1. TOP
  2. 研修情報を探す
  3. 医療法人社団 圭泉会 旭川圭泉会病院 専門研修プロラグム
医療法人社団 圭泉会 旭川圭泉会病院

市中病院

医療法人社団 圭泉会 旭川圭泉会病院

けいせんかいびょういん

    専門研修プロラグム

    下記ボタンから申し込むと、施設へ連絡が届きます。

    更新日:2025/08/07

    朝の勉強会風景
    精神科外来診察室(診察室は1-9室まで有)
    精神科回復期治療病棟風景(3号館6階病棟)
    専攻医用デスク風景
    当直室は3室有(うち1室は女性医師専用)
    各専門分野の医療書を多数保管。職員は指定の手続きで医療書の貸し出し等が可能です。
    旭川圭泉会病院空撮

    病院の早見表はこちら!

    • 指導医数(2025年度時点)

      6名

    • 在籍研修医数(2025年度時点)

      3名

      卒後3年次 0名

      卒後4年次 1名

      卒後5年次 2名

    • 給与

      卒後3年次(月給/年収)
      月給 800,000円/年収 9,600,000円

      卒後4年次(月給/年収)
      月給 800,000円/年収 9,600,000円

      卒後5年次(月給/年収)
      月給 800,000円/年収 9,600,000円

      詳細はこちら

    • 当直回数

      4回/月

      当直に関しては別途規定有、入職後6ヶ月間は当直無し(希望者は別)。当直回数も相談可能。
      当直費は専攻医、特定医師、精神保健指定医で上限有

    採用関連情報

    • 病院見学実施日

      随時

    • 採用予定人数

      4人

    • 試験日程

      随時

    専門研修・サブスペシャルティ

    診察科精神科
    基幹施設/連携施設
    基幹施設

    診療科情報

    診療科名病床数医師数指導医数平均外来患者数平均入院患者数
    精神科399床27名6名399名/日393名/日

    精神科

    病床数医師数指導医数平均
    外来患者数
    平均
    入院患者数
    399床27名6名399名/日393名/日

    その他の診療科情報はこちら

    この研修プログラムの特徴

    近年精神科領域においては、精神科医の3/4が精神科病院に勤務しており、民間精神科病院のベッド数が国公立病院のベッド数と比較すると圧倒的に多い状況や、精神科医療がこれまでの病院中心から地域医療に移行しつつある状況である。このような状況を踏まえ、旭川圭泉会病院精神科専門医研修プログラムは、地域社会に根ざした臨床実践的な内容のプログラムを目指している。道北地区の中核的精神科病院として60年近い歴史の中で培われてきた精神科医としての基本的な倫理性や患者への思い、疾病に対する学問的な態度などを学習することができる。急性期から慢性期、児童から老年期、任意入院から措置入院、身体合併症など3年間のプログラムの中で各病棟や連携施設をローテートすることによって、多彩な症例を経験することができる。また病院関連施設では、幅広い地域社会の中での実践活動をおこなっており、社会で生活する精神障害者をどのように支えるのかといった、これからの我が国に求められる社会福祉、地域医療の現場を実際に体験することができる。

    URL

    http://www.keisenkai.or.jp

    研修担当者 連絡先

    担当:総務部/藪下淳

    E-mailsoumubu@keisenkai.or.jp

    TEL0166-36-1559担当者に通話する

    こだわりポイント

    • 症例数が多い

      医局内で症例をカバーし合える体制

    • 積極的に手技ができる

      専攻医のペースに合わせて研修を進める事が可能

    • 指導体制が充実

      院長を筆頭に医局全体でフォロー

    • on off がハッキリ

      休日出勤などはありません

    専攻医スケジュール

    ミーティング医局勉強会、ミーティング医局勉強会、ミーティングミーティングミーティング休日休日
    午前m-ect実習、外来予診、陪席m-ect実習、外来予診、陪席m-ect実習、外来予診、陪席m-ect実習、外来予診、陪席m-ect実習、外来予診、陪席
    午後病棟業務、各種専門領域に関するクルズス病棟業務、各種専門領域に関するクルズス病棟業務、各種専門領域に関するクルズス病棟業務、各種専門領域に関するクルズス病棟業務、各種専門領域に関するクルズス
    夕方薬説明会症例検討会
     午前午後夕方
    ミーティングm-ect実習、外来予診、陪席病棟業務、各種専門領域に関するクルズス
    医局勉強会、ミーティングm-ect実習、外来予診、陪席病棟業務、各種専門領域に関するクルズス薬説明会
    医局勉強会、ミーティングm-ect実習、外来予診、陪席病棟業務、各種専門領域に関するクルズス症例検討会
    ミーティングm-ect実習、外来予診、陪席病棟業務、各種専門領域に関するクルズス
    ミーティングm-ect実習、外来予診、陪席病棟業務、各種専門領域に関するクルズス
    休日
    休日

