市中病院
兵庫県立丹波医療センター
ひょうごけんりつたんばいりょうせんたー
市中病院
ひょうごけんりつたんばいりょうせんたー
レジナビBook臨床研修版
3名
卒後3年次(月給/年収)
年収 11,700,000円
卒後4年次(月給/年収)
年収 12,200,000円
卒後5年次(月給/年収)
年収 12,700,000円
卒後3年目:2~3回卒後4年目:2~3回卒後5年目:2~3回
随時
10人
8月頃(予定)
9月頃(予定)
2018年4月より日本専門医機構の新しい専門医制度がスタートしました。
県立丹波医療センター(旧:柏原病院)を基幹病院とする総合診療専門医プログラム「兵庫県地域医療総合診療専門医プログラム」には、2022年度においては、新規に4名の専攻医受入れを予定しています。年度毎では2018年度4名、2019年度2名、2020年度5名、2021年度1名の新規専攻医登録があります。また同じく2015年度以前の卒業医師が対象の日本プライマリ・ケア連合学会家庭医療後期研修プログラムの「地域総合医プログラム」においては、3名がプログラムを修了し、家庭医療専門医として活躍しています。総合診療の専攻医数は、近畿圏内で最大の専攻医数であり、全国でもトップクラスです。
現在6名が県立丹波医療センター及び丹波市ミルネ診療所で研修しています。他に、公立神崎総合病院、公立豊岡病院、出石医療センター、公立浜坂病院、公立香住病院等で研修をしています。毎週1回定期的に専攻医・指導医間での交流・勉強会も行っております。また、当地域医療教育センタ―では、院内各科や近隣医療機関・連携医療機関、丹波市の力をお借りしながら、多種多様な疾患や健康問題を持つ高齢者に対して効果的な医療が提供でき、地域包括ケアに対応したリーダーシップをとれる総合的診療能力を有する医師の養成に取り組んでおります。
地域医療に貢献したい方、診療所・在宅医療を主とする家庭医療志向の方、病院でのマネジメントを主とする病院総合診療医(ホスピタリスト)志向の方、医学教育に興味のある方、診療と平行して臨床研究に携わりたい等、多様な総合診療医のニーズにすべて答えることのできる総合診療プログラムを準備しております。新家庭医療専門医、病院総合診療専門医、内科とのダブルボードにおいても、いずれも最短で取得が可能です。
ホスピタリストとして、また診療所、在宅医としても多数の症例を経験できます。
ホスピタリストをとして専門診療科の指導を受けながら、多くの手技ができます。
多数の指導医、大学や他医療機関とも連携
敷地内へ保育所完備。時短や外来のみも可。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
朝 | 入院カンファレンス | 入院カンファレンス | 入院カンファレンス | ||||
午前 | 病棟業務/午前検査 | 病棟業務 | 外来(初再診) | 病棟業務 | 病棟業務 | ||
午後 | 病棟業務 | 教育回診(病棟) | 臨床推論カンファレンス | 病棟業務 | 教育回診(病棟) | ||
夕方 | 外来診察振りかえり/総合診療カンファレンス | 内科全体カンファレンス | 抄読会 |
朝 | 午前 | 午後 | 夕方 | |
---|---|---|---|---|
月 | 入院カンファレンス | 病棟業務/午前検査 | 病棟業務 | |
火 | 病棟業務 | 教育回診(病棟) | 外来診察振りかえり/総合診療カンファレンス | |
水 | 入院カンファレンス | 外来(初再診) | 臨床推論カンファレンス | 内科全体カンファレンス |
木 | 病棟業務 | 病棟業務 | 抄読会 | |
金 | 入院カンファレンス | 病棟業務 | 教育回診(病棟) | |
土 | ||||
日 |
毎日 12:45~13:00 HCUカンファレンス(該当患者がいるときのみ)
気になる病院・研修プログラムはどんどんブックマークして、
あとから見返して比較したり、必要なときに行動できるようにしておこう!
このサイト上から資料請求や問合せが可能です。