市中病院
日本海総合病院
にほんかいそうごうびょういん
市中病院
にほんかいそうごうびょういん
レジナビBook臨床研修版
54名
21名
卒後1年次 11名
卒後2年次 10名
卒後1年次(月給/年収)
月給 449,500円/年収 6,000,000円
卒後2年次(月給/年収)
月給 465,300円/年収 8,000,000円
■宿日直回数
1年次3~4回/月(6ヵ月経過後より開始)、2年次3~4回/月
随時
13名
25名
7月~9月
(1)指導医の充実:県立、市立2病院の統合により指導医が増加、より充実した指導体制
(2)数多くの症例経験:2011年4月に開設された救命救急センターには庄内地域に限らず救急患者が搬送。より多くの症例経験が可能
(3)診療科:内科は一般、消化器、循環器、神経、内視鏡内科から、外科は一般、心臓血管、脳神経、呼吸器、乳腺外科から自由に選択。
救急研修では、救急車同乗研修が設定され、さらにICLS(ACLS)コースも病院内で受講可能
(4)充実した環境:図書室に隣接した研修医専用室に専用デスクとインターネット環境を整備。図書室には専属司書と研修医を世話する事務担当を配置、図書・文献の検索や発注、研修スケジュール管理、各種手続きなどもスムーズ
研修医の希望を叶えるため、自由選択研修を最大限に確保。研修医の多様性に配慮し、研修医と指導医が協議してカリキュラムを決定する。北庄内の中核医療機関として、非常に多くの症例が集中。また、救命救急センターにより、さらに多くの症例経験が可能となる。県立、市立の2病院の統合による、指導医・症例の多さ故の“充実した実技指導”。救急車同乗研修も行いICLS研修も充実している。
4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1年次 | オリエンテーション(2週) | 内科・一般外来(24週) | 救急(12週) | 外科(4週) | 小児科(4週) | 産婦人科(4週) | 精神科(4週) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2年次 | 精神科(4週) | 地域医療(4週) | 選択科※ |
オリエンテーション(2週)
内科・一般外来(24週)
救急(12週)
外科(4週)
小児科(4週)
産婦人科(4週)
精神科(4週)
精神科(4週)
地域医療(4週)
選択科※
*1年次4月前半にオリエンテーションあり
1.内科は4月中旬から10月中旬までの24週
2.救急は10月中旬から12月中旬までの12週(宿日直含む)
3.必修は12月中旬から翌4月中旬までの16週
*内容:外科、小児科、産婦人科、精神科
4.地域医療4週
※選択科:将来専門としたい診療科を中心とした関連診療科
*精神科は、当院、山形県立こころの医療センターで実施
*地域医療は、酒田リハビリテーション病院、八幡クリニック等で実施
*救急科研修には、救急車搭乗実習を含む
*選択科研修において那覇市立病院での研修が可能
3次救急病院である本院に加え、市内に所在する2次救急病院、回復期から慢性期までの患者を対象とした入院診療主体病院、在宅医療等で研修を行うことが特色である。各医療施設で長期間幅広く研修することにより、各々の特性と地域医療における役割を学びながら、庄内地域の医療連携について総合的また多角的な視点でとらえ、経験を積むことが可能。
4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1年次 | オリエンテーション(2週) | 内科・一般外来(24週) | 救急(12週) | 外科(4週) | 小児科(4週) | 産婦人科(4週) | 精神科(4週) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2年次 | 精神科(4週) | 地域医療(12週) | 選択科※ |
オリエンテーション(2週)
内科・一般外来(24週)
救急(12週)
外科(4週)
小児科(4週)
産婦人科(4週)
精神科(4週)
精神科(4週)
地域医療(12週)
選択科※
*1年次4月前半にオリエンテーションあり
1.内科は4月中旬から10月中旬までの24週
2.救急は10月中旬から12月中旬までの12週(宿日直含む)
3.必修は12月中旬から翌4月中旬までの16週
*内容:外科、小児科、産婦人科、精神科
4.地域医療12週
※選択科:将来専門としたい診療科を中心とした関連診療科
*精神科は、当院、山形県立こころの医療センターで実施
*地域医療は、酒田リハビリテーション病院、八幡クリニック等で実施
*救急科研修には、救急車搭乗実習を含む
*選択科研修において那覇市立病院での研修が可能
気になる病院・研修プログラムはどんどんブックマークして、
あとから見返して比較したり、必要なときに行動できるようにしておこう!
このサイト上から資料請求や問合せが可能です。