1. TOP
  2. 研修情報を探す
  3. 鳥取大学医学部附属病院 鳥取大学医学部附属病院卒後初期臨床研修自由選択プログラム 外6プログラム
鳥取大学医学部附属病院

大学病院

鳥取大学医学部附属病院

とっとりだいがくいがくぶふぞくびょういん

レジナビBook臨床研修版

    鳥取大学医学部附属病院卒後初期臨床研修自由選択プログラム 外6プログラム

    下記ボタンから申し込むと、施設へ連絡が届きます。

    更新日:2025/04/10

    病院の早見表はこちら!

    • 指導医数(6年度時点)

      204名

    • 初期研修医(6年度時点)

      22名

      卒後1年次 7名

      卒後2年次 15名

    • 給与

      卒後1年次(月給/年収)
      月給 391,000円/年収 4,692,000円

      卒後2年次(月給/年収)
      月給 408,000円/年収 4,896,000円

      詳細はこちら

    • 当直回数

      1年次 4回/月
      2年次 4回/月

      最大回数

    採用関連情報

    • 病院見学実施日

      ご希望に合わせて年間を通して実施(診療科の学会参加などにより時期によっては希望日をずらしていただくこともございます。)
      HPより申込をお願いします。

    • 採用予定人数

      39名

    • 昨年度の受験者数

      34名

    • 試験日程

      令和7年7月22日(火)、令和7年8月20日(水)、令和7年9月19日(金)

    この研修プログラムの特徴

    研修医のニーズにあったプログラムの作成を行っており、必修ローテート科を除いた部分をそれぞれの希望に合わせて研修を組み立てられる、自由選択プログラムをはじめ、関西の人気病院で1 年目の臨床研修を実施する関西たすきがけプログラム、山陰地方の市中病院で1 年目の臨床研修を実施する山陰たすきがけプログラム、専門性に特化した外科専門プログラム、小児科系プログラム、婦人科プログラム、救急・集中治療プログラムの7 プログラムを作成しており、希望に沿った臨床研修が可能である。

    研修病院タイプ
    基幹型 協力型
    URL

    https://www2.hosp.med.tottori-u.ac.jp/departments/center/postgraduate-clinical-training/

    研修担当者 連絡先

    担当:鳥取大学医学部附属病院 卒後臨床研修センター

    E-mailjimsotsugo@ml.adm.tottori-u.ac.jp

    TEL0859-38-7025担当者に通話する

    こだわりポイント

    • 特徴あるプログラム

      令和6年度より関西たすきがけプログラムの協力病院に兵庫県立はりま姫路総合医療センター、北播磨総合医療センターが加わりました。

    • 福利厚生が充実

      ワークライフバランス支援センターが設置され、様々な補助事業を実施しており手厚くサポートを実施しています。

    • 指導体制が充実

      200名を超える指導医が在籍し、サポート体制も充実。

    • 救急充実

      ドクターヘリ、ドクターカーも整備されています。

    自由選択プログラムその他

    必修ローテート科 を除いた部分をそれぞれの希望に合わせて研修を組み立てられる自由度の高いプログラムです

    4月5月6月7月8月9月10月11月12月1月2月3月
    1年次オリエンテーション(2週)内科(22週)小児科(4週)女性診療科(4週)救急科(12週)精神科(4週)
    2年次外科(4週)地域医療・一般外来(8週)各研修医の希望診療科(協力病院での研修含む)(36週)
    1. 1年次
    1. 4月
    2. 5月
    3. 6月
    4. 7月
    5. 8月
    6. 9月
    7. 10月
    8. 11月
    9. 12月
    10. 1月
    11. 2月
    12. 3月

    オリエンテーション(2週)

    内科(22週)

    小児科(4週)

    女性診療科(4週)

    救急科(12週)

    精神科(4週)

    1. 2年次
    1. 4月
    2. 5月
    3. 6月
    4. 7月
    5. 8月
    6. 9月
    7. 10月
    8. 11月
    9. 12月
    10. 1月
    11. 2月
    12. 3月

    外科(4週)

    地域医療・一般外来(8週)

    各研修医の希望診療科(協力病院での研修含む)(36週)

    スケジュールを

    *2025年度のプログラム。
    ・本プログラムでは、内科24週以上、救急12週以上、麻酔科8週、外科、小児科、産婦人科、精神神経科および地域医療を各々4週以上必修とする。(地域医療研修は2年次に行う。)
    ・一般外来研修は2年目に協力型施設で行う。
    ・地域医療研修では、離島研修も充実している。