    研修環境について

    責任者
    副院長 猪俣光孝
    責任者の出身大学
    旭川医科大学
    当科病床数
    399床
    当科医師数
    27.0名
    当科平均外来患者数
    399.0名/日
    当科平均入院患者数
    392.8名/日
    在籍指導医(2025年度時点)
    6名

    主な出身大学
    旭川医科大学, 札幌医科大学, 北海道大学, 筑波大学, 自治医科大学, 兵庫医科大学

    ※上記指導医内訳
     日本精神神経学会精神科指導医 6名

    専攻医・後期研修医(2025年度時点)
    合計 3名

    卒後3年次の専攻医・後期研修医数
    0名(男性 0名:女性 0名)


    卒後4年次の専攻医・後期研修医数
    1名(男性 1名:女性 0名)
    主な出身大学
    北海道大学

    卒後5年次の専攻医・後期研修医数
    2名(男性 2名:女性 0名)
    主な出身大学
    旭川医科大学, 北海道大学

    研修修了後の進路
    継続勤務可能
    留学の可能性
    なし

    給与・処遇について

    給与
    卒後3年次(月給/年収)
    月給 800,000円/年収 9,600,000円
    卒後4年次(月給/年収)
    月給 800,000円/年収 9,600,000円
    卒後5年次(月給/年収)
    月給 800,000円/年収 9,600,000円

    研修期間中の待遇の変化は無し、上記年収に別途当直、文書料等追加されます
    医師賠償責任保険
    宿舎・住宅
    あり
    住宅補助 0円/月
    宿舎 60,000円/月

    医師専用マンション「ヴィラ・ノーヴェロ」有、4戸、2018年3月落成
    間取り:2LDK(28.04㎡ 12+6+6+3D)
    設備:エアコン、IH調理器、ガス給湯、ガス暖房、無料WI-FI完備、無料駐車場、車庫(1台)有
    病院まで徒歩3分

    社会保険
    福利厚生
    職員福利厚生団体「ひぐま会」加入 会費1,000円/月
    学会補助
    あり

    北海道医師会、旭川市医師会の会費については当院負担
    当直回数
    4回/月

    当直に関しては別途規定有、入職後6ヶ月間は当直無し(希望者は別)。当直回数も相談可能。
    当直費は専攻医、特定医師、精神保健指定医で上限有
    当直料
    20,000円/回

    ・専攻医 20,000円
    ・特定医師 27,500円
    ・精神保健指定医 30,000円
    ※特定医師、精神保健指定医が救急当番日に当直に入った場合別途、精神科救急医療当番日勤務手当を支給。最大48,300円(支給金額は行政機関の制定による)
    休日・有給
    4週8休
    有給休暇:入職日から6か月後に10日間付与

    病院見学・採用試験について

    病院見学
    病院見学実施日
    随時
    当直・救急見学:なし
    見学時交通費補助:なし

    勤務医、専攻医も見学対応します、事前のご質問等あればお気軽にご連絡下さい。
    日程の調整も随時お受けしております。
    試験・採用
    試験日程
    随時
    選考方法
    面接
    採用予定人数
    4人

    昨年度の受験者数
    0名
    応募連絡先
    藪下 淳
    TEL:0166-36-1559
    E-mailsoumubu@keisenkai.or.jp

    研修医の方へメッセージ

    仲間

      専攻医の皆さんへ

      新専門医制度が始まり何かと手さぐりで情報を集め、将来を見据えていることかと思います
      民間の精神科において基幹病院としては関東圏より北になると当院のみになってしまうのでは?と思っております

      精神科における専門医、精神保健指定医も最短で確実に合格をしている実績がある当院の良い所はコミュニケーションだと思います
      ここ数年においては毎年2-3名以上の応募があり同期が居るというのも研修においては大変心強い事だと思います
      お互いを助け合い、学び、そして余暇を楽しむ、充実した研修生活が送れると思います

      院長、副院長自ら専攻医の指導に関わり、必要な症例はカンファレンス、医局会議時に声を掛け合ってフォローしている
      体制も非常に魅力的な環境だと思います

      専攻医同士、指導医師も医局での懇談会には全員参加し、この出席率が医局内の関係性を物語っていると思います

      まだ将来像が見えていない方でも現代の精神科医療、専攻医の勤務状況等まずは一見してみてはいかがでしょうか
      自身で感じたものを決意に変え当院で学びたいと思っていただければ幸いです

      見学などのご相談もご都合に合わせて対応できますのでお気軽にご連絡下さい

      プログラム名を選択してください2件プログラムが登録されています
      ブックマークを行うにはログインが必要です

      気になる病院・研修プログラムはどんどんブックマークして、
      あとから見返して比較したり、必要なときに行動できるようにしておこう!
      このサイト上から資料請求や問合せが可能です。

      まだ民間医局レジナビ会員でない方はこちら