見学体験記

東京都

公立昭和病院

公開: 2025/09/26

この投稿は掲載開始日時点の情報です。募集要項は病院HPにてご確認ください。

投稿者:匿名希望さん
    関連タグ
    • 病院見学
    総合評価
    4.0
    • 病院設備:

      3

    • 研修医との関わり:

      5

    • 指導医・上級医との関係:

      4

    • コメディカルとの関係:

      4

    ※5段階評価

    食事補助

    病院の食堂のお弁当をいただきました。

    訪問(参加)後の感想

    公立昭和病院を訪問し、まず感じたのは救急を中心とした圧倒的な症例の多さと、研修医が能動的に関わる実践的な環境でした。指導医の先生方もとても熱心で、日々の指導だけでなく、論文指導や学会発表などアカデミックなサポートも手厚い印象を受けました。病院全体に活気があり、研修医同士の雰囲気も良好で、「自ら学び取る姿勢」を重視する人にとって最適な環境だと実感しました。自分もここで成長したいと強く感じました。

    病院を選んだきっかけ
    見学

    初期研修では、救急医療をしっかり学びたいと考えており、3次救急病院かつ集中治療を学ぶことができる病院として選びました。

    訪問(参加)時のスケジュール
    1日目 救急科

    8:15 集合
    救急科見学
    13時 昼食
    研修医と会話
    16時 終了

    強い・おすすめと感じた診療科
    その他

    救急科

    注意点

    持ち物は健康状態申告書、名札、白衣、きれいな靴(革靴・動きやすい靴どちらでも可)の4点です。

    病院・設備について3点

    病院自体が古く、暗い雰囲気で、研修医室に窓がなかったため。

    電子カルテの使用

    あり

    人間関係・雰囲気ついて
    研修医と関われたか

    はい

    研修医同士:5点
    指導医・上級医との関係:4点
    コメディカルとの関係:4点

    研修医同士は、とても仲が良さそうだったが、救急科の医師から、かなり強い口調で指導されており、他の病院だとコメディカルの方がやる業務についても研修医が行っていると伺ったため。

    病院のおすすめポイント

    救急・プライマリケア症例が豊富で、12週間の3次救急研修ではかなりきつい上級医とカンファレンスがあります。そのため、特に「救急志望」「初期診療の実力を自分で築きたい」人におすすめで、体力や積極性も求められると思います。

    あなたへのおススメ

    平均救急数が近い
    • 初期研修
    医療法人徳洲会 野崎徳洲会病院
    大阪府

    平均評価:4.3

    体験記:1

    エリアが同じ
    • 初期研修
    医療法人財団荻窪病院
    東京都

    平均評価:4.8

    体験記:1

    病床数が近い
    • 初期研修
    日本海総合病院
    山形県

    平均評価:4.7

    体験記:4

    病床数が近い
      国立病院機構 水戸医療センター
      茨城県

      平均評価:4.3

      体験記:2

      平均救急数が近い
      • 初期研修
      順天堂大学医学部附属浦安病院
      千葉県

      平均評価:4.1

      体験記:4

      年収が近い
      • 初期研修
      坂総合病院
      宮城県

      平均評価:4.3

      体験記:10