1. TOP
  2. 研修情報を探す
  3. 社会医療法人財団松原愛育会松原病院 松原病院 卒後3年目以降の精神科後期臨床研修プログラム
社会医療法人財団松原愛育会松原病院

市中病院

社会医療法人財団松原愛育会松原病院

まつばらびょういん

    松原病院 卒後3年目以降の精神科後期臨床研修プログラム

    下記ボタンから申し込むと、施設へ連絡が届きます。

    更新日:2021/06/21

    病院の早見表はこちら!

    • 指導医数(2021年度時点)

      12名

    • 在籍研修医数(2021年度時点)

      6名

      卒後3年次 3名

      卒後4年次 2名

      卒後5年次 1名

    • 給与

      卒後3年次(月給/年収)
      月給 1,010,000円/年収 12,120,000円

      卒後4年次(月給/年収)
      月給 1,030,000円/年収 12,360,000円

      卒後5年次(月給/年収)
      月給 1,050,000円/年収 12,600,000円

      詳細はこちら

    • 当直回数

      月2回~3回程度

    採用関連情報

    • 病院見学実施日

      現在、コロナウイルス感染症対策のため、見学は見合わせています。

    • 採用予定人数

      2人

    • 試験応募締切日

      未定

    • 試験日程

      見学は見合わせておりますが、電話・メール等で就職に関する諸条件が合意できるかを確認させて頂いています。その上で、面接(遠方の方はオンライン面接)を実施しています。

    この研修プログラムの特徴

    当院は石川県金沢市の中心部にある精神科病院で、石川県精神科救急医療システムの基幹病院です。
    平成19年より精神科後期研修を行なっており、現在精神科専攻医研修の基幹病院の指定を受けています。精神科救急を行なっていることから症例は豊富で、研修期間の3年間で精神神経学会専門医と精神保健指定医取得を支援し、その実績も豊富です。精神科救急のほか、認知症、依存症、児童思春期、摂食障害など専門分野の経験をすることができ、また協力病院のローテートにより地域精神医療、リエゾン、司法精神医学も学ぶことができます。
    病院の隣には保育園もあり子育てしながら働く女性医師へのサポートもしっかりしているため、キャリアと育児が両立できます。

    こだわりポイント

    • 症例数が多い

    • 福利厚生が充実

    • 指導体制が充実

    • on off がハッキリ

    研修環境について

    責任者
    院長 松原 三郎
    責任者の出身大学
    東京慈恵会医科大学
    当科病床数
    425床
    当科医師数
    23.0名
    当科平均外来患者数
    234.8名/日
    当科平均入院患者数
    394.2名/日
    在籍指導医(2021年度時点)
    12名

    主な出身大学
    福島県立医科大学, 東海大学, 信州大学, 金沢大学, 金沢医科大学, 熊本大学

    専攻医・後期研修医(2021年度時点)
    合計 6名

    卒後3年次の専攻医・後期研修医数
    3名(男性 3名)
    主な出身大学
    金沢大学, 名古屋市立大学

    卒後4年次の専攻医・後期研修医数
    2名(男性 1名:女性 1名)
    主な出身大学
    山形大学, 金沢大学

    卒後5年次の専攻医・後期研修医数
    1名(男性 1名)
    主な出身大学
    金沢大学

    計6名
    カンファレンスについて
    救急病棟にて月~金の朝に実施。隔週木曜日に症例検討会(自由参加)
    関連施設
    野々市こころのクリニック、すみれ台デイケア、デイケアすまいる、訪問看護ステーションいしびき、ピアサポートいしびき、自立就労支援センターいしびき、金沢地域包括支援センターとびうめ、とびうめ居宅介護支援センター、ヘルパーステーションとびうめ、グループホームすみれ、ケアホームいしびき、ピアサポートはくさん
    関連大学医局
    なし
    留学の可能性
    なし

    給与・処遇について

    給与
    卒後3年次(月給/年収)
    月給 1,010,000円/年収 12,120,000円
    卒後4年次(月給/年収)
    月給 1,030,000円/年収 12,360,000円
    卒後5年次(月給/年収)
    月給 1,050,000円/年収 12,600,000円

    経験に応じ算出。
    当直手当、オンコール手当、臨時出勤手当、通勤手当、扶養手当などは別途支給。
    医師賠償責任保険
    あり
    宿舎・住宅
    あり
    近隣にマンション(3LDK)あり、家賃半額補助
    社会保険
    健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険
    学会補助
    あり

    年2回の学会出張が可能です
    当直回数
    月2回~3回程度
    当直料
    35,000円/回

    休日・有給
    年間123日休暇 有給休暇は就職日より使用可

    病院見学・採用試験について

    病院見学
    病院見学実施日
    現在、コロナウイルス感染症対策のため、見学は見合わせています。
    見学時交通費補助:あり

    試験・採用
    試験日程
    見学は見合わせておりますが、電話・メール等で就職に関する諸条件が合意できるかを確認させて頂いています。その上で、面接(遠方の方はオンライン面接)を実施しています。
    選考方法
    面接
    採用予定人数
    2人

