市中病院
厚生連高岡病院
こうせいれんたかおかびょういん
18名
2名
卒後3年次 1名
卒後4年次 1名
卒後3年次(月給/年収)
月給 750,000円/年収 10,000,000円
卒後4年次(月給/年収)
月給 800,000円/年収 10,800,000円
卒後5年次(月給/年収)
月給 850,000円/年収 11,600,000円
当番日 21000円/回 非番日 17000円/回
診療科名 | 病床数 | 医師数 | 指導医数 | 平均外来患者数 | 平均入院患者数 |
---|---|---|---|---|---|
内科 | - 床 | 2名 | 0名 | 58名/日 | 0名/日 |
病床数 | 医師数 | 指導医数 | 平均 外来患者数 | 平均 入院患者数 |
---|---|---|---|---|
- 床 | 2名 | 0名 | 58名/日 | 0名/日 |
厚生連高岡病院内科専修医プログラムでは、内科医としての基礎・基盤づくりを意識して「内科医」の育成を行なっています
将来専攻する専門に関わらず、内科医として患者の全体像を把握した上で、各臓器の問題点は専門医と目線を同じくして議論できる総合内科医の育成を目指します。
1年目は内科を幅広く学びます。
総合診療科では、ホスピタリスト業務(総合内科)、老年医学診療、感染症診療を主に学びます。
内科複合研修では、担当患者を通じて各専門診療科医師からの指導を受け、豊富な経験を積むことが可能です。
救急科研修では、救急車対応、集中治療、院内急変対応などを中心に学びます。
2年目は、補強したい専門診療科を中心に6カ月間ローテーションします。その後1年間は連携施設での研修に入ります。
3年目最後の6カ月間は、選択ローテーションとなっています。
初期研修の責任者でもある総合診療科長の先生がアメリカでの臨床留学の経験をお持ちであり、研修医教育に熱心であると感じた。 総合診療で著名な外部の先生(海外の先生も含む)を招いた勉強会が年に複数回開催さ …続きを読む
研修医の先生方から伺ったオススメポイントを書いておきます。 給料がよい、整形外科が強い(オペ件数が多い)、研修で回れる科のローテーションは希望すれば柔軟に変えられる、内科の専門医をとることができる、 …続きを読む
厚生連高岡病院は救急医療とがん診療に重点を置いた富山県西部地区の公的中核病院であり、common diseaseに対応できる医師になるという目標には、十分な症例を経験できる病院であるとのことだった。 …続きを読む
総合診療科は研修期間中に必ず回るよですし、アメリカ帰りの先生が鑑別診断などを親身に指導していただけるようで力をつけることが出来ると感じました。総合診療志向があったり救急をがっつりみたいのであればおす …続きを読む
富山県西部の重症の救急患者の多くはこの病院に搬送されてくるため、研修で特に二次、三次救急を学びたいという人にオススメです。交通外傷や重度の熱傷の患者も数多く搬送され、初期研修の先生方がテキパキと全身 …続きを読む
気になる病院・研修プログラムはどんどんブックマークして、
あとから見返して比較したり、必要なときに行動できるようにしておこう!
このサイト上から資料請求や問合せが可能です。