見学体験記

大阪府

泉大津急性期メディカルセンター

公開: 2025/07/23

この投稿は掲載開始日時点の情報です。募集要項は病院HPにてご確認ください。

投稿者:匿名希望さん
    関連タグ
    • 病院見学
    総合評価
    5.0
    • 病院設備:

      5

    • 研修医との関わり:

      -

    • 指導医・上級医との関係:

      -

    • コメディカルとの関係:

      -

    ※5段階評価

    訪問(参加)後の感想

    救急を1年目で3ヶ月回ることが必須となっているので、1年間で救急の力をとてもつけられると感じました。
    大阪市大出身の研修医の数が多いため、学閥的なものがあるのかと思いきや、ただ受験者数が多かっただけのようなので、出身大学関係なく採用は決まるようです。
    とにかく建てられてすぐの病院なので、キレイな環境で働くことにウェイトを置いている人は一度見学へいくといいと思います。

    病院を選んだきっかけ
    見学

    2024年12月に新しく建て変わった病院であり、旧府中病院が研修病院として人気のある病院だと聞いたから。

    訪問(参加)時のスケジュール
    1日目 その他

    ※初回は診療科は選べなく、見学会のみです。
    14:00 集合
    ・研修の説明
    ・院内見学
    16:00 解散

    注意点

    旧府中病院(駅の目の前)ではなく、駅から10分ほど歩きます。
    白衣と名札、ペン、メモくらいあれば十分かと思います。

    病院・設備について5点

    2024年12月に新しくできた病院なので、とても綺麗で設備も整っています。
    旧府中病院よりは病床数が少なくなりましたが、全部急性期病棟なので、研修医として関わる分には密度が高くなったと思います。

    電子カルテの使用

    あり

    人間関係・雰囲気ついて
    研修医と関われたか

    はい

    初回見学のため、院内案内のみで他の方と関わるところは見ることができなかったです。
    ただ、雰囲気はよさそうだと感じました。

    病院のおすすめポイント

    中規模病院で救急をメインにバリバリやりたい人には特におすすめと感じました。
    形成外科を初期研修のうちに選択できるため、市中病院で研修がしたくて形成に行きたい人にもおすすめと感じました。
    堺市のベルランド総合病院と系列が同じなので、福利厚生等は似通っている部分があると感じました。ローテは1年目でに自由選択がほとんどできないため、メジャー科目志望かあらかじめ科を絞っている人におすすめと感じます。

    あなたへのおススメ

    平均救急数が近い
    • 初期研修
    順天堂大学医学部附属浦安病院
    千葉県

    平均評価:4.1

    体験記:4

    病床数が近い
    • 初期研修
    高知県立幡多けんみん病院
    高知県

    平均評価:5.0

    体験記:1

    エリアが同じ
    • 初期研修
    社会医療法人 弘道会 守口生野記念病院
    大阪府

    平均評価:5.0

    体験記:2

    病床数が近い
    • 初期研修
    公益財団法人 東京都医療保健協会練馬総合病院
    東京都

    平均評価:3.8

    体験記:5

    エリアが同じ
    • 初期研修
    医療法人徳洲会 野崎徳洲会病院
    大阪府

    平均評価:4.3

    体験記:1

    エリアが同じ
    • 初期研修
    岸和田徳洲会病院
    大阪府

    平均評価:4.5

    体験記:11