見学体験記

神奈川県

国立病院機構 相模原病院

公開: 2025/07/14

この投稿は掲載開始日時点の情報です。募集要項は病院HPにてご確認ください。

投稿者:匿名希望さん
    関連タグ
    • 病院見学
    • 採用試験
    総合評価
    3.5
    • 病院設備:

      3

    • 研修医との関わり:

      4

    • 指導医・上級医との関係:

      4

    • コメディカルとの関係:

      3

    ※5段階評価

    食事補助

    病院の売店でお昼を買っていただけます。

    訪問(参加)後の感想

    ハイポ病院のため目的意識を持って研修に取り組める人にはかなり良いですが、流されやすい人は2年間で何も身につかないのではないかと感じました。先生方も研修医には目的意識を持って欲しい、面接ではそこを重視しているとおっしゃっていました。

    病院を選んだきっかけ
    見学、採用試験

    初期研修ではハードすぎず自分の時間を持つことができる、また給与もかなり良いということで見学・採用試験を受けました。

    訪問(参加)時のスケジュール
    1日目 循環器内科

    9:00 集合
    午前 カテ見学
    昼 研修医でお弁当・お話
    午後 病棟見学・科長の先生とお話し
    16:00 解散

    試験時のスケジュール
    1日目

    15:00 集合、受験番号によって集合時間が異なる
    17時頃 面接(15分間)
    終了後解散

    強い・おすすめと感じた診療科
    内科系

    内科、循環器内科、アレルギー・リウマチ科

    外科系

    外科、呼吸器外科

    その他

    皮膚科、耳鼻咽喉科、小児科

    注意点

    駅からは徒歩で15分ほど、夏場はかなり汗をかくので注意です。

    病院・設備について3点

    病院自体はかなり築年数が経っており、古いです。アレルギー科がかなり強く、アレルギー関連の施設は充実しているようです。

    電子カルテの使用

    あり

    人間関係・雰囲気ついて
    研修医と関われたか

    はい

    研修医同士:4点
    指導医・上級医との関係:4点
    コメディカルとの関係:3点

    研修医はコミュニケーション能力を重視して採用されているように感じました。みなさん話しやすく、輪を乱すような先生はいらっしゃいませんでした。

    病院のおすすめポイント

    ハイポ病院なので自分の時間をしっかり持ちたい、お給料もたくさん欲しい、アレルギーの勉強をしっかりしたいという方には特におすすめです。かなりハイポなようで研修医室にいらっしゃる先生はかなり多かったです。お給料に関しては一年目から700万前後いただけるようで、首都圏の中ではかなり高給の部類に入ると思いました。

    試験内容
    面接
    学生:1人
    面接官:6人
    質問内容

    志望動機などオーソドックスなことがほとんどでした。
    なぜ相模原なのかということを何度も確認されました。

    あなたへのおススメ

    平均救急数が近い
    • 初期研修
    坂総合病院
    宮城県

    平均評価:4.3

    体験記:10

    年収が近い
    • 初期研修
    京都済生会病院
    京都府

    平均評価:4.6

    体験記:6

    病床数が近い
      川西市立総合医療センター
      兵庫県

      平均評価:4.0

      体験記:1

      エリアが同じ
      • 初期研修
      横浜市立大学附属市民総合医療センター
      神奈川県

      平均評価:4.3

      体験記:13

      病床数が近い
        国立病院機構 水戸医療センター
        茨城県

        平均評価:4.3

        体験記:2

        病床数が近い
        • 初期研修
        公立西知多総合病院
        愛知県

        平均評価:4.4

        体験記:8