見学体験記

広島県

公立みつぎ総合病院

公開: 2017/01/11

この投稿は掲載開始日時点の情報です。募集要項は病院HPにてご確認ください。

投稿者:asさん
  • 初期研修
関連タグ
  • 病院見学
総合評価
4.5
  • 病院設備:

    5

  • 研修医との関わり:

    3

  • 指導医・上級医との関係:

    5

  • コメディカルとの関係:

    5

※5段階評価

見学時の補助
■宿泊補助あり
職員宿舎にて宿泊

■交通費補助あり
全額支給

■食事補助あり
朝、昼食の補助

■その他
新尾道駅からの送迎

見学の病院を選んだきっかけ
地域医療に興味があり、地域包括ケアの発祥である本病院に興味を抱いたから。

見学当日のスケジュール(見学した診療科等)
<1日目>
09:30 オリエンテーション
10:30 院内見学
11:00 外来見学

強い・おすすめの科
■総合診療科
■緩和ケア

見学の注意点
新尾道駅から病院までは送迎をしていただけます。夜は宿舎に泊めていただけますが、近くにご飯の食べられる場所は少ないです。コンビニは近くにあります。尾道ラーメンは新尾道駅周辺に多くあります。

病院・設備について
電子カルテの使用:あり
5段階評価(1=悪い・5=良い):5

院内に保健福祉センターや緩和ケア病棟があったり、訪問看護先の施設が併設してあったりと患者さんが過ごしやすい環境が整えられています。これから来るべき高齢化社会に対する病院の目指すべきモデルであると思います。

人間関係・雰囲気について
研修医と関われたか→はい

研修医同士(5段階評価):3
指導医・上級医との関係(5段階評価):5
コメディカルとの関係(5段階評価):5

研修医の先生は事務や指導医など病院全体で大事にしていこうという雰囲気を感じました。症例数も少ないかと思いましたが、そうでもなく手技も多くのことを身につけられると思います。しかし3次救急などの救急までみたいという方には不向きかもしれません。

病院のお勧めポイント
病院内の人は事務の方々をはじめとして、指導医、上級医まで優しい方ばかりで、研修医を大事にしていこうという雰囲気を感じました。地域医療について学びたかったり、看護師、リハスタッフ等様々な職種とのチーム医療を学びたい方にはよいと思います。研修医に必要な基本的な手技は他よりもたくさん経験できるような気がしましたが、救急や手術を重視する方には不向きかもしれません。

あなたへのおススメ

エリアが同じ
  • 初期研修
地方独立行政法人 広島市立病院機構 広島市立広島市民病院
広島県

平均評価:4.8

体験記:6

エリアが同じ
  • 初期研修
呉共済病院
広島県

平均評価:4.6

体験記:12

エリアが同じ
  • 初期研修
独立行政法人 労働者健康安全機構 中国労災病院
広島県

平均評価:3.8

体験記:2

病床数が近い
  • 初期研修
社会医療法人志聖会 総合犬山中央病院
愛知県

平均評価:4.5

体験記:7

平均救急数が近い
    国立病院機構 水戸医療センター
    茨城県

    平均評価:4.3

    体験記:2

    平均救急数が近い
      社会医療法人 峰和会 鈴鹿回生病院
      三重県

      平均評価:4.7

      体験記:3