1. TOP
  2. 研修情報を探す
  3. 道南勤医協 函館稜北病院 函館総合診療研修プログラム
道南勤医協 函館稜北病院

市中病院

道南勤医協 函館稜北病院

はこだてりょうほくびょういん

    函館総合診療研修プログラム

    下記ボタンから申し込むと、施設へ連絡が届きます。

    病院の早見表はこちら!

    • 指導医数(2020年度時点)

      4名

    • 在籍研修医数(2020年度時点)

      1名

      卒後3年次 1名

      卒後4年次 0名

      卒後5年次 0名

    • 給与

      卒後3年次(月給/年収)
      月給 521,300円

      詳細はこちら

    • 当直回数

      3回/月

      要相談

    採用関連情報

    • 採用予定人数

      2人

    • 試験応募締切日

      随時

    専門研修・サブスペシャルティ

    診察科総合診療科
    基幹施設/連携施設
    基幹施設
    連携施設
    函館中央病院公益社団法人 北海道勤労者医療協会 勤医協中央病院、松前町立松前病院、医療法人徳洲会 共愛会病院、奥尻町国民健康保険病院、市立函館病院、函館おしま病院、はるこどもクリニック、道南勤医協江差診療所
    ローテーションスケジュール
    ローテーション・スケジュールを見る

    診療科情報

    診療科名病床数医師数指導医数平均外来患者数平均入院患者数
    内科56床7名4名121名/日53名/日

    内科

    病床数医師数指導医数平均
    外来患者数
    平均
    入院患者数
    56床7名4名121名/日53名/日

    その他の診療科情報はこちら

    この研修プログラムの特徴

     本プログラムは、北海道の南部に位置する函館市を中心とした道南地域で総合診療医を養成するプログラムである。45万人の道南二次医療圏には、高齢者を支える総合診療医が切実に求められている。本プログラムは、道南でリサーチマインドを活動する総合診療医を養成するプログラムである。そのため、地域基幹病院である市立函館病院、函館中央病院と相互研修を行い、また共愛会病院や町立松前病院とも連携して道南地区で研修を完了できる。札幌市を中心として全道の研修施設と連携したプログラムである北海道勤医協総合医後期研修プログラムとの連携をおこなっており、研修医の相互乗り入れにて技術向上を図っている。

    本プログラムは6つの特徴をもっている
    1) 研修の中核施設の函館稜北病院は、Common diseaseの急性期治療を扱う一般病棟と管内の急性期からの患者を受け入れる回復期リハビリテーション病棟と、在宅訪問診療を展開している。訪問診療は日本在宅医学会フェローシッププログラムとして認定をうけている。
    2) 函館は、急性期病院と回復期リハビリテーションとの連携、在宅での福祉・介護施設との連携など、多彩な連携システムが構築されている。連携を通して、地域医療の中での総合診療医の役割を明瞭に自覚できる。
    3) 江差診療所は、地域の基幹病院である道立江差病院と連携。地域医療連携ネットワークサービス(ID-Link)による情報共有にて、慢性疾患医療、在宅訪問診療を担っている。地域住民や自治体も加わった地域医療再生の大きなとりくみが進んでいる。地域・コミュニティをケアするへき地での総合診療医の役割を学ぶ絶好の研修先である。
    4) 函館稜北病院は日本リハビリ医学会研修施設の認定をうけている。リハビリ医療は、高齢者、障害者を多くかかえる在宅医療では、必須の知識、技術であり、フェローシッププログラムによって臨床リハビリ医の受験資格を得られる。
    5) 小児科やその他の選択領域には、函館市内、江差町、札幌市など、研修医の希望に応じて、多様な研修先が準備されている。
    6) さらに、函館市内の緩和ケア病院、産婦人科、整形外科での選択研修が可能となっている

    本プログラムの理念
     函館市および江差地域での地域診断を行い地域のニーズを知り、地域の医療資源を活用し、行政や住民と連携し地域の医療・保健活動に関与し、道南地域で継続性のある家庭医療を実践する総合診療医を養成すること。

