福田病院産婦人科専攻医プログラム
指導医数 (2019年度時点) |
3名 |
---|---|
在籍研修医数 (2019年度時点) |
卒後3年次の在籍研修医数 1名 |
給与 | 卒後3年次(月給/年収) 月給 -円/年収 15,000,000円 |
病院見学実施日 | 随時 |
---|---|
採用予定人数 | 2名 |
試験応募締切日 | 随時 |
試験日程 | 随時 |
この研修プログラムの特徴
福田病院で働く際のメリット
1. 転勤がない(関連クリニックに手伝いに行くことはある)
2. お産がローリスクからハイリスクまで全部経験可能(大学だとハイリスクばかりで通常分娩の経験が出来ない)
3. 女性医師は、妊娠・子育ての際に勤務が軽減される
4. 24時間の院内保育園を完備しているので、働きやすい
5. 引っ越し代は30万円まで福田病院が負担
6. 産婦人科の専門医が終わった後に周産期専門医か不妊症治療専門医も福田病院で取得可能
URL |
---|
■ こだわりポイント
-
症例数が多い2018年出生数3,941名
-
積極的に手技ができる圧倒的な症例数により、幅広いリスクレンジを体験可能
-
指導体制が充実麻酔科専門医から直接指導もあり
-
産休育休取得者あり24時間院内保育園あり。育児中の女医多数在籍
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
朝 | 8:45~朝礼 |
8:30~周産期カンファレンス |
8:45~朝礼 |
8:30~診療会議 |
8:30~術前カンファレンス |
||
午前 | 外来・手術 |
外来・手術 |
外来・手術 |
外来・小児科手術 |
明け休み |
外来・手術 |
(日直) |
午後 | 外来・手術 |
外来・手術 |
外来・手術 |
外来 |
明け休み |
外来・手術 |
|
夕方 | (当直) |
(外来) |
研修環境について
責任者
|
院長 河上 祥一 |
---|---|
責任者の出身大学
|
琉球大学 |
当科病床数 |
96床 |
当科医師数 |
17.0名 |
当科平均外来患者数 |
360.0名/日 |
当科平均入院患者数 |
84.0名/日 |
在籍指導医 (2019年度時点) |
3名 主な出身大学 兵庫医科大学,久留米大学,佐賀医科大学,熊本大学,琉球大学 |
専攻医・後期研修医 (2019年度時点) |
合計 1名 卒後3年次の専攻医・後期研修医数 1名 (男性 0名:女性 1名) 主な出身大学帝京大学 卒後4年次の専攻医・後期研修医数 0名 (男性 0名:女性 1名) 主な出身大学鹿児島大学,琉球大学 卒後5年次の専攻医・後期研修医数 0名 (男性 0名:女性 0名) |
カンファレンスについて |
周産期カンファレンス(週1回)、術前カンファレンス(週1回)、合同症例検討会(月1回)
|
研修後の進路 |
修了後、改めて雇用契約を結び、さらに医員として入職が可能 |
関連施設 |
必須
|
関連大学医局 |
熊本大学 |
海外の関連施設 |
あり |
給与・処遇について
給与 |
卒後3年次(月給/年収) 月給 -円/年収 15,000,000円 卒後4年次(月給/年収) 月給 -円/年収 15,500,000円 卒後5年次(月給/年収) 月給 -円/年収 16,000,000円 ■賞与:規定により支給
|
---|---|
医師賠償責任保険 |
あり |
宿舎・住宅 |
あり 当院紹介の宿舎に入居する場合、賃貸料の半額を補助
|
社会保険 |
各種社会保険あり
|
学会補助 |
あり 発表者の場合は、制限なく学会出張可能。未発表の場合は、年に1回の学会研修出張。新入の医師は、優先して日本イアンドナルド超音波講座への出席が可能。
|
当直回数 |
3年次:5回/月 4年次:5回/月 5年次:5回/月
|
当直料 |
規定により支給
|
休日・有給 |
当直明けは休み。有給休暇は入職時に20日付与。夏休みは有給休暇を7日連続で取得を強く推奨
|
病院見学・採用試験について
病院見学 |
病院見学実施日 随時
当直・救急見学:あり見学時交通費補助:あり 要事前連絡。メールにてお気軽にお問い合わせください。
|
---|---|
試験・採用 |
試験日程 随時
選考方法面接 採用予定人数 2名 応募多数の場合は、面接、筆記試験
|
昨年度(旧制度)の受験者数 |
1名 |
応募関連 |
応募書類 履歴書、医師免許証の写し 応募締切 随時
|
応募連絡先 |
人事部長 緒方 孝輔 TEL:096-322-2995 E-mail:info@fukuda-hp.or.jp |
研修医の方へメッセージ
この病院の見学体験記

ブックマークしました
ブックマークした病院はMyレジナビの
ブックマーク一覧からいつでも見ることができます。
気になる病院や研修プログラムはどんどんブックマークしていこう!



ブックマークを行うにはログインが必要です
気になる病院・研修プログラムはどんどんブックマークして、
あとから見返して比較したり、必要なときに行動できるようにしておこう!
このサイト上から資料請求や問い合わせが可能です。

