1. TOP
  2. 研修情報を探す
  3. 社会医療法人財団 恵寿総合病院 恵寿家庭医療研修プログラム
社会医療法人財団 恵寿総合病院

市中病院

社会医療法人財団 恵寿総合病院

けいじゅそうごうびょういん

恵寿家庭医療研修プログラム

下記ボタンから申し込むと、施設へ連絡が届きます。

1F 恵寿ローレルクリニック、恵寿血液浄化センター 2~5F ローレルハイツ恵寿(ケアハウス、サ高住)
Bailey先生特別セミナー

病院の早見表はこちら!

  • 指導医数(2020年度時点)

    2名

  • 在籍研修医数(2020年度時点)

    1名

    卒後5年次 1名

  • 給与

    卒後3年次(月給/年収)
    月給 620,000円

    卒後4年次(月給/年収)
    月給 660,000円

    卒後5年次(月給/年収)
    月給 700,000円

    詳細はこちら

  • 当直回数

    2回/月

    家庭医療科、総合診療科の専攻医は全科当直の他、産科当直数回あり

採用関連情報

  • 病院見学実施日

    随時受付中(土日祝日、年末年始を除く)

  • 採用予定人数

    3人

  • 試験応募締切日

    毎年11月末(以降、定員に達するまで)

  • 試験日程

    10月から12月、要相談。

この研修プログラムの特徴

恵寿家庭医療研修プログラムの特徴
1.家族みんなの医療センターで統合的に研修
3年間の研修の中心となるのが「家族みんなの医療センター(MCEF)」です。ここでは家庭医療科、緩和医療科、産婦人科、小児科が一体となった入院外来診療を提供しています。
MCEFの外来診療の場であり、診療所研修の場となる「恵寿ローレルクリニック」では、子供から大人までの一般診療を行うだけでなく、妊婦健診も含めた女性診療、乳児健診も行っています。研修医は米国家庭医療専門医から指導を受けると共に、必要に応じて産婦人科、小児科専門医の指導も受けます。
病棟研修では、恵寿ローレルクリニック通院患者と高齢者を中心に担当し、特に高齢者、重篤な疾患(悪性腫瘍や心不全など)の患者のケアでは緩和医療を専門とする指導医と日常的に検討を行いながら診療を行います。
 2. 最大限に家族全体を継続的に診られる3年間
恵寿ローレルクリニックの外来は、3年間通して毎週最低1コマは担当しますので、3年間を通して小児を含めた患者家族全員の医療を提供しながら研修できます。自分の担当する外来、在宅患者が入院となったときも、通常の診療を継続しながら主治医として入院診療を行えます。研修医が健診を担当する妊婦については分娩時には自ら分娩介助を行います。産まれた新生児についてもその時点から診察を開始し、その後も母子ともに継続して外来診療を行えます。
 3.多彩で重厚な指導医陣
 後期研修医の教育に専念する当プログラムのプライマリ・ケア学会認定指導医4人のうち、2人はアメリカ家庭医療専門医(内1人はアメリカ老年医学専門医)、1人は日本産婦人科専門医を保有し、1人は緩和医療・漢方を専門とする指導医です。
また恵寿総合病院は主要専門科のそろった垣根のない医局を有するため、いつも気軽に各専門科の指導を仰げる環境にあります。
4.毎日多様で多彩なカンファレンス
月に2回はニューヨーク州立大学家庭医療科のDr.BaileyとSkypeでつないで症例検討会を行います。昼はランチをとりながら「臨床の焦点(笑点?)」と題して臨床推論を中心とした症例検討会を楽しく行っています。院内ではすべての端末からDynaMed、UpToDate、メディカルオンライン、主要なオンラインジャーナルが無料で利用できる環境で、日常のカンファレンスでも多用されています。
5.シミュレーション教育も取り入れた様々な教育セッション
 当プログラムは、Advanced Life Support in Obstetrics(ALSO)をはじめ、Basic Life Support in Obstetrics(BLSO)、AHA-BLS,ACLS,PALSコースを毎年定期的に開催しています。またNeonatal Cardiopulmonary Resuscitation(NCPR)などそのほかのシミュレーションコースへの参加も支援しています。
 そのほかにもハンズオンを重視したセミナー、外部・海外講師を招いた講習会、能登半島各病院を巡回しながらの総合診療検討会など年間を通して様々な教育セッションが開催されます。
6.女性診療と緩和老年医学を強化したい方へ
 当プログラムの強みは産婦人科と緩和医療科と一体化した診療と教育の提供です。特に女性診療を極めたい方については、3年間通して女性診療の研修を続けられるだけでなく、分娩介助のスキルまで身に着けることができます。当病院は産科シミュレーション教育の拠点でもあり、プライマリ・ケア医が産婦人科診療まで行える技術を身に着けるためのサポートを行っています。
 また、さらに自分のサブスペシャリティとして研修したい方には、女性診療と緩和・老年医学の1年間のフェローシップも提供しています。他プログラムを修了された方で、さらにこの領域を深めたい方にもお勧めです。

