見学体験記

東京都

国立病院機構東京医療センター

公開: 2025/09/01

この投稿は掲載開始日時点の情報です。募集要項は病院HPにてご確認ください。

投稿者:ATさん
    関連タグ
    • 病院見学
    総合評価
    4.3
    • 病院設備:

      4

    • 研修医との関わり:

      5

    • 指導医・上級医との関係:

      4

    • コメディカルとの関係:

      -

    ※5段階評価

    訪問(参加)後の感想

    働きやすい環境かつ立地も良いため、ワークライフバランスを大事にしつつ実力をつけていく上で良い病院であると感じた。同期の数も多く、助け合っていける環境は揃っているように思う。一方で、総合内科等一部の科を除き、基本定時には帰れるとのことで、バリバリやりたい人とはあまり合わないかもしれない。

    病院を選んだきっかけ
    見学

    初期研修のスーパーローテート方式や総合内科という強み、口コミの「研修医の先生方の雰囲気が良い」という内容に魅力を感じました。

    訪問(参加)時のスケジュール
    1日目 神経内科

    8:30 集合、朝のショートプレゼン見学
    9:00 回診見学
    10:00 研修医の先生による病院紹介、質疑応答
    11:15 解散

    強い・おすすめと感じた診療科
    内科系

    内科
    市中病院として大規模であり、指導体制もセミナー含め整っているように感じた。

    病院・設備について4点

    一通り設備は揃っていると感じた。内装はそこまで新しくないものの、清潔感は十分に感じられた。

    電子カルテの使用

    あり

    人間関係・雰囲気ついて
    研修医と関われたか

    はい

    研修医同士:5点
    指導医・上級医との関係:4点

    以前の口コミにもあった通り、研修医同士の仲が非常に良く、業務内外で良い影響を与え合っているように感じられた。回診には基本的に上級医の先生が1人は付き、適宜アドバイスをもらえる環境だった。

    病院のおすすめポイント

    第一に研修医同士・指導医との雰囲気がよく、働きやすい職場であると感じた。脳神経内科に関して、上級医の先生が3人おり、市中病院としては大規模な方であり適宜質問したりアドバイスをもらえる環境だった。また、総合内科の規模が大きく、内科全般を鍛えるのに良い環境であると感じた。

    あなたへのおススメ

    エリアが同じ
    • 初期研修
    • 専門・後期研修
    社会福祉法人 三井記念病院
    東京都

    平均評価:4.2

    体験記:19

    病床数が近い
    • 初期研修
    JA北海道厚生連 帯広厚生病院
    北海道

    平均評価:4.4

    体験記:7

    エリアが同じ
    • 初期研修
    独立行政法人地域医療機能推進機構東京山手メディカルセンター
    東京都

    平均評価:3.9

    体験記:15

    エリアが同じ
    • 初期研修
    医療法人財団荻窪病院
    東京都

    平均評価:4.8

    体験記:1

    病床数が近い
    • 初期研修
    八戸市立市民病院
    青森県

    平均評価:4.5

    体験記:8

    病床数が近い
    • 初期研修
    国立病院機構 仙台医療センター
    宮城県

    平均評価:4.4

    体験記:17