1. TOP
  2. 研修情報を探す
  3. 医療法人社団 圭泉会 旭川圭泉会病院 後期研修プログラム
医療法人社団 圭泉会 旭川圭泉会病院

市中病院

医療法人社団 圭泉会 旭川圭泉会病院

けいせんかいびょういん

    後期研修プログラム

    下記ボタンから申し込むと、施設へ連絡が届きます。

    更新日:2025/07/29

    院長、副院長も参加し輪読を中心とした薬理、病理の勉強会を定期開催。既に精神保健指定医を取得したDrも率先して参加しています
    精神科医療に関してはもちろんの事、その他心理検査、法令、内科等の専門分野の文献が利用可能。
    病棟内風景(3号館4階病棟・認知症治療病棟)
    CT、MRI(1.5テスラ)を完備、旭川医科大学放射線科へデータ送信しスピーディな読影依頼が可能
    専攻医用のデスク風景
    当直室風景(3室有、1室は女性医師専用)

    病院の早見表はこちら!

    • 指導医数(2025年度時点)

      10名

    • 在籍研修医数(2025年度時点)

      3名

      卒後3年次 0名

      卒後4年次 1名

      卒後5年次 2名

    • 給与

      卒後3年次(月給/年収)
      月給 800,000円/年収 9,600,000円

      卒後4年次(月給/年収)
      月給 800,000円/年収 9,600,000円

      卒後5年次(月給/年収)
      月給 800,000円/年収 9,600,000円

      詳細はこちら

    • 当直回数

      4回/月

      当直に関しては別途規定有、入職後6ヶ月間は当直無し(希望者は別)。当直回数も相談可能。
      当直費は専攻医、特定医師、精神保健指定医で上限有

    採用関連情報

    • 病院見学実施日

      随時

    • 採用予定人数

      3人

    • 試験日程

      随時

    この研修プログラムの特徴

    ※後期研修プログラムについて
     研修期間は3年間です。精神保健指定医を取得する為のプログラムで精神科医として臨床に携わり基本的な精神科診療を学んでいきます。
     専門研修プログラムと併行して進める事が可能です。症例に関しても医局内で不足な症例をカバーし合い必要症例を集める事ができます。
     例年1-3名程の研修者が在籍し同期としてカバーしあう事もできます。
     他科より転科して取得する医師も多く、小児科医、外科、内科、神経内科、耳鼻科等から転科し最短期間で取得している実績もあります。
     院長自らも研修に参加、指導に入り受験者全員最短で合格となっております。
     当直室は3室有(うち1室は女性専用当直室)

     詳細については下記当院ホームページよりご確認下さい(トップページに専用バナー有)。
     ホームページには後期研修プログラム、病院見学申し込み書、後期研修プログラム申し込み書が掲載されております。

     各Drに合わせたペースで研修を進める事が可能です、ご質問などがあればお気軽にホームページお問合せよりご連絡下さい。

    URL

    http://www.keisenkai.or.jp

    研修担当者 連絡先

    担当:総務部/藪下淳

    E-mailsoumubu@keisenkai.or.jp

    TEL0166-36-1559担当者に通話する

    こだわりポイント

    • 症例数が多い

      医局内で症例をカバーし合える体制

    • 指導体制が充実

      院長を筆頭に医局全体でフォロー

    • 女性医師サポートあり

      5名の女性常勤医師在籍(うち3名は精神保健指定医)

    • on off がハッキリ

      休日出勤などはありません

    専攻医の週間勤務内容

    上位医師から新患症例があれば、その都度診察に同席。

    カンファレンス勉強会
    カンファレンス
    勉強会
    カンファレンス
    カンファレンスカンファレンス休日休日
    午前外来・病棟・デイケア外来・病棟・デイケア外来・病棟・デイケア外来・病棟・デイケア外来・病棟・デイケア
    午後外来・病棟・デイケア外来・病棟・デイケア外来・病棟・デイケア外来・病棟・デイケア外来・病棟・デイケア
    夕方症例検討会
     午前午後夕方
    カンファレンス外来・病棟・デイケア外来・病棟・デイケア
    勉強会
    カンファレンス
    外来・病棟・デイケア外来・病棟・デイケア
    勉強会
    カンファレンス
    外来・病棟・デイケア外来・病棟・デイケア症例検討会
    カンファレンス外来・病棟・デイケア外来・病棟・デイケア
    カンファレンス外来・病棟・デイケア外来・病棟・デイケア
    休日
    休日

    詳細については病院見学時に配布資料にて説明

    研修環境について

    責任者
    副院長 猪俣光孝
    責任者の出身大学
    旭川医科大学
    当科病床数
    399床
    当科医師数
    27.0名
    当科平均外来患者数
    399.0名/日
    当科平均入院患者数
    392.8名/日
    在籍指導医(2025年度時点)
    10名

