寮費は8000円、土日休み(日直あり)といった点は福利厚生が充実していると思われます。時間外は出ませんが、その分メリハリを持って研修できると感じます。慶應義塾大学の関連病院でありながら …続きを読む
救急の症例数がとても多く、救急をしっかり学びたい人にオススメ。救急当直は眠れない日も多いとのことだったので、救急ローテでラクしたい人には向かない。一方で、内科などでの研修はそこまで忙しくないらしい。 …続きを読む
地域の中核病院であり、まんべんなくcommon diseaseを診るのに最適。手技もどんどん経験させてもらえる。救急外来での当直は忙しく眠る暇もないほどらしいが、当直明けはよほどのことがなければ休み …続きを読む
気になる病院・研修プログラムはどんどんブックマークして、
あとから見返して比較したり、必要なときに行動できるようにしておこう!
このサイト上から資料請求や問合せが可能です。