市中病院
医療法人社団 有朋会 栗田病院
いりょうほうじんしゃだん ゆうほうかい くりたびょういん
市中病院
いりょうほうじんしゃだん ゆうほうかい くりたびょういん
6名
6名
卒後3年次 1名
卒後4年次 2名
卒後5年次 3名
卒後3年次(月給/年収)
年収 12,000,000円
2~4回/月
随時
2人
随時
診療科名 | 病床数 | 医師数 | 指導医数 | 平均外来患者数 | 平均入院患者数 |
---|---|---|---|---|---|
精神科 | 203床 | 15名 | 6名 | 120名/日 | 190名/日 |
病床数 | 医師数 | 指導医数 | 平均 外来患者数 | 平均 入院患者数 |
---|---|---|---|---|
203床 | 15名 | 6名 | 120名/日 | 190名/日 |
当院は茨城県県央部から北部にかけての精神医療、認知症診療に関する基幹病院である。病棟は急性期治療病棟、認知症治療病棟を茨城県内でいち早く立ち上げ、認知症疾患医療センターを運営している。法人全体では医療にとどまらず、精神障害者の社会復帰を支援する障害福祉サービスの各種事業所、認知症介護を提供する介護事業所を運営し、医療・介護・福祉が一体となった地域支援をおこなっている。また最近は専門医療機関として疾病予防活動に取り組み、ストレスチェック制度運営支援、復職支援デイケア、軽度認知機能障害の方への認知症予防リハビリを行っている。
近年では、令和元年11月にサテライトクリニックをオープンし、地域の精神医療の発展と地域の方々へよりきめ細やかな医療を提供している。
これら活動を行う当法人職員は 350 名を超え、特に作業療法士、精神保健福祉士、臨床心理士などコメディカルは多数在籍し、病院での様々な治療場面でチームの専門スタッフとして活躍し、医師に対する協力体制は充実している。当医局は 30 代~40 代にかけての臨床経験豊富な指導医が多く在籍し、また、当地域の複数の総合病院から精神科研修の初期研修医が複数研修しており、日常診療、研修、将来のスキルアップなど相談しやすい環境である。協力病院は長年後期研修のローテーションで人材交流のある筑波大学附属病院精神神経科のほか、公立病院としてスーパー救急病棟、児童思春期病棟、医療観察病棟を運営している茨城県立こころの医療センターとも連携を組んでいる。
このように当院のプログラムは若く熱心な職員とともに、現在さらには今後の地域精神医療をより実践的に研修できるコースである。
初年度は基幹病院にてコアコンピテンシーの習得など精神科医師としての基礎的な素養を身に着ける。
2年次は修関連施設である筑波大学附属病院精神神経科にてリエゾン・コンサルテーション精神医学や修正型電気痙攣療法、さらには精神医学の研究分野について学ぶ。
3 年次は、研修関連施設である茨城県立こころの医療センターで精神科救急、思春期病棟、医療観察法病棟など様々な精神科医療について学ぶ。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
朝 | 回診 | 回診 | 回診 | 回診 | 回診 | 回診 | |
午前 | 外来診療 病棟業務 | 外来診療 病棟業務 | 外来診療 病棟業務 | 外来診療 病棟業務 | 外来診療 病棟業務 | 外来診療 病棟業務 | |
午後 | 作業療法 病棟業務 新規入院カンファ 脳波判読会入院回診 | デイケア 作業療法 病棟業務 | デイケア 作業療法 病棟業務 | デイケア 作業療法 病棟業務 | デイケア 作業療法 病棟業務 | デイケア 作業療法 病棟業務 | |
夕方 | 医局会 |
朝 | 午前 | 午後 | 夕方 | |
---|---|---|---|---|
月 | 回診 | 外来診療 病棟業務 | 作業療法 病棟業務 新規入院カンファ 脳波判読会入院回診 | 医局会 |
火 | 回診 | 外来診療 病棟業務 | デイケア 作業療法 病棟業務 | |
水 | 回診 | 外来診療 病棟業務 | デイケア 作業療法 病棟業務 | |
木 | 回診 | 外来診療 病棟業務 | デイケア 作業療法 病棟業務 | |
金 | 回診 | 外来診療 病棟業務 | デイケア 作業療法 病棟業務 | |
土 | 回診 | 外来診療 病棟業務 | デイケア 作業療法 病棟業務 | |
日 |
※本スケジュールは、初年度の基幹病院である栗田病院での週間スケジュールとなる。
この他、年間スケジュールに沿って各種専門分野における知識や技術を習得する。
※2年次・3年次においての研修関連施設でのスケジュールについてはホームページ参照。
http://www.yuhokai-recruit.com/doctor/index2.html
気になる病院・研修プログラムはどんどんブックマークして、
あとから見返して比較したり、必要なときに行動できるようにしておこう!
このサイト上から資料請求や問合せが可能です。