-点
5点
4点
5点
※5段階評価
病院内の当直室に泊まりました。
往路の交通費を支給していただきました。車で来た場合は最寄駅からの交通費+駐車場代を補助していただくみたいです。
昼食用に食堂のチケットをもらい、夕食は出前を取っていただきました。
2年目の研修医の先生で、救急対応の手際がよく、他の先生方にも研修医のレベルを超えてると評される先生がいらっしゃいました。宇治徳の研修うんぬんよりもこの先生に元々実力があったとは思いますが、それを踏まえても全体的にレベルが高く、救急対応に対する自信をつけることができると感じました。また救急総合診療科という救急対応をした後の患者さんがそのまま入院する科で対応した患者さんのその後を追うことができるのも魅力だと感じました。
救急が有名らしいのでとりあえず見学してみました。
8:00 集合
8:30〜 産婦人科見学
9:00ごろ オペ見学
11:50ごろ 閉創
12:00ごろ 昼食
13:00ごろ 救急総合診療科見学
17:30ごろ 夕食
18:00〜20:00 救急見学
朝 病院紹介
〜10:30ごろ 研修医教育担当の先生と面談
解散
救急科
ファーストタッチが研修医で実力がつく、かつ専攻医以上の先生も常にいらっしゃるので何かあった場合は対応・教育してくださるそうです。
・当直室を貸していただけるが、床以外に物を置くスペースがほとんど無いのでできるだけ荷物は少ない方がいい
・駅から徒歩18分と少し遠め(タクシーを使いました)
・研修医の先生方と関わる時間がたくさんあるので、質問をたくさん用意しておくとよいと思う
なし
はい
1年目と2年目は当直で一緒&数ヶ月おきに変わるメンター制なこともあり、だいぶ仲が良いと感じました。
上級医との関係に関して、(個人的なものだと思うが)私がついた研修医とその時の診療科の先生との仲があまり良く無さそうでした。
救急車台数、搬入時CPA数ともに多く、京都府内では救急受入件数1位なので、救急をやりたい人に向いています。そこまで運動部っぽい感じもなく、和気あいあいとしています。
また、メンター制であること、レクチャーがたくさんあることから、人の目が無いと勉強できない人、勉強面で周りに引っ張って欲しい人にはおすすめです。一方で自分でコツコツ勉強したい人にはあまり向かないかもしれません。