4点
5点
5点
5点
※5段階評価
病院でホテルを手配していただきました。
往復の交通費、ホテルから病院までのタクシー代をいただきました。
病院の食堂で上級医の先生にご馳走していただきました。
〇〇内科というものがなく、内科で包括的に診ている。研修医が自分で担当患者の治療方針などを考えており、総合診療の力が身につく。二次救急なのでやれることは限られているが、伊豆半島の大部分から救急車が来るため症例は豊富。東京ベイで半年程度研修するため、三次救急もしっかりと経験できる。また、コメディカルや指導医との関係性が非常に良好なのが良いと思った。伊東は田舎だが東京へのアクセスも比較的よく、1時間半程度で東京に行けるのも魅力だと思った。
断らない救急を実践している点や、東京と伊東両方でメリハリのついた研修が行える点に魅力を感じた。
8:30 集合
8:30〜12:20 内科見学
12:20〜13:00 昼食
13:00〜13:50 研修医の先生と懇談
13:50〜16:00 救急外来見学
16:00〜16:30 勉強会出席
16:30〜17:00 アンケート記入、院内案内
内科、総合診療
手配されたホテルから病院までのタクシー代をいただけるので、タクシー利用の際領収書をもらっておく。
病院内は比較的綺麗だった。また、病院内に職員が利用できる温泉がついている。食堂の食事は量が少なめ。
あり
はい
みんな仲良く切磋琢磨して研修していると思った。指導医の先生方も優しく、指導が手厚い。常に研修医は専攻医の先生にべたつきで屋根瓦式の指導を受けられる。コメディカルも優しく、関係は良好と感じた。
合計半年程度は東京ベイで研修することになり、さらにプラス数ヶ月程度は外部の病院で研修できるため、田舎と東京の両方で研修したい人におすすめ。医局の縛りが全くないのも魅力。病院や寮に温泉がついているので、温泉好きな人におすすめ。ハイパーでもハイポでもないとのことで、ちょうどいい忙しさを求める人におすすめ。総合診療を志す人にもおすすめ。