    関西たすきがけプログラムその他

    協力病院となっている関西の人気病院で1 年目の臨床研修の実施が可能なプログラムです。

    山陰たすきがけプログラムその他

    協力病院となっている山陰地方の市中病院で1 年目の臨床研修の実施が可能なプログラムです。

    外科専門プログラム外科

    専門に特化したプログラムです。

    救急・集中プログラム救急科

    専門に特化したプログラムです。

    小児科系プログラム小児科

    専門に特化したプログラムです。

    産科婦人科プログラム周産期

    専門に特化したプログラムです。

    研修環境について

    在籍指導医(6年度時点)
    合計 204名

    主な出身大学
    東北大学, 自治医科大学, 東京医科歯科大学, 滋賀医科大学, 京都大学, 大阪大学, 大阪市立大学, 神戸大学, 岡山大学, 広島大学, 山口大学, 鳥取大学, 島根大学, 香川大学, 徳島大学, 愛媛大学, 高知大学, 九州大学, 熊本大学

    在籍初期研修医(6年度時点)
    合計 22名

    卒後1年次の初期研修医数
    7名(男性 5名:女性 2名)
    主な出身大学
    鳥取大学, 徳島大学

    卒後2年次の初期研修医数
    15名(男性 7名:女性 8名)
    主な出身大学
    川崎医科大学, 鳥取大学

    当直体制
    対応医師数
    研修医 2名、研修医以外の当直医 4名
    開始時期
    1 年目研修医は2 年目研修医と セットで当直研修に入り、2 年目 研修医、上級医、指導医のサポー ト体制でフォローする。

    救急外来では内科系、外科系の医師が当直しており、オンコール1名も配置している。また、各診療科でも当直またはオンコールの
    対応となっている。

    給与・処遇について

    給与
    卒後1年次(月給/年収)
    月給 391,000円/年収 4,692,000円
    卒後2年次(月給/年収)
    月給 408,000円/年収 4,896,000円

    平均支給額(税込、手当含む)
    医師賠償責任保険
    病院又は病院長を相手とした訴訟に対しては保険に加入している。
    宿舎・住宅
    あり
    宿舎 25,000円/月

    徒歩8分 その他共益費3000円 

    社会保険
    共済組合保険、雇用保険、共済年金、労働保険
    福利厚生
    健康管理:採用時健康診断、定期健康診断(年1回)特殊勤務者検診
    学会補助
    あり

    研修医1人当たり10万円/年
    当直回数
    1年次 4回/月
    2年次 4回/月

    最大回数
    当直料
    1年次 13,000円/回
    2年次 13,000円/回

    その他実診療時間に応じ超過勤務手当を支給
    休日・有給
    年間20日、その他夏季に限定されない特別休暇6日

    病院見学・採用試験について

    病院見学
    病院見学実施日
    ご希望に合わせて年間を通して実施(診療科の学会参加などにより時期によっては希望日をずらしていただくこともございます。)
    HPより申込をお願いします。
    当直見学:なし
    見学時交通費補助:あり
    試験・採用
    試験日程
    令和7年7月22日(火)、令和7年8月20日(水)、令和7年9月19日(金)
    選考方法
    面接、その他
    採用予定人数
    39名

    書類
    昨年度の受験者数
    34名
    応募関連
    応募書類
    願書(HPよりダウンロード可)、成績証明書、返信用封筒(長形3号封筒に 110 円分の切手を貼付)

    応募締切
    各試験日の一週間前(必着)
    応募連絡先
    卒後臨床研修センター 福富
    TEL:0859-38-7025
    E-mailjimsotsugo@ml.adm.tottori-u.ac.jp

    医学生の方へメッセージ

    鳥取大学医学部附属病院で臨床研修をしよう

    • 指導医
    • 出身大学:鳥取大学

    「とりだいの研修ってどう?」、「鳥取県での研修ってどう?」、皆様のご不安は多いものと拝察致しますが、良い初期研修を受けるなら、とっとり大学がてっとり早い!とりだいの研修の魅力は、放任でも過保護でもない、適度な「やってみて感」だと思います。
    例えば、私は消化器外科医ですが、胸水穿刺、腹水穿刺、CV 留置等々、もうお腹いっぱいなので、皆さんにぜひやってもらいたいです。山本五十六の教育における4 段階法を実践し、皆さんと臨床の楽しさを分かち合いたい指導医が、たくさん在籍しています!
    鳥取県での研修って田舎だから楽しくない?答えはNo です。飲食店や遊戯施設は十分で、海も山もある。患者さんも優しい(この点、結構重要)。東京・大阪は飛行機や高速バスで意外と近い。スタバもセブンもある。ほっこりした気持ちが維持できる生活・診療環境で、心身共に充実した研修生活を送ることができますよ!
    とにかく、とっとり大学は、研修医の皆様を待っとります!!

    プログラム名を選択してください0件プログラムが登録されています
    ブックマークを行うにはログインが必要です

    気になる病院・研修プログラムはどんどんブックマークして、
    あとから見返して比較したり、必要なときに行動できるようにしておこう!
    このサイト上から資料請求や問合せが可能です。

    まだ民間医局レジナビ会員でない方はこちら