1. TOP
  2. 研修情報を探す
  3. 地方独立行政法人東京都立病院機構 東京都立神経病院 地方独立行政法人東京都立病院機構 東京都立神経病院       神経小児科サブスペシャルティ領域 東京医師アカデミー専門研修プログラム
地方独立行政法人東京都立病院機構 東京都立神経病院

市中病院

地方独立行政法人東京都立病院機構 東京都立神経病院

ちほうどくりつぎょうせいほうじんとうきょうとりつびょういんきこう とうきょうとりつしんけいびょういん

地方独立行政法人東京都立病院機構 東京都立神経病院       神経小児科サブスペシャルティ領域 東京医師アカデミー専門研修プログラム

下記ボタンから申し込むと、施設へ連絡が届きます。

更新日:2024/10/08

HALによるリハビリ
神経小児科医局員の写真

病院の早見表はこちら!

  • 指導医数(2024年度時点)

    5名

  • 在籍研修医数(2024年度時点)

    0名

    卒後4年次 0名

  • 給与

    詳細はこちら

  • 当直回数

    4回/月

    平日当直:2-3回/月
    土日祝日当直:1-2回/月

採用関連情報

  • 病院見学実施日

    令和7年度秋ごろに病院見学を再開する予定です。

  • 採用予定人数

    1人

  • 試験日程

    令和8年度採用は予定しておりません。

    次回募集は令和9年度採用となるため、
    令和7年度秋ごろに病院見学を開始予定です。
    採用選考は、令和8年夏を予定しております。

専門研修・サブスペシャルティ

診察科小児科
基幹施設/連携施設
基幹施設

基幹施設: 地方独立行政法人東京都立病院機構 東京都立荏原病院
連携施設
地方独立行政法人東京都立病院機構 小児総合医療センター

各連携施設の研修可能性を見る
ローテーションスケジュール
ローテーション・スケジュールを見る
症例数
症例数を見る
サブスペシャルティ
小児神経専門医

診療科情報

診療科名病床数医師数指導医数平均外来患者数平均入院患者数
神経小児科32床8名3名1名/日18名/日

神経小児科

病床数医師数指導医数平均
外来患者数
平均
入院患者数
32床8名3名1名/日18名/日

その他の診療科情報はこちら

この研修プログラムの特徴

小児科全般を研修後、小児神経の専門医を研修するコースです。
当科には、小児神経学全般はもちろん、不随意運動、てんかん、神経・筋疾患、遺伝学などを指導できる専門医が揃っている。院内の脳神経内科や脳神経外科との連携も緊密で、検査部門(神経放射線、神経生理、神経病理)も充実している。隣接する東京都立小児総合医療センターの総合診療科や神経内科とも強く連携している。このため、 外科治療を含む不随意運動ならびにてんかんの診療、神経免疫疾患、代謝・変性疾患、神経・筋疾患、脳炎・脳症を含む神経救急など、小児神経学を幅広く、かつ、深く学ぶことができる。
院内のカンファレンスや勉強会は大変充実し、学会発表も盛んである。

こだわりポイント

  • 症例数が多い

    年間800症例以上

  • 指導体制が充実

    小児神経学会指導医 小児科学会指導医 

標準的な週スケジュール

病棟の業務のほか、自分で研究・論文のための時間となります。
完全当直制です。

文献抄読会
午前
午後チャートラウンド
新患回診
クリニカルカンファレンス
CPC病棟回診昼休憩:
脳波カンファランス
臨床神経生理勉強会
夕方筋電図検討会講義
 午前午後夕方
文献抄読会チャートラウンド
新患回診
クリニカルカンファレンス
筋電図検討会
CPC講義
病棟回診
昼休憩:
脳波カンファランス
臨床神経生理勉強会

火曜日 18時~筋電図検討会(2回/月)
水曜日 16時30分~:CPC 1/月程度 
水曜日 17時~ 講義2/月程度、神経生理講義1/月程度
    ※講師都合で金曜日の開講あり
金曜日 昼休憩:脳波カンファ(第3除く)
        臨床神経生理勉強会(第3)