こだわりポイント

  • 積極的に手技ができる

  • 指導体制が充実

  • 施設設備が充実

  • 女性医師サポートあり

~産婦人科研修中~

KLC(恵寿ローレルクリニック)、MCEF(家族みんなの医療センター)

産科
カンファレンス
産科
カンファレンス
産科
カンファレンス
MCEF合同カンファレンスDr.Bailey
Conference
午前産婦人科外来家庭医療外来(KLC)産婦人科外来産婦人科外来産婦人科外来
午後病棟
胎児超音波
手術病棟1ヶ月健診/妊婦健診(KLC)手術
緩和ケア委員会
夕方恵寿オープン・カンファレンスDebriefingポートフォリオ
MCEFチームミーティング
 午前午後夕方
産科
カンファレンス
産婦人科外来病棟
胎児超音波
恵寿オープン・カンファレンス
産科
カンファレンス
家庭医療外来(KLC)手術
産科
カンファレンス
産婦人科外来病棟Debriefing
MCEF合同カンファレンス産婦人科外来1ヶ月健診/妊婦健診(KLC)ポートフォリオ
MCEFチームミーティング
Dr.Bailey
Conference
産婦人科外来手術
緩和ケア委員会

研修環境について

責任者
吉岡 哲也・恵寿ローレルクリニック院長
責任者の出身大学
広島大学
当科病床数
0床
当科医師数
3.0名
当科平均外来患者数
50.0名/日
当科平均入院患者数
0.0名/日
在籍指導医(2020年度時点)
2名

主な出身大学
金沢大学, 広島大学

日本プライマリケア連合学会認定家庭医専門医 

専攻医・後期研修医(2020年度時点)
合計 1名

卒後5年次の専攻医・後期研修医数
1名(女性 1名)
主な出身大学
慶應義塾大学

総合診療科1名
留学の可能性
あり
海外の関連施設
米国

給与・処遇について

給与
卒後3年次(月給/年収)
月給 620,000円
卒後4年次(月給/年収)
月給 660,000円
卒後5年次(月給/年収)
月給 700,000円

※諸手当(賞与、時間外、日当直)を含む概算
医師賠償責任保険
病院賠償責任保険加入、医師賠償責任保険(必須)
宿舎・住宅
あり
・医師専用宿舎あり
社会保険
全国健康保険協会健康保険、厚生年金、石川県病院厚生年金基金、雇用保険、労災保険加入
学会補助
あり

出張費補助(交通費、参加費、宿泊費)は年2回まで支給あり。発表がある場合は回数に含まない。
当直回数
2回/月

家庭医療科、総合診療科の専攻医は全科当直の他、産科当直数回あり
当直料
50,000円/回

当直(翌日が休日) 1回¥50,000、当直(翌日が平日) 1回¥46,000、日直¥50,000
休日・有給
夏季休暇2日、盆休1日、年末年始6日、有給は勤務年数による

病院見学・採用試験について

病院見学
病院見学実施日
随時受付中(土日祝日、年末年始を除く)
当直・救急見学:なし
見学時交通費補助:なし

試験・採用
試験日程
10月から12月、要相談。
選考方法
面接
採用予定人数
3人

応募関連
応募書類
毎年9月から12月まで

応募締切
毎年11月末(以降、定員に達するまで)
応募連絡先
臨床研修センター 松木 尊紀法
TEL:0767-52-3211
E-mailkenshu@keiju.co.jp

