市中病院
地方独立行政法人大牟田市立病院
ちほうどくりつぎょうせいほうじんおおむたしりつびょういん
市中病院
ちほうどくりつぎょうせいほうじんおおむたしりつびょういん
レジナビBook臨床研修版
5名
卒後3年次 5名
卒後3年次(月給/年収)
月給 473,600円/年収 9,060,000円
卒後4年次(月給/年収)
月給 482,100円/年収 9,210,000円
卒後5年次(月給/年収)
月給 489,800円/年収 9,340,000円
3回/月
月2~3回宿日直
本プログラムは、福岡県有明医療圏の中心的な急性期病院である大牟田市立病院を基幹施設、近隣の久留米大学病院、地域の中核病院である公立八女総合病院及び済生会日田病院を連携施設として、内科専門研修を経て超高齢社会を迎えた我が国の医療事情を理解し、必要に応じた可塑性のある、地域の実情に合わせた実践的な医療を行えるように訓練されます。研修期間は、基幹施設2年間、連携施設1年間の合計3年間になります。
大牟田市立病院内科施設群専門研修では、症例をある時点で経験することだけではなく、主担当医として、初診・入院~退院・通院まで可能な範囲で経時的に、診療・治療の流れを通じて、1人1人の患者の全身状態、社会的背景、療養環境調整をも包括する全人的医療を実践します。そして個々の患者に最適な医療を提供する計画を立て実行する能力の習得をもって目標への到達とします。
大牟田市立病院は、地域の病診・病病連携の中核でもあります。一方で、地域に根ざす第一病院でもあり、コモンディージーズの経験はもちろん、超高齢社会を反映し、複数の病態をもった患者の診療も経験でき、高次病院や地域病院との病病連携や在宅訪問診療施設を含む診療所との病診連携も経験できます。
専攻医2年修了時点で、研修手帳(疾患群項目表)に定められた70疾患のうち少なくとも45疾患群、120症例以上を経験し、日本内科学会専攻医登録評価システム(J-OSLER)に登録できます。また2年修了時点で、指導医による形成的な指導を通じて、内科専門医ボードによる評価に合格できる29症例の病歴要約を作成することができます。
当院及び連携施設での研修の3年間で、70疾患群、200症例以上の経験を目標とします。
気になる病院・研修プログラムはどんどんブックマークして、
あとから見返して比較したり、必要なときに行動できるようにしておこう!
このサイト上から資料請求や問合せが可能です。