見学体験記

広島県

地方独立行政法人 広島市立病院機構 広島市立広島市民病院

公開: 2025/04/25

この投稿は掲載開始日時点の情報です。募集要項は病院HPにてご確認ください。

投稿者:匿名希望さん
    関連タグ
    • 病院見学
    総合評価
    4.5
    • 病院設備:

      4

    • 研修医との関わり:

      5

    • 指導医・上級医との関係:

      4

    • コメディカルとの関係:

      5

    ※5段階評価

    訪問(参加)後の感想

    特に研修担当の先生は熱意に溢れているなと感じました。研修はハイポよりな感じという印象を受けましたが、公私バランスよく力をつけれるといった印象を受けました。
    規模的にも、内容的にも、大学病院と同等か、それに匹敵するくらいのことをされていて、後期研修でいくとよりその面白さがわかる病院ではという印象をうけました。

    病院を選んだきっかけ
    見学

    広島で最もといっていいほど立地がよく、県内外から研修医が集まる病院ときいたため。

    訪問(参加)時のスケジュール
    1日目 消化器外科

    8:30 集合
    9:00 手術見学(外科の先生と)
    11:30 昼食
    13:00 院内見学(研修医の方と)
    14:00 研修担当の方との面談
    15:00 解散

    強い・おすすめと感じた診療科
    外科系

    外科

    その他

    小児科、産婦人科

    注意点

    ・初めて見学に行く場合、必ず研修担当の先生(麻酔科)との面談(30分〜1時間)の機会が設けられているため、心づもりいて行った方がいいと思います。
    ・広島駅からは意外と遠いので、バスなど遅れる前提で余裕をもっていかれるといいと思います。

    病院・設備について4点

    外観や正面玄関など、新しく増築された部分はとても綺麗だが、研修医室や医局などは昭和の雰囲気を漂わせていました。過ごす分には不都合ないと思います。

    電子カルテの使用

    あり

    人間関係・雰囲気ついて
    研修医と関われたか

    はい

    研修医同士:5点
    指導医・上級医との関係:4点
    コメディカルとの関係:5点

    看護師をはじめコメディカルの方々が優しく、いい雰囲気のオペ室であった。
    研修医同士も和気藹々とされており、人柄がいい人が集まっていると感じた。

    病院のおすすめポイント

    基本的にどの診療科も揃っており、かつ、どの科も強いので志望科が決まってる人にも決まっていない人にもおすすめできると思います。
    やっていることは大学病院感もあれば市中病院感もあるので、幅広い症例を学びたい人にもおすすめだと思います。
    半分くらいは後期研修も残るそうなので、足掛かりとして選んでもいいと思います。

    あなたへのおススメ

    エリアが同じ
    • 初期研修
    地方独立行政法人広島市立病院機構広島市立北部医療センター安佐市民病院
    広島県

    平均評価:4.0

    体験記:1

    エリアが同じ
    • 初期研修
    呉共済病院
    広島県

    平均評価:4.6

    体験記:12

    病床数が近い
    • 初期研修
    国立病院機構京都医療センター
    京都府

    平均評価:4.2

    体験記:6

    病床数が近い
    • 初期研修
    横浜市立大学附属市民総合医療センター
    神奈川県

    平均評価:4.3

    体験記:12

    エリアが同じ
    • 初期研修
    独立行政法人 国立病院機構 呉医療センター・中国がんセンター
    広島県

    平均評価:4.0

    体験記:5

    年収が近い
    • 初期研修
    医療法人財団 健貢会総合東京病院
    東京都

    平均評価:4.4

    体験記:15