マナーレッスン 身だしなみ
ちょっとした言葉づかい、立ち居振る舞いで、あなたの印象は良くもなり悪くもなり、信頼できる人物だと思われたり思われなかったりします。職業、性別、年齢に関係なく、身につけておくべきマナーをご紹介します。
身だしなみ
履歴書を書き上げたら、いよいよ面接の本番です。
面接では、第一印象が肝心です。服装1つで面接の結果が左右されることにもなります。
きちんとした格好で、面接に望みましょう。
男性編
持ち物・アクセサリーの注意点
| バッグ |
A4サイズの書類が入る大きさのものを選びましょう。
|
| 床に置いても倒れないものがベストです。 |
| メガネ・時計 |
| 装飾が派手なものや、個性的なデザインのものは避けたほうが無難です。 |
| ネクタイ |
| スーツの着こなしでポイントとなるのがネクタイです。 |
| 見学や面接の当日までに、実際に何度か結ぶ練習をしておきましょう。 |
| ネクタイの結び方にはいくつか種類がありますが、大きな襟には大きな結び目を小さな襟には小さな結び目を作るのが基本です。 |
| ネクタイの柄は、無地やストライプが無難です。 |
| 色は、派手な色は避け、スーツに合った色を選びましょう。 |
| 「紺」、「グレー」、「えんじ」など持っていると便利です。 |
女性編
持ち物・アクセサリーの注意点
| バッグ |
A4サイズの書類が入る大きさのものを選びましょう。
|
| 床に置いても倒れないものがベストです。 |
肩からかけられると、より便利です。
|
| メイク |
| メイクは、社会人としての身だしなみの1つです。 |
| 派手なメイクは避け、ナチュラルで健康的なメイクをしましょう。 |
| ファンデーションは肌の色に合ったものをベースにし、口紅は淡いピンク系のものがベターです。 |
| 濃い色はNGです。チークもナチュラルにいれ、明るさを印象づけると良いです。 |
| ネイル・アクセサリー |
| マニキュアはしないのがベストです。もし、するのであればラメや派手な色は避け、透明や薄いピンク程度にしましょう。爪は必ず切っておくのがマナーです。 |
| アクセサリーもしないのがベストですが、つける場合はシンプルなものを。 |
| ピアスなども目立たないものにしましょう。 |
寝癖等ももちろんNGです。
清潔感を心がけましょう!