研修医の方へメッセージ

家族みんなの医療センター

  • 家族みんなの医療センター長新井 隆成
  • 出身大学:金沢大学

 恵寿家庭医療研修プログラムは、家族みんなの医療センターをベースに3年間通して統合的に家庭医療の研修ができるプログラムです。家庭医療科、緩和医療科、産婦人科、小児科の緊密な連携からなる入院外来診療を経験できますので、3年間通してローテーション科に関わらずより多くの患者さんをご家族も含めて継続的にかかわっていくことができます。これによってローテーションによってぶつ切りになりがちな研修を回避し、より家庭医らしい家庭医により早く成長することを目指します。
特に子供から大人までの一般診療を行うだけでなく、妊婦健診も含めた女性診療、乳児健診も行うので、家族に関心を持ち、女性診療に興味のある方には最適なプログラムです。研修医は米国家庭医療専門医含め多彩な指導医から指導をうけるとともに、センターで開催する様々なカンファレンスや研修会に参加でき、DynaMedなどのEBMリソースも自由に使うことができるなど研修環境の整備にも力を入れています。
 また、すでにプログラムを修了あるいは家庭医として活躍されていて、さらに女性診療あるいは緩和医療を強化したい先生方にはそれぞれをサブスペシャリティーとして研修できるフェローシッププログラムも用意しています。

 産婦人科後期研修プログラムは、家族みんなの医療センターにおける家庭医療科チーム、緩和医療科チームとの密接なチーム医療体制の中で、”女性の一生に関わるために必要な診療能力獲得型” 研修プログラムです(Competency Based Curriculum)。産科はALSO教育、チームSTEPPSを土台にしたハイリスク妊婦の管理に力を入れています。また帝王切開術、胎児超音波検査の技能について十分な指導を受けることができます。婦人科は、産婦人科専門医必須の研修内容はもちろんのこと、思春期〜老年期まで、女性のプライマリ・ケア診療能力を身につけることができます。産婦人科に必要な内科的診療能力を持った医師になりたい方を歓迎します。

R . Eugene Bailey, MD

  • 非常勤指導医 ニューヨーク州立大学医学校 家庭医療科 准教授R . Eugene Bailey, MD

I am a member of the Department of Family Medicine, SUNY Upstate Medical Center, Syracuse, NY for the past 25 years. I am currently Associate Professor and practice and teach full-scope family medicine taking care of patients of all ages. I also serve as Volunteer Master faculty, am medical director for a non-profit health center primarily reaching out to the underserved in my community, am team physician for the Syracuse Crunch, a professional affiliate AHL hockey team to the NHL Tampa Bay Lightning, and am school physician for East Syracuse-Minoa school district.

Recently, I have joined the Keiju MCEF Family Medicine Residency program as Adjunct Faculty. I was introduced to my Japanese colleagues in 2007 when 3 OB/GYN faculty visited the United States to learn about an exciting emergency obstetrical course called Advance Life Support in Obstetrics (ALSO). Since this time, I have continued to lead and support ALSO Japan and have expanded my role to become faculty for medical students and residents interested in the specialty of Family Medicine. I connect electronically to the residency every 2 weeks through Skype for case presentations and educational topics and travel annually for participation in formal educational sessions.

As a family physician, I provide my patients with care that is compassionate, comprehensive, respectful and of the highest quality possible. I believe it is important to treat the whole person by focusing on their physical, emotional and spiritual needs. In addition, I am a strong proponent of integrating current technology into my medical practice to advance the future of family medicine.

My interests include medical student and residency teaching, family-centered maternity care and women’s health, sports medicine and evidence-based practice. I also travel internationally to volunteer at rural health clinics in Central America and as well to implement and develop the ALSO program.

この病院の見学体験記

プログラム名を選択してください1件プログラムが登録されています
ブックマークを行うにはログインが必要です

気になる病院・研修プログラムはどんどんブックマークして、
あとから見返して比較したり、必要なときに行動できるようにしておこう!
このサイト上から資料請求や問合せが可能です。

まだ民間医局レジナビ会員でない方はこちら