    主な出身大学
    旭川医科大学, 札幌医科大学, 北海道大学, 筑波大学, 自治医科大学, 兵庫医科大学

    ※上記指導医内訳
     日本精神神経学会精神科指導医 6名
     日本老年精神神経学会指導医  4名

    その他指導医情報を見る
    専攻医・後期研修医(2025年度時点)
    合計 3名

    卒後3年次の専攻医・後期研修医数
    0名(男性 0名:女性 0名)


    卒後4年次の専攻医・後期研修医数
    1名(男性 1名:女性 0名)
    主な出身大学
    北海道大学

    卒後5年次の専攻医・後期研修医数
    2名(男性 2名:女性 0名)
    主な出身大学
    旭川医科大学, 北海道大学

    転科医師も在籍の為に上記記載に転科医師は含まれておりません
    カンファレンスについて
    月曜日 8:30
    火~金曜日 8:45
    祝日の翌日の平日 8:30
    研修修了後の進路
    継続勤務可能
    関連大学医局
    医局派遣での勤務医はいません
    留学の可能性
    なし

    給与・処遇について

    給与
    卒後3年次(月給/年収)
    月給 800,000円/年収 9,600,000円
    卒後4年次(月給/年収)
    月給 800,000円/年収 9,600,000円
    卒後5年次(月給/年収)
    月給 800,000円/年収 9,600,000円

    年収に関しては当直及び文書作成費用等の加算分を追加。
    医師賠償責任保険
    宿舎・住宅
    あり
    住宅補助 0円/月
    宿舎 80,000円/月

    医師専用マンション「ヴィラ・ノーヴェロ」有、4戸、2018年3月落成
    間取り:2LDK(28.04㎡ 12+6+6+3D)
    設備:エアコン、IH調理器、ガス給湯、ガス暖房、無料WI-FI完備、無料駐車場、車庫(1台)有
    病院まで徒歩3分

    社会保険
    福利厚生
    職員福利厚生団体「ひぐま会」加入 会費1,000円/月
    学会補助
    あり

    日本精神科救急学会、旭川市医師会、北海道医師会の会費については病院負担
    当直回数
    4回/月

    当直に関しては別途規定有、入職後6ヶ月間は当直無し(希望者は別)。当直回数も相談可能。
    当直費は専攻医、特定医師、精神保健指定医で上限有
    当直料
    20,000円/回

    ・専攻医 20,000円
    ・特定医師 27,500円
    ・精神保健指定医 30,000円
    休日・有給
    4週8休
    有給休暇:入職6か月後に10日間付与
    夏季研修5日間、冬季研修5日間(有給休暇から使用可能)

    病院見学・採用試験について

    病院見学
    病院見学実施日
    随時
    当直・救急見学:なし
    見学時交通費補助:なし

    事前の質問等あればお気軽にご連絡下さい、日程の調整なども随時お受けしております
    試験・採用
    試験日程
    随時
    選考方法
    面接
    採用予定人数
    3人

    昨年度の受験者数
    0名

    0
    応募関連
    応募書類
    病院見学申し込み書

    応募連絡先
    藪下 淳
    TEL:0166-36-1559
    E-mailsoumubu@keisenkai.or.jp

    研修医の方へメッセージ

    精神科医療を志す皆様へ

      当院のモットーは「明るい精神科」です

      患者様の対応するのに職員の心のケアが十分にできていないと良質な医療サービスは提供できないと考えております。
      その為、職員同士の縦横の連携はもちろん院長を中心とした病院全体でのフォロー体制を築き、患者様の社会復帰を目指しております。

      当院の勤務医は医局からの派遣医ではなく皆さん自らの意思で当院を選ばれた方々です。
      勤務医の勤務に関しては勤務と休日は明確になっており、休日に出勤してカルテ処理等の勤務はありません。
      休日は各Drでご家族との時間、趣味、余暇をリフレッシュの為に存分に使う事ができています。

      様々な変革がある現代社会の中で、その時代に対応し適切な精神科医療を提供できるよう職員一同日々研鑽しております。

      まずは病院見学をご検討のうえ、皆様の進路を選びその際には是非とも当院が選ばれるような環境を提供できると考えております。
      お気軽にご連絡下さい。

      プログラム名を選択してください2件プログラムが登録されています
      ブックマークを行うにはログインが必要です

      気になる病院・研修プログラムはどんどんブックマークして、
      あとから見返して比較したり、必要なときに行動できるようにしておこう!
      このサイト上から資料請求や問合せが可能です。

      まだ民間医局レジナビ会員でない方はこちら