研修環境について

責任者
熊田 聡子・神経小児科部長
責任者の出身大学
東京医科歯科大学
当科病床数
32床
当科医師数
8.0名
当科平均外来患者数
1.0名/日
当科平均入院患者数
18.0名/日
在籍指導医(2024年度時点)
5名

主な出身大学
杏林大学, 東京医科歯科大学, 東京大学, 富山医科薬科大学, 愛媛大学

神経小児科指導医資格:日本小児科学会専門医、日本小児神経学会専門医、日本神経学会認定神経内科専門医、日本てんかん学会専門医、日本臨床神経生理学会専門医(脳波分野、神経伝導・筋電図分野)等の資格を有する指導者です。
また他科で指導いただける指導医には、日本内科学会総合専門医、日本認知症学会専門医、日本脳卒中学会専門医、日本頭痛学会専門医、脳神経外科学会専門医、脊髄外科学会専門医、日本定位・機能神経外科学会技術認定医、日本耳鼻咽喉科学会専門医、日本気管食道科学会認定医、日本眼科学会専門医日本麻酔科学会麻酔科専門医、日本ペインクリニック学会専門医、日本精神神経学会精神科専門医、放射線学会放射線専門医、核医学学会専門医、日本リハビリテーション医学会専門医がおります。

専攻医・後期研修医(2024年度時点)
合計 0名

卒後4年次の専攻医・後期研修医数
0名


カンファレンスについて
文献抄読会1/週、クリニカルカンファレンス1/週、臨床病理検討会(CPC)2/月、病理示説(Brain Cutting)2/月、脳波カンファランス1/週、臨床神経生理勉強会1/月、筋電図検討会2/月
研修修了後の進路
個別に相談

給与・処遇について

給与
月額: 512,6200 円(月20日勤務、宿直なしで勤務した場合)
週5日7時間45分勤務、日額:25,620円 
他に期末手当、宿日直手当相当報酬25,620円/回、超過勤務手当相当報酬、救急医療業務手当相当報酬あり
宿舎・住宅
あり
住宅補助 15,000円/月
宿舎:単身のみあり
住宅手当:月額15,000円以上の家賃を払っている35歳未満の職員
社会保険
健康保険、厚生年金保険あり
学会補助
研究研修費を支給。学会参加のほか利用可能です。
当直回数
4回/月

平日当直:2-3回/月
土日祝日当直:1-2回/月
当直料
26,620円/回

地方独立行政法人東京都立病院機構 任期付き病院職員 規定あり
休日・有給
1年目10日。2年目以降は、任用年数に応じて付与。
他に夏季休暇等あり。

病院見学・採用試験について

病院見学
病院見学実施日
令和7年度秋ごろに病院見学を再開する予定です。
当直・救急見学:なし
見学時交通費補助:なし

試験・採用
試験日程
令和8年度採用は予定しておりません。

次回募集は令和9年度採用となるため、
令和7年度秋ごろに病院見学を開始予定です。
採用選考は、令和8年夏を予定しております。
選考方法
面接、小論文
採用予定人数
1人

応募連絡先
東京都立神経病院 総務課総務グループ 医師アカデミー担当
TEL:042-323-5110 (代表)
E-mailsk_rinken1@tmhp.jp

研修医の方へメッセージ

病院見学について


    次回の募集は令和9年度採用となるため、病院見学は受けておりません。

    令和7年秋ごろに病院見学を再開する予定です。

    一日の研修スケジュール例
    13:15~
    カンファランス 病棟回診 ※18時過ぎまで行っていますが、途中までの見学でも大丈夫です。
    ブックマークを行うにはログインが必要です

    気になる病院・研修プログラムはどんどんブックマークして、
    あとから見返して比較したり、必要なときに行動できるようにしておこう!
    このサイト上から資料請求や問合せが可能です。

    まだ民間医局レジナビ会員でない方はこちら