5点
5点
5点
5点
※5段階評価
病院の社宅をお借りできます。前泊、後泊も可能で遠方からの見学も柔軟に対応できます。
1万円の支給があります。
研修医の先生と病院の食堂でお昼ご飯がいただけます。
本当に力がつくので、研修が終わったあとが本当に楽しみになる病院だなというふうに感じました。
初期研修のうちから、忙しい環境に身を置きたいと思っている方にお勧めできる病院です。
ぜひ一度見学に行かれてはいかがでしょうか。
施設自体は古い方ですが、初期研修医は9名(2025年度以降)、初期研修医の部屋もあります。
初期研修への投資を積極的にしてくださる病院で、救急に力を入れられており、初期対応から今後の方針まで自身の力で考えられ、初期研修のうちに身につけておきたい力がつく環境だと考えます。
また、一年目の先生方がとても仲がよく雰囲気がかなり良いです。
8:30 病院集合
9:00-12:00 循環器カテーテル見学
12:00-13:00 研修医の先生とお昼ごはん
13:00-17:00 救急見学
13:00-13:50 筆記試験と小論文(50分)
14:00- 1人ずつ面接。大体1人20-30分。
総合診療
救急科、麻酔科
・宿泊する場合、アメニティはないと思って用意して行ったほうが良いです。
・17:30ほどまで見学がある日があるので、スニーカーを持っていった方が良いです。
初期研修のうちからつけたい、初期対応能力を磨く最適な環境です。また後期について医局に縛られることはなく、地元に帰ったりなどの選択を自由にできます。
なし
はい
・必ずどの方もあいさつしてくださいます。
・初期研修医の先生同士仲が良く、見学生に対しても積極的にお話ししてくださる、朗らかな人柄の方が多いです。
多くの見学生とお話しする機会があるそうで、コミュニケーション能力の高い方が向いている病院という風に感じました。
また、どの先生も勉強熱心で自ら勉強している姿をよく拝見しました。海外の学会の機会もあり、積極性のある人材が求められている様におもいます。
履歴書中心です。
趣味など深めに書いていると話が広がります。
症候学の勉強をしておくといいです。