    面接、書類選考
    採用予定:2名
    昨年度の受験者数
    11名
    応募関連
    応募書類
    医師免許証(写し) 履歴書

    応募締切
    未定
    応募連絡先
    高畠 彰
    TEL:076-231-4138
    E-mailkanamatu@bridge.ocn.ne.jp

    研修医の方へメッセージ

    病院長より

    • 病院長松原 三郎

    松原病院は、「人にやさしく、地域に信頼される医療を提供します」の病院理念のもと、地域に根ざし患者さまの心に寄り添った診療を心がけています。そもそも精神科病院の役割は、正しい診断を行い、急性期や慢性期の精神症状を軽減し、その回復を図り、そして、社会の中で生活できるように支え続けることであり、この一連の作業を円滑に進めるためには精神科専門病院の多機能化が求められています。当院としてはこれまでも、急性期(スーパー救急病棟)、亜急性期、慢性期、認知症など病床を機能分化し、治療体制を整備するとともに、患者さまの社会復帰に向けての支援体制を強化してきました。私たちは、精神科専門病院として、今後も「医療と福祉の境目を意識することなく、患者さまを治療し支える機能」を高める努力をし続けなければならないと考えています。折しも、平成26年7月に金沢市田上地区に在宅強化型介護老人保健施設「ろうけん桜並木」を開設しており、高齢者へのサービス全体を見直し、地域社会への更なる貢献に努めていきたいと考えています。

    精神科後期研修医(レジデント)に対しては、精神保健指定医・精神神経学会専門医の取得を全面的にバックアップする体制を整えています。また、専門的な知識や技術はもちろんのこと、患者さま意識というマインド部分を育てていけるような教育指導体制を整えています。私たちは、皆さんの今後の医療人としての長い人生のスタートに際し、実り多い研修医生活を提供するようお約束します。

    若手が多い。ON・PFFも充実

    • 研修医/男性

    医学生時代に見学した際の印象から地元に戻るときは松原病院で働きたいと以前から考えており、関東から金沢に帰郷したのを機にレジデントとして勤務することになりました。急性期の病棟を担当させて頂くことになり、思っていたよりも忙しい毎日ですがこれまで経験できなかったような難しい患者さんも多く、臨床的な経験を多く積むことができてとても勉強になると感じています。また若手の先生も多く、いい雰囲気で困った時は助け合いながらやっています。臨床経験を多く積みたい方にはよいところだと思います。

    さらにメッセージを見る

    ワークライフバランス(WLB)の充実

    • 研修医/女性

    私は後期研修2年目で妊娠、出産し産後5ヶ月で復職しました。松原病院は女性のキャリアと育児が両立できる病院です。偶然にも隣にとても立派な保育園があり、朝子供と一緒に出勤でき、子供が体調不良の際には柔軟に対応してもらっています。後期研修は指導医がつき、マンツーマンで指導が受けられます。外来や病棟では主治医として多くの患者さんを受け持ち、困っている症例を指導医の先生に相談しています。産休明けは医師としてやっていけるか不安でいっぱいでしたが、指導医の先生に優しく指導してもらいながら復帰ができて大変心強かったです。勤務時間内のカンファレンスも充実しており、子育てしながらも勉強する機会がとても多いので入職して本当に良かったと思っています。

    充実した環境で成長を

    • 既修了者/男性

    初期研修で精神科のせの字も知らない状態から松原病院で勤務させて頂き早5年になります。ちゃんとした研修ができるのか不安でしたが(上級医の先生がた、ごめんなさい)救急車は思っていたよりも多く(といってもあくまで精神科の感覚ですが)、難解な症例も多く、頭を悩ますこともたくさんありました。とはいえ、上級医の先生のその都度の指導・介入、プロ意識の高い経験豊富なスタッフのアドバイスには欠くことなく、一つ一つの局面を無事乗り越えてくることが出来ました。精神保健指定医と専門医も、おかげさまでストレートで円滑に取得できました。プライベートを確保する時間も十分にあります。何より頻回な自身の移動もなく社会資源との連携も多いことで、急性期から社会復帰に至るまで、患者さんの生活を通じて成長できます。松原病院は単科で研修する良さを十分に活かすことのできる、とてもよい病院だと思っています。これからも当院で勤務を続けていく予定です。読んでいただいた方、一緒に研鑽できる日をお待ちしております。

    プログラム名を選択してください1件プログラムが登録されています
    ブックマークを行うにはログインが必要です

    気になる病院・研修プログラムはどんどんブックマークして、
    あとから見返して比較したり、必要なときに行動できるようにしておこう!
    このサイト上から資料請求や問合せが可能です。

    まだ民間医局レジナビ会員でない方はこちら