    本プログラムの目標
    ・地域が必要とする第1次医療を行う能力を身につけ実践すること
    ・患者家族が置かれている社会・経済的背景を考慮して総合的に解決していく能力を身につけること
    ・チーム医療のリーダーとしてスタッフを活かして組織をまとめていく能力を身につけること
    ・継続可能な総合診療科に必要な組織作り、経営管理、スタッフ教育ができること
    ・絶えず総合診療医としての能力を高め第1級の知識と技能を獲得するべく、自己研鑽ができること
    ・医療介護福祉に関する総合的な地域ネットワーク作りの一翼を担うこと
    ・医学生や後期研修医に対して成人教育理論に基づいた教育を行なうこと

    こだわりポイント

    • 関連病院が多い

    • 福利厚生が充実

    • 指導体制が充実

    • 女性医師サポートあり

    内科・総合診療科(総合診療専門研修Ⅰ)

    症例・薬剤カンファレンス症例・薬剤カンファレンス
    午前病棟業務病棟業務総合診療外来総合診療外来病棟業務病棟業務
    午後訪問診療救急対応医局会議訪問診療救急対応
    夕方抄読会
     午前午後夕方
    症例・薬剤カンファレンス病棟業務訪問診療抄読会
    病棟業務救急対応
    総合診療外来医局会議
    総合診療外来訪問診療
    症例・薬剤カンファレンス病棟業務救急対応
    病棟業務

    平日宿直(1回/週)、土日の日直・宿直(1回/月)、土曜日勤務は月2回、在宅支援当番週1回

    研修環境について

    責任者
    統括責任者 川口篤也
    責任者の出身大学
    北海道大学
    当科病床数
    104床
    当科医師数
    4.0名
    当科平均外来患者数
    188.1名/日
    当科平均入院患者数
    98.9名/日
    在籍指導医(2020年度時点)
    4名

    主な出身大学
    旭川医科大学, 札幌医科大学, 北海道大学, 日本医科大学

    専攻医・後期研修医(2020年度時点)
    合計 1名

    卒後3年次の専攻医・後期研修医数
    1名(男性 1名:女性 0名)
    主な出身大学
    奈良県立医科大学

    卒後4年次の専攻医・後期研修医数
    0名(男性 0名:女性 0名)


    卒後5年次の専攻医・後期研修医数
    0名(男性 0名:女性 0名)


    研修修了後の進路
    要相談

    給与・処遇について

    給与
    卒後3年次(月給/年収)
    月給 521,300円
    医師賠償責任保険
    病院として加入
    宿舎・住宅
    あり
    社会保険
    健康、労災、雇用、厚生年金
    学会補助
    あり

    北海道内制限なし。北海道外での学会参加は年2回までは出張扱い
    当直回数
    3回/月

    要相談
    当直料
    20,000円/回

    病院見学・採用試験について

    試験・採用
    選考方法
    面接
    採用予定人数
    2人

    面接
    採用予定:リハビリ2名、総合医2名
    昨年度の受験者数
    0名
    応募関連
    応募締切
    随時
    応募連絡先
    青木 達人、宝福 尚
    TEL:0138-54-3113
    E-mailm-aoki@donank.jp

    研修医の方へメッセージ

    統括責任者 川口篤也です。

    • 副院長・総合診療科 科長川口篤也
    • 出身大学:北海道大学

    当院での研修でまず第一に身に付くものは主治医力です。小規模病院のメリットを活かし、外来は慢性疾患の継続外来を担い、在宅では複数の疾患を抱えた虚弱高齢者を継続して診ていき、入院が必要であれば自分が主治医となり、精査、治療が終われば退院調整をして、外来や訪問診療でも継続して主治医として関わることができます。一人でなんでもやらなければならないわけではなく、病棟ではほぼ毎日のカンファレンス、外来、訪問診療では指導医との振り返りを重視しており、自分の患者のことを指導医が把握した上で、必要な時にバックアップする体制を敷いています。他には市内の他法人、多職種などといろいろなコラボをしてこの地域を良くしようと活発に活動しているため、地域ケアに興味のある人にはうってつけの舞台が用意されています。是非一緒に楽しく活動しましょう。

    プログラム名を選択してください1件プログラムが登録されています
    ブックマークを行うにはログインが必要です

    気になる病院・研修プログラムはどんどんブックマークして、
    あとから見返して比較したり、必要なときに行動できるようにしておこう!
    このサイト上から資料請求や問合せが可能です。

    まだ民間医局レジナビ会員でない方はこちら