市中病院
地方独立行政法人東京都立病院機構 東京都立神経病院
ちほうどくりつぎょうせいほうじんとうきょうとりつびょういんきこう とうきょうとりつしんけいびょういん

市中病院
ちほうどくりつぎょうせいほうじんとうきょうとりつびょういんきこう とうきょうとりつしんけいびょういん
下記ボタンから申し込むと、施設へ連絡が届きます。
更新日:2025/10/31
5名
0名
卒後4年次 0名
4回/月
平日当直:2-3回/月
土日祝日当直:1-2回/月
病院見学の受付を再開しました。
令和9年度採用を検討されている方は是非見学を
火曜午後からの見学となります。
お受けできない日もありますので、希望日程を3日お知らせください。
実施日程については、イベント情報をご確認ください
1人
次回募集は令和9年度採用となるため、
令和7年度10月中旬に病院見学を開始予定です。
採用選考は、令和8年夏を予定しております。
| 診療科名 | 病床数 | 医師数 | 指導医数 | 平均外来患者数 | 平均入院患者数 | 
|---|---|---|---|---|---|
| 神経小児科 | 32床 | 8名 | 3名 | 1名/日 | 18名/日 | 
| 病床数 | 医師数 | 指導医数 | 平均 外来患者数 | 平均 入院患者数 | 
|---|---|---|---|---|
| 32床 | 8名 | 3名 | 1名/日 | 18名/日 | 
小児科全般を研修後、小児神経の専門医を研修するコースです。
当科には、小児神経学全般はもちろん、不随意運動、てんかん、神経・筋疾患、遺伝学などを指導できる専門医が揃っている。院内の脳神経内科や脳神経外科との連携も緊密で、検査部門(神経放射線、神経生理、神経病理)も充実している。隣接する東京都立小児総合医療センターの総合診療科や神経内科とも強く連携している。このため、 外科治療を含む不随意運動ならびにてんかんの診療、神経免疫疾患、代謝・変性疾患、神経・筋疾患、脳炎・脳症を含む神経救急など、小児神経学を幅広く、かつ、深く学ぶことができる。
院内のカンファレンスや勉強会は大変充実し、学会発表も盛んである。
年間800症例以上
小児神経学会指導医 小児科学会指導医
病棟の業務のほか、自分で研究・論文のための時間となります。
完全当直制です。
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 朝 | 文献抄読会 | ||||||
| 午前 | |||||||
| 午後 | チャートラウンド 新患回診 クリニカルカンファレンス | CPC | 病棟回診 | 昼休憩: 脳波カンファランス 臨床神経生理勉強会 | |||
| 夕方 | 筋電図検討会 | 講義 | 
| 朝 | 午前 | 午後 | 夕方 | |
|---|---|---|---|---|
| 月 | ||||
| 火 | 文献抄読会 | チャートラウンド 新患回診 クリニカルカンファレンス | 筋電図検討会 | |
| 水 | CPC | 講義 | ||
| 木 | 病棟回診 | |||
| 金 | 昼休憩: 脳波カンファランス 臨床神経生理勉強会 | |||
| 土 | ||||
| 日 | 
上記のスケジュールに加えて
週1回程度の当直
火曜日 医局会後、筋電図検討会(2回/月)
    18時30分~:ステレオカンファレンス(1回/月)
水曜日 16時30分~:CPC 1回/月程度 
水曜日 17時~ 講義2回程度/月程度、神経生理講義1回程度/月程度
    ※講師都合で金曜日の開講あり
木曜日 16時30分~臨床遺伝カンファランス(1回/月)
    17時~ てんかんボード(1回/月)
金曜日 昼休憩:脳波カンファ 1回程度/月
        臨床神経生理勉強会 1回程度/月
16時~:高次機能カンファランス(第3)
気になる病院・研修プログラムはどんどんブックマークして、
あとから見返して比較したり、必要なときに行動できるようにしておこう!
このサイト上から資料請求や問合せが可能です。