-点
4点
5点
3点
※5段階評価
病院の業務内容や雰囲気などからはハイパーでもハイポでもない平均的な病院といった印象を受けましたが、積極性のある頑張り屋なタイプの研修医の先生が多く、活気のある明るい良い病院だと思いました。
救急のウェイトが高く、2年間である程度の対応力を身につけることが出来るようでした。
特別にタスクが多いわけではないので、自分に厳しく出来るかどうかが2年間終えての結果につながると思いました。
後期研修も行う想定で医局のある病院を選びました。程よい研修内容と立地と待遇、雰囲気を見て選びました。
[採用試験]
14:30集合
14:45面接 (15分間)
(上記は1例であり、午後の間で時間指定されます)
救急科
年間1万台の救急搬送数は他の病院と比べてもかなり多い方で、受け入れ体制が整っていると感じます。
あり
はい
医師同士の関係は良好で、研修医から上の先生にも気軽に話しかけられる雰囲気でとてもよかった。特に教授の先生方も気さくな方が多い印象でとても話しやすかった。
コメディカルとの関係は特別良いとも悪いとも感じなかった。
救急での初期対応や各種手技を身につけるにはとてもいい病院だと思います。専門性が高いことでない限り、初期研修医が積極的に対応にあたることが出来るようなので、スキルを身に付けたいという方にはとてもオススメできる病院だと思います。
ただ働き方改革により労働時間が削減されたため、自己研鑽という形で自身のスキルアップを目指すことが求められるようになるようです。
最初2分間で履歴書の名前や住所、経歴などの確認
•2年間の研修に期待すること
•希望診療科はいつ決めたのか?
•何か挑戦してきたことはあるか?
•昭和の体育会系の雰囲気はこのご時世、医者の世界でも無くなっているわけだが、どう思うか?
•リーダーシップと協調性の両立って難しいけど、どうするか?
•あなたは人より頑張れるタイプだと思うが、一緒に働く人にはそうじゃない人も多い